- 1 : 2024/05/25 07:15:14 ???
-
日本生産性本部が行った「サービス品質の日米比較」の結果から、生活に身近な29種類のサービス(価格に関する調査が行われていない官公庁のサービスを除けば28種類)の品質と価格について、日本と米国のどちらが優れていたか、またどちらが安かったかが見えてくる。
その調査結果によれば、28種類のすべてのサービスで日本のサービスの質が高いという結果となっている。
一方、価格については大学教育や病院をのぞいて、日米でほとんど拮抗した結果となっている。
ここからわかるのは、日本のサービスは、高水準かつ低価格で提供されているということだ。
市場原理主義国家のアメリカよりも、
(抜粋)(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/658ddc6bccbd77d74831127befaec8a855c90136 - 2 : 2024/05/25 07:16:37 4ErmG
- お客様は神様って教え込まれてるから
- 14 : 2024/05/25 09:53:22 oWeU1
- >>2
◯波春◯はサービス業界を貶めた張本人だな - 3 : 2024/05/25 07:18:31 5IC0O
- サンドイッチとジュースで850円くらいが今の適性価格だろ
コンビニで - 4 : 2024/05/25 07:31:11 tdxuJ
- 長い物価安定のせいで値上げのしかたを忘れてるだろ
昭和の数年でめっちゃインフレしてた時代を見習え - 5 : 2024/05/25 07:48:02 G8YsQ
- >>1
円安コストプッシュインフレ下でのデフレ煽りという現実逃避ニュースか? - 6 : 2024/05/25 07:49:20 sAoUE
- 増税する政治家に票を入れまくるからだよバカ国民が
- 7 : 2024/05/25 07:51:30 b2VO3
- 今頃気づいてもさ
給料上げろって労働者が言わないと上がらんよ - 23 : 2024/05/25 10:56:03 yKjMI
- >>7
春闘満額回答だったからエリート労働者は頑張ってる あとはお前らが貯蓄を切り崩してインフレを支えるだけ(あと10年) - 8 : 2024/05/25 07:52:56 Dcs5j
- アドバンテージ岡!
- 9 : 2024/05/25 08:16:54 FT7bn
- 長く生き残って行くには品質が重要だと日本の製造業は知ってる。
価格設定は今日難しい時代になってる。
製品の展開に工夫を凝らさないと生き残れない、中国が簡単に作れる物ばかりのラインナップだと破綻する。 - 10 : 2024/05/25 08:39:28 ZeKdw
- 品質そんないいか?ps5のコントローラーすぐ壊れたんだが
- 11 : 2024/05/25 08:47:02 gRUb2
- 円安が主因でしょ 1ドル80円くらいが適正値
ただ1ドル80円になると戦えないトヨタをはじめとした輸出産業の競争力が低い
- 12 : 2024/05/25 09:26:28 mYIAj
- 他の先進国は豊かじゃない人が住めない
- 13 : 2024/05/25 09:40:22 yatXr
- 購買力平価基準なのでサービスに比べてモノが高いだけかもしれない
- 15 : 2024/05/25 10:02:20 MBP5p
- 難度高い物造れって下請けに丸投げしても
そんな腕持ってる中小企業探すほうが難しいぞ
要は内製化して造ってみろろと - 16 : 2024/05/25 10:19:52 plPFN
- >>1
やっぱ意識高い系の記事は読み応えが有るね!w - 17 : 2024/05/25 10:22:46 6rVIr
- おもてなしは奴隷制度だからな
やりすぎなんだよ - 18 : 2024/05/25 10:24:17 h7VXA
- 例え給料は最低限しか貰って無くても
最高レベルのサービスが要求されるのが日本の労働者だからなー
ブラック環境だね - 21 : 2024/05/25 10:29:03 0s4DC
- 増税!増税!毎日増税しばくぞっ!
- 22 : 2024/05/25 10:33:58 Wn7O5
- 公取委がなんか間違ってんだけどな
安売りを良しとして取り締まってるけど、本当は物の値段が決まっててもいいわけだよ
弁当1000円と決まってればどう売ろうと1000円だ
原価500円なら500円分好きに使える
500円人件費でもいいし、300円で雇えるなら200円宣伝で使ってもいい
このほうが値下げ競争するより幸せだよな - 24 : 2024/05/25 11:15:48 mHsP6
- 円安だから
1ドル50円の円高にすれば適正価格 - 25 : 2024/05/25 11:28:16 9XE53
- 乞食が多すぎるんだよ
いい物欲しけりゃ金出せ - 27 : 2024/05/25 11:34:47 cRzFG
- 「お客様は神様です」って最初に言った奴は死刑にしろ‼️‼️‼️
サービス業をないがしろにしやがって - 28 : 2024/05/25 11:42:40 Wn7O5
- つうか日本人は物を売るなら商売人の顔しだいってよくわかってるからな
別に商売で頭を下げるくらい気にしないよ
かといってそれを逆手に取ってつけあがるような奴は容赦しないけどね
それも皆で共有できてる - 30 : 2024/05/25 13:15:47 O6bsz
- デフレスパイラル派氏ね
- 31 : 2024/05/25 13:27:56 lVPe4
- 安くて高品質、なんて、いつの時代の話をしてるんだ?
- 32 : 2024/05/25 13:29:54 sIMeK
- >>1
日米の商品の質・価格・賃金の比較だけでは、「日本では賃金が適正ではない」はでてこないな。この記事は、その点で詐欺だろう。賃金が適正であることは、財市場・労働市場が、競争的であること、および労働の限界生産力によって決まる。国際比較で、単純に決まるようなものではない。
この記事は、詐欺を使うことで、ほとんど多くのケースで実質賃金が下がってしまう「価格と賃金」の人工的・意図的な上昇操作正当化するためのものだと、わかる。
【日本】「安くて高品質」日本のサービスの大問題とは…低価格だから給料も安すぎるという「厳しい現実」

コメント