- 1 : 2022/02/05(土) 09:34:01.60 ID:z2qYeUnU9
-
※2/5(土) 4:31東洋経済オンライン
世界一の乗降客数を誇る新宿駅は、山手線や中央線などJRの主要路線だけでなく、小田急電鉄、京王電鉄、東京メトロ、都営地下鉄の各路線が乗り入れる巨大ターミナルだ。2020年に東西自由通路が完成して“ダンジョン”の攻略法も少しわかりやすくなった。
駅の東側は歌舞伎町に代表される繁華街が広がり、昼夜を問わず、大勢の通行人でにぎわっている。一方、西側は東京都庁や住友ビル、三井ビル、センタービルといった超高層ビルが建ち並び、いかにも「大都会」といった景観が広がる。
■新宿西口で大規模再開発
西口から眺めると、シンボル的存在だった明治安田生命新宿ビルや新宿スバルビルが解体され姿を消すなど、大規模な再開発計画で見慣れた風景が一変している。地下ではレストランやカフェが入っていた「メトロ食堂街」が2020年9月末に閉館した。
小田急百貨店新宿店本館も2022年9月末で営業を終了することが決まった。小田急新宿駅と一体になった巨大な建物は「凸」のような外観で中央が14階まであり、12階以上はレストランフロア。“両肩”部分は8階までが売り場で、北側には屋上広場がある。1階は中央の大階段を挟んで北側が有名海外ブランドのブティック、南側は小田急線の西口地上改札になっている。駅南口と結ぶ新宿ミロードのモザイク通りを挟んで京王百貨店がある。
本館跡地では、地上48階・地下5階、高さ約260mという超高層ビルの工事が、2029年度の完成を目指して始まる予定だ。事業主体である小田急電鉄と東京メトロは発表資料で「高層部にはハイグレードなオフィス機能、中低層部には新たな顧客体験を提供する商業機能を備え、新宿グランドターミナルの一体的な再編を象徴する大規模開発となります」と説明している。
小田急百貨店新宿店は1962年11月3日、現在の「新宿西口ハルク」の建物で営業を開始した。本館の全面開業は5年後で、近未来的なロータリーが特徴の西口広場と一体のデザインは建築家・坂倉準三氏による。品川駅西口の再開発のために解体工事が始まった旧ホテルパシフィック東京(1971年竣工)も同氏設立の事務所が手がけた。
続きは↓
Yahoo!ニュース: 新宿駅「小田急百貨店」見守り続けた西口の大変貌 本館は9月末で営業終了、跡地には超高層ビル(東洋経済オンライン) – Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/a11e07d4a11ce979cf5b64dcd448aa5e1dbd2e8c - 2 : 2022/02/05(土) 09:36:45.92 ID:Rcsht3Ge0
-
西口は
Yodobashiがどうなるかだよな? - 103 : 2022/02/05(土) 10:37:30.52 ID:lH0Xk1nS0
-
>>2
迷宮のようになっている西口本店を再開発してヨドバシAKIBAや梅田のようなひとつのビルにするという話は聞いたことがある
隣のバスターミナルがあったビルはそのために取得したとかなんとか
しかし、コロナでそんなことやってる場合じゃないのかもな - 3 : 2022/02/05(土) 09:37:55.89 ID:6hzm/UH+0
-
横浜駅と双璧を成す完成しない駅
横浜駅も40階以上のマンション建てるしな - 12 : 2022/02/05(土) 09:43:28.58 ID:peAw0nd40
-
>>3
渋谷だろ - 17 : 2022/02/05(土) 09:46:27.95 ID:yNxMlCG00
-
>>3
駅ビルの上にマンション建てるのか - 34 : 2022/02/05(土) 09:59:43.86 ID:bDpftcef0
-
>>3
横浜駅の工事は終わったよ。駅上にNEWoMANが出来た - 98 : 2022/02/05(土) 10:34:18.48 ID:468CvW/J0
-
>>34
エキサイト22という駅周辺整備計画の中で
横浜駅の線路上空にデッキを設ける計画や
相鉄線の駅舎(ビル)建て替えとか、まだ工事が
予定されている。 - 75 : 2022/02/05(土) 10:21:32.74 ID:XU+Qk2PO0
-
>>3
渋谷ダンジョンは完成したの? - 78 : 2022/02/05(土) 10:22:17.80 ID:d/qTkojd0
-
>>75
ダンジョンはほぼ出来てるな - 4 : 2022/02/05(土) 09:38:08.85 ID:6gU+t9VO0
-
百貨店がどんどん潰れて行く
地方の地場百貨店だけじゃなくて
大手かつ新宿という大都市にもかかわらず - 15 : 2022/02/05(土) 09:45:57.35 ID:kfkTFOFX0
-
>>4
その代わりドンキだのイオンだのの安売り量販店やスーパーが田舎でも自分の生活圏にウジャウジャ出来ただろ
もうわざわざ都内の繁華街に遠出して買い物に行く時代じゃなくなったんよ
寂しい話だが - 32 : 2022/02/05(土) 09:56:30.41 ID:M4XdCqqq0
-
>>4
建て替えるだけじゃないの? - 164 : 2022/02/05(土) 11:23:35.21 ID:6HYIFYbB0
-
>>32
百貨店はやめてオフィスビルに 隣の京王もどうするんだろ - 173 : 2022/02/05(土) 11:31:39.19 ID:d/qTkojd0
-
>>164
商業は残すよ
上がホテル - 35 : 2022/02/05(土) 10:00:15.03 ID:6gU+t9VO0
-
>>4
地方は地場だけじゃなくて
大手百貨店の支店も・・・・
どんどんと姿を消しているようだな - 48 : 2022/02/05(土) 10:12:36.70 ID:d/qTkojd0
-
>>4
建替えですけど? - 100 : 2022/02/05(土) 10:35:30.23 ID:H+tpQ0xn0
-
>>4
テレビ番組もそうだが、
すべてが詰まってる「幕の内弁当」的なものはいらない - 120 : 2022/02/05(土) 10:53:13.89 ID:ZrOVNCdx0
-
>>4
まぁ建替えだけど、百貨店業界は時代の流れだから仕方ないよ。 - 169 : 2022/02/05(土) 11:27:58.26 ID:7PFeeAY20
-
>>4
有楽町sogoが閉店になった時点で、
日本オワタ\(^o^)/と思ったよ。 - 5 : 2022/02/05(土) 09:38:29.94 ID:DTTzaTXi0
-
さすがにもう高層オフィスは供給過多
どの駅が勝つかな - 11 : 2022/02/05(土) 09:43:02.99 ID:aJAaxmGq0
-
>>5
勝のは東京駅のみだね
新宿は繁華街として成長を目指せばいいのに、高層ビルでは都心部にはもう勝てない - 16 : 2022/02/05(土) 09:46:10.28 ID:peAw0nd40
-
>>11
No
新宿駅は東京駅と双璧の交通至便な駅
オフィス需要は充分望める
繁華街が栄えるのも新宿に通う労働者がいてこそ - 55 : 2022/02/05(土) 10:15:56.66 ID:zDCfAvrS0
-
>>16
新宿新幹線が出来ていれば便利だったのにな
国内ビジネス拠点には必須アイテム - 58 : 2022/02/05(土) 10:17:01.38 ID:d/qTkojd0
-
>>55
バスタを作るのに新幹線駅のスペース使っちゃったよ - 82 : 2022/02/05(土) 10:24:01.59 ID:zDCfAvrS0
-
>>58
大深度地下駅から大宮駅の北側へトンネル…なんてのはもう出来ないだろうな
- 83 : 2022/02/05(土) 10:24:32.07 ID:d/qTkojd0
-
>>82
赤羽にも新幹線駅ができると便利だったんだけどね - 85 : 2022/02/05(土) 10:25:58.46 ID:6gU+t9VO0
-
>>83
赤羽より川口市や川崎市の方が欲しいのでは? - 61 : 2022/02/05(土) 10:17:40.67 ID:JhHgflES0
-
>>55
そうだね。東京駅まで行くのはなんかだるいよ - 77 : 2022/02/05(土) 10:21:50.18 ID:kfkTFOFX0
-
>>55
東京駅から新宿駅まで中央線快速で15分やのに必要かね?w - 81 : 2022/02/05(土) 10:23:32.21 ID:d/qTkojd0
-
>>77
みんなが中央線沿線に住んでるわけじゃないからな
小田急京王西武沿線なら断然便利 - 125 : 2022/02/05(土) 10:58:06.25 ID:K2r1588g0
-
>>81
小田急ユーザーなら千代田線乗入れで二重橋前 - 90 : 2022/02/05(土) 10:28:48.48 ID:zDCfAvrS0
-
>>77
疲れて帰って来るときがクソマンドクセ
今新横浜にある会社へ勤めているが、歩いて数分で戻れるのはガチで有りがたい - 18 : 2022/02/05(土) 09:47:47.26 ID:3NnJmo6J0
-
>>11
田舎者乙 - 45 : 2022/02/05(土) 10:09:32.65 ID:ARc5F7NS0
-
>>11
あの駅ビルが高層になったら新宿の圧勝だよ
丸の内ブランドがあるとはいえ、東京駅は商業施設が弱すぎる - 52 : 2022/02/05(土) 10:14:12.28 ID:d/qTkojd0
-
>>45
めちゃくちゃ高層になる
上にホテルができる - 68 : 2022/02/05(土) 10:18:49.36 ID:6gU+t9VO0
-
>>45
東京駅は千代田区内だけど
東京駅からでてすぐに中央区の銀座があるのでは? - 72 : 2022/02/05(土) 10:20:21.53 ID:aJAaxmGq0
-
>>45
あの駅ビルっていったってどこにでもある高層ビルだろ
人は集まるからショッピングなんかは需要見込めるが、オフィス需要ではブランド化されてる昔はエリートご用達だった東京駅周辺には敵わん
あと東京駅は商業が貧弱とかいうけど、大丸や丸ノ内等、観光力アップで昔より人が多くなってるし、銀座や有楽町まで歩いていける
数年後は400m級の日本一の高層ビルが出来るし、新宿では敵わない
日テレが新宿を捨てて新橋に行ったのも象徴的 - 6 : 2022/02/05(土) 09:40:12.96 ID:SnQf2w0d0
-
町田店もいつまで持つのやら
- 39 : 2022/02/05(土) 10:03:38.71 ID:aAcY6/jK0
-
>>6
小田急町田のデパ地下は食料品の品質が良いので近隣の小金持ちマダム御用達になったいる - 7 : 2022/02/05(土) 09:40:28.81 ID:oT9dddNP0
-
地下大迷路も大変貌されるのか
- 8 : 2022/02/05(土) 09:40:30.70 ID:LZe/I/P/0
-
東京のビジネスモデルが崩壊していってるな、もう住居用のタワマンしかたたない
東京である必要が無くなっていってる
- 10 : 2022/02/05(土) 09:42:24.80 ID:flHbiT0H0
-
あーあ、又首都直下型地震の餌食が一棟
- 105 : 2022/02/05(土) 10:38:07.10 ID:8yFREmZM0
-
>>10
東京23区でいちばん地盤が強いのが
西新宿 - 14 : 2022/02/05(土) 09:45:10.67 ID:/b74kdMn0
-
最先端の渋谷から遅れをとってるからな
- 19 : 2022/02/05(土) 09:48:53.87 ID:gN6sg9qm0
-
小田急の百貨店業は終わりか
まぁ伊勢丹小田急ルミネあるから小田急いらんけども - 21 : 2022/02/05(土) 09:49:30.97 ID:gN6sg9qm0
-
>>19
訂正
伊勢丹京王ルミネや - 50 : 2022/02/05(土) 10:13:11.41 ID:d/qTkojd0
-
>>21
京王も建て替えるよ - 20 : 2022/02/05(土) 09:49:23.68 ID:IO3LY+eB0
-
オフィスなんてやめろよ
通勤ラッシュをさらにひどくしたいのか
乗客に地獄の思いをさせてまで儲けたいのか - 22 : 2022/02/05(土) 09:49:50.92 ID:OAKSvCcx0
-
家族でイオンモールやドンキ
日本も貧しくなったね - 26 : 2022/02/05(土) 09:52:07.75 ID:f8Lu01DX0
-
>>22
駅ビルの再開発の話だから全然違う - 31 : 2022/02/05(土) 09:53:21.55 ID:kfkTFOFX0
-
>>22
馬鹿すぎ
しねよ、池沼w - 23 : 2022/02/05(土) 09:50:27.82 ID:Yz3hF9Dc0
-
コンクリートジャングル好きすぎだろ
- 24 : 2022/02/05(土) 09:51:01.08 ID:4UumBYjU0
-
もうピルはいらんよ
- 30 : 2022/02/05(土) 09:53:02.12 ID:IO3LY+eB0
-
>>24
本当にな
都心のオフィスをこれ以上増やすべきでない
ただでさえひどい通勤地獄がさらにひどくなり、
災害にも弱くなる
東京は大馬鹿都市だ - 25 : 2022/02/05(土) 09:51:46.17 ID:lbRceUww0
-
ヨドバシはあの混沌感が良いのでそのままで
- 51 : 2022/02/05(土) 10:13:28.58 ID:d/qTkojd0
-
>>25
ヨドバシも建替えが検討されてる - 155 : 2022/02/05(土) 11:19:46.63 ID:1HYCRfq20
-
>>51
明治第2の建て替え? - 27 : 2022/02/05(土) 09:52:15.72 ID:PtkUu9CD0
-
催事場でのイベント系の時だけ重宝するのに。やってくれるの百貨店だけだしな
- 28 : 2022/02/05(土) 09:52:27.09 ID:Yz3hF9Dc0
-
環境がどうたら言ってるんだから高層ビル税でも取れよ
- 29 : 2022/02/05(土) 09:52:47.07 ID:HNolXMd50
-
林間学校で長野へ行くために 新宿駅から見た
建築中の京王プラザが懐かしい(笑)
- 33 : 2022/02/05(土) 09:57:00.42 ID:9uZEUlCr0
-
定期券内でないと動く気がしない
テレワークで定期券なくなった今都心のターミナル駅までわざわざ出る人はいるのかな? - 79 : 2022/02/05(土) 10:22:23.49 ID:8ig3CNjf0
-
>>33
定期券ないと都心なんかいかないだろ
特に近県の通勤者た 往復1000円以上も
ザラなのに - 36 : 2022/02/05(土) 10:00:55.61 ID:EkA3AJ+i0
-
年寄りしかいないからな。
- 37 : 2022/02/05(土) 10:01:03.73 ID:6gU+t9VO0
-
セブンアンドアイホールディングス
もそごうを手放すとかいう報道があるね - 38 : 2022/02/05(土) 10:03:19.06 ID:3rhFCE+y0
-
秋葉原といい東京もどこ行っても同じ風景が広がる土地になりそうだな
- 40 : 2022/02/05(土) 10:04:33.22 ID:4b85pvDO0
-
電車で運ばれオフィスにそのまま詰め込まれる
合理的ですなあ - 41 : 2022/02/05(土) 10:05:17.14 ID:WzCLEzXi0
-
商業施設は今後成長を見込めないので
新宿も衰退するだろう
東京は街としては大阪にもう敵わないのではないか?
大阪はどんどん良くなっていて衰退する要素がない - 93 : 2022/02/05(土) 10:30:24.15 ID:ySxFLFIh0
-
>>41
まず街をもう少しきれいにしてから言おうね。
せめて丸の内から大手町くらいにきれいな街をね作ってからだよそういうセリフは。 - 108 : 2022/02/05(土) 10:39:06.20 ID:L6e7O66Y0
-
>>41
大阪wwwww - 42 : 2022/02/05(土) 10:06:52.13 ID:MNaT6/CY0
-
そんなにビル建てて需要あるの?
- 43 : 2022/02/05(土) 10:07:21.86 ID:6gU+t9VO0
-
もしかして
池袋 新宿 渋谷
終わる?
東京のブランド力のある商業地は銀座日本橋だけになる? - 84 : 2022/02/05(土) 10:25:07.24 ID:KDq8nY9t0
-
>>43
池袋は知らんが新宿渋谷はガンガン再開発やってるんだから終わるわけねーだろ - 44 : 2022/02/05(土) 10:08:14.24 ID:L2adascz0
-
デパート駅にあって便利やったから無くなると不便やな
- 46 : 2022/02/05(土) 10:09:39.63 ID:PQFCSHWe0
-
時代が変わっていくのを感じる
- 47 : 2022/02/05(土) 10:12:02.72 ID:3UUluFoz0
-
オフィスとマンションだけなら、もう東京である必要ないんじゃね?
オフィスなんて、無駄に満員電車が加速するだけじゃん
- 76 : 2022/02/05(土) 10:21:36.64 ID:6gU+t9VO0
-
>>47
港区は元から百貨店の無い区って感じだな
高層オフィスとホテルとタワマンは沢山あって
あと六本木のような遊ぶ街
以前はジュリアナ東京があったし
民放キー局本社や電通や共同通信があると - 53 : 2022/02/05(土) 10:15:07.95 ID:d/qTkojd0
-
マンションはできないよ
都市計画か何かで西口は住宅禁止って縛ってたはず - 54 : 2022/02/05(土) 10:15:32.12 ID:/eOYymTu0
-
テレワークの時代にオフィス需要ってある?
- 56 : 2022/02/05(土) 10:16:17.20 ID:d/qTkojd0
-
本当は半分ずつ壊して建て替えて営業を続けるつもりだったけど、金と時間がかかるから完全建替えにした
- 63 : 2022/02/05(土) 10:18:29.04 ID:xFvDnpO00
-
>>56
従業員は何をして待つ? - 73 : 2022/02/05(土) 10:20:29.81 ID:d/qTkojd0
-
>>63
テナントはそれぞれ移転してる
なお、メトロ食堂街が閉鎖と書いてあるけど、店の中にはその移転に反対して居座ってるのがまだ数件あって営業してるよ - 57 : 2022/02/05(土) 10:16:33.46 ID:JhHgflES0
-
新宿の小田急って大分昔にバレンタインフェアと、
ハルクの方のビックカメラで買い物したきりだな
都庁の方で仕事してたことや、毎週新宿に行ってた頃がある割に行かなかったな - 59 : 2022/02/05(土) 10:17:07.66 ID:xFvDnpO00
-
上層階住宅スペース、中層階オフィス病院、下層階ショピングゾーンと学校コンビニ
一生ひきこもれる - 60 : 2022/02/05(土) 10:17:31.18 ID:oDucoQXT0
-
そもそも西口は自動車用のロータリーが場所を取りすぎてるあんな大規模にするほど乗用車(タクシー含む)の利用あるのか?
- 65 : 2022/02/05(土) 10:18:38.35 ID:d/qTkojd0
-
>>60
地下駐車場に入るロータリーを、もともとスバルビルのあった場所に移すんだよ
駅前は歩行者広場になる - 64 : 2022/02/05(土) 10:18:36.47 ID:IO3LY+eB0
-
とにかくもう、東京にはこれ以上のオフィスはいらん
通勤地獄いいかげんにしろ - 66 : 2022/02/05(土) 10:18:42.51 ID:Lk5pEy9w0
-
新宿の復活楽しみにしているよ。
昭和世代には日本一の繁華街ってイメージあったからね。 - 67 : 2022/02/05(土) 10:18:43.96 ID://ZXpA5O0
-
百貨店の店員って暇そうで良いなって思ってたな
- 69 : 2022/02/05(土) 10:19:05.35 ID:cqhcKMvd0
-
新宿は南口も変わったし東口の改札も変わったし
どんどん新しくなってってんな - 74 : 2022/02/05(土) 10:20:58.31 ID:d/qTkojd0
-
>>69
東口のルミネも建て替えるよ - 70 : 2022/02/05(土) 10:19:10.57 ID:qZpfugfZ0
-
バカみたいに高い建物が増えるな
結局人間がメンテしないといけないのに - 71 : 2022/02/05(土) 10:20:08.10 ID:8ig3CNjf0
-
需要あるのかね?
流石にコロナ前に戻らんって
不動産屋ですら分かるだろ - 80 : 2022/02/05(土) 10:23:26.09 ID:wizXPztd0
-
上空から見ると、新宿の高層ビル街は青梅街道に沿って西へ、同じく、甲州街道に沿って西へ伸びていて、「コの字型」になってきている
三方を包囲された十二社エリアの低層住宅郡とのコントラストがカオスなのである - 86 : 2022/02/05(土) 10:26:36.58 ID:Zp0lghQo0
-
子供の頃はよく新宿の百貨店の屋上で遊んだし、
自分が親になってからも子供を連れてよく屋上に行ったなぁ…コロナ禍でビアガーデンも行けぬままお別れになるのかな
悲しいなぁ… - 87 : 2022/02/05(土) 10:27:38.19 ID:4tLeSbJ00
-
昨日も新宿に行ったけどいまだに東から西口への通路っていうのが分からない
また子供と悩んで外から回ったけど
中で繋がってるんだよねたぶん - 94 : 2022/02/05(土) 10:30:58.16 ID:wizXPztd0
-
>>87
壁に延々と続くデジタルサイネージがあったら新しい通路
しかし便利になった - 115 : 2022/02/05(土) 10:42:22.49 ID:4tLeSbJ00
-
>>94
それがよく分からない
東口の中央の方からだとどう歩くとその通路はあるの? - 88 : 2022/02/05(土) 10:27:51.43 ID:YPRKN4sV0
-
小田急百貨店は町田だけになってしまうのか?
- 89 : 2022/02/05(土) 10:28:47.35 ID:6gU+t9VO0
-
>>88
小田急百貨店
って小田原市には無いのかな? - 91 : 2022/02/05(土) 10:29:39.49 ID:tFkHrYEL0
-
山手線の主要駅はもう乗り換えにしか使わなくなっていくんだろうな
わざわざ駅前で買い物をしたりしなくなるんだろう
- 97 : 2022/02/05(土) 10:33:50.66 ID:6gU+t9VO0
-
>>91
そういえば六本木には山手線の駅って無いな - 101 : 2022/02/05(土) 10:35:33.44 ID:d/qTkojd0
-
>>97
それは赤坂や市ヶ谷にも山手線の駅が無いのと同じなんだが - 95 : 2022/02/05(土) 10:31:31.02 ID:tFkHrYEL0
-
新宿はまだマシだよ
これから廃れるのは池袋だ - 99 : 2022/02/05(土) 10:34:42.80 ID:d/qTkojd0
-
>>95
池袋は治安が悪すぎる
新宿と渋谷がめちゃくちゃ治安が良くなったのと逆を行ってる
小池の地盤なのに何やってんのか - 102 : 2022/02/05(土) 10:36:26.84 ID:wS8l4sO80
-
明治安田生命新宿ビルや新宿スバルビルが解体?
メトロ食堂街が2020年9月末に閉館?コロナで2年通勤してないうちにえらいことにw
- 160 : 2022/02/05(土) 11:21:52.98 ID:1HYCRfq20
-
>>102
西口ビル郡入口のスバルと明治は解体済 - 106 : 2022/02/05(土) 10:38:45.30 ID:oNqpuXZn0
-
バスの運転手が可哀想だな。
東京駅丸の内駅前広場新設の時と同じ。
タクシー運転手は行く先によってメーターが余計に回るからいいかもしれないw - 107 : 2022/02/05(土) 10:39:04.20 ID:8qHI80wj0
-
建て替えかと思っていたが新宿小田急無くなるの?
- 110 : 2022/02/05(土) 10:40:10.86 ID:Kbei3uxL0
-
渋谷も再開発だろ
- 111 : 2022/02/05(土) 10:40:52.65 ID:HKj8e0810
-
かつての西新宿のごちゃっとしたあの雰囲気が好きだった、そんな人他にいないか?
- 116 : 2022/02/05(土) 10:42:41.97 ID:PQFCSHWe0
-
>>111
西新宿というか南新宿から幡ヶ谷くらいまでの甲州街道の雰囲気が好き
真上には首都高 - 112 : 2022/02/05(土) 10:41:04.98 ID:f8m2oyZi0
-
ちょうど数日前に新宿を車で通ったけどかなり寂れた感じだったもんな
昭和のサスペンスドラマな雰囲気
たしかに通勤なら渋谷か丸の内の方がいいわと思った - 114 : 2022/02/05(土) 10:42:01.63 ID:6gU+t9VO0
-
>>112
歌舞伎町は寂れているのかな? - 131 : 2022/02/05(土) 11:01:37.46 ID:aJAaxmGq0
-
>>114
DQNとヤクザとチンピラで賑わってはいるよw - 113 : 2022/02/05(土) 10:41:47.20 ID:6ujOgfBR0
-
デパートは池袋も消える
- 117 : 2022/02/05(土) 10:42:59.90 ID:Kbei3uxL0
-
西口のハルクで継続営業みたいだな
ビックカメラもそのまま - 118 : 2022/02/05(土) 10:43:07.82 ID:0FkN48aW0
-
新宿の一等地にある
小田急百貨店ハルクが
こんなんでは
もうガチで日本はダメだね
日本は終了~♪ - 122 : 2022/02/05(土) 10:53:27.66 ID:RiPBs1qX0
-
>>118
こんなんて新しく高層ビルに建て替えて完成したらその中で営業するだけだけど?
あとハルクは今回の建て替えと関係なく営業継続 - 157 : 2022/02/05(土) 11:20:07.53 ID:0FkN48aW0
-
>>122
なるほどです
サンクスm(_ _)m - 119 : 2022/02/05(土) 10:52:29.59 ID:6q7PyKR/0
-
新宿って梅田より遥かにしょぼいよな
商業施設少なすぎ - 124 : 2022/02/05(土) 10:57:47.61 ID:6gU+t9VO0
-
>>119
新宿と梅田の共通点?
高層ビル群とか相違点は
新宿には歌舞伎町がある - 121 : 2022/02/05(土) 10:53:23.78 ID:LNp9gXud0
-
ビックカメラ終わり?
- 123 : 2022/02/05(土) 10:55:44.87 ID:L/kUUpsD0
-
ビル風が強そうだ
- 126 : 2022/02/05(土) 10:59:10.53 ID:cOdK529Q0
-
新宿高島屋は大丈夫そうなの?
- 129 : 2022/02/05(土) 11:00:09.53 ID:LNp9gXud0
-
>>126
渋谷区千駄ヶ谷だから管轄区域が違うんじゃないかな? - 127 : 2022/02/05(土) 10:59:33.55 ID:NYb8ShMt0
-
しょんべん横丁はどうなるのかな
- 128 : 2022/02/05(土) 10:59:52.58 ID:cev3TsPy0
-
駅前に超高層ビルなんて建てても面白くもなんともないな
- 136 : 2022/02/05(土) 11:06:50.70 ID:rC6FjC2s0
-
>>128
高い土地を有効活用するしかないからね仕方ないよ
福岡も航空制限を少し緩めただけでバンバン建て替えてるの見ると高さで稼ぐしかないのかもね - 130 : 2022/02/05(土) 11:01:21.21 ID:kfkTFOFX0
-
今時さあ
家族で新宿の百貨店にお買い物しに行って美味しいものをお食事、みたいな
昭和の行楽みたいな家庭って存在すんの?ww
昔は百貨店の屋上に子供連れの家族客の為にミニ遊園地みたいな物もあったよな - 134 : 2022/02/05(土) 11:04:04.97 ID:rC6FjC2s0
-
>>130
百貨店特に大食堂と屋上遊園地は俺の世代ではディズニーランド以上の娯楽施設 - 132 : 2022/02/05(土) 11:03:32.71 ID:VSD3fRyC0
-
梅田には東通、堂山みたいな巨大アーケード街があるけど、新宿にはあそこまで賑わっている通りはない
新宿の繁華街は梅田ほどの密度はないけど、東口、西口、南口、新南口を含めて、ひたすら広く、どこまでも街が続いているこんなイメージだな
- 144 : 2022/02/05(土) 11:11:26.01 ID:6gU+t9VO0
-
>>132
東京、特に
港区 新宿区 渋谷区 豊島区
この辺にはアーケード街って見当たらないな - 133 : 2022/02/05(土) 11:03:57.74 ID:ComZN5WS0
-
上の階はホテルにして欲しい
- 135 : 2022/02/05(土) 11:04:22.56 ID:LNp9gXud0
-
ビックカメラといえば、有楽町の建物もだいぶ老朽化してると思うのだが…
- 142 : 2022/02/05(土) 11:10:51.99 ID:Ss/Hx3D40
-
>>135
もとは有楽町そごうだっけ?
建物はそのままで居抜きだとすると、相当経年劣化しているね - 138 : 2022/02/05(土) 11:08:11.25 ID:QxMPmPOD0
-
池袋も新宿も中国人が増えてきているから生きにくくなった。 あいつらどこから入ってくるんだ
- 139 : 2022/02/05(土) 11:08:13.30 ID:VSD3fRyC0
-
最近は秋葉原の衰退も酷い
中央通り沿いの古い建物はちょうど建て替え時期に差し掛かっていて
メインストリートなのに歯抜け状態だし - 140 : 2022/02/05(土) 11:09:31.63 ID:p3LKOzg+0
-
新宿って面白みが無いし全く行かなくなった
人だけはアホみたいに多いからこの近辺で働きたくもない - 143 : 2022/02/05(土) 11:11:21.01 ID:LT0ZBKiP0
-
超高層か、渋谷に対抗してw
京王はまだ残るのか、有閑マダムが買い物しているw
- 146 : 2022/02/05(土) 11:13:40.73 ID:Sys1HvBf0
-
高い建物建てたがるのは土人
- 147 : 2022/02/05(土) 11:13:51.83 ID:LT0ZBKiP0
-
東京駅って都民はあまり使わない人多いからね
地方民から見ると大阪城的な東京名物なんだろうけど
新宿は圧倒的利便性でよく利用すんのよ - 159 : 2022/02/05(土) 11:20:55.89 ID:6gU+t9VO0
-
>>147
交通という面だけを見たら中央線や京王線から来る新宿駅
大阪で言うと奈良から来る天王寺駅? - 172 : 2022/02/05(土) 11:31:30.94 ID:LT0ZBKiP0
-
>>159
新宿って若い姉ちゃんが買い物したりするけど、銀座や東京駅で買い物ですって何処のお嬢かなってくらい世代上な感じ
東京の東は昔だと上野が栄えていた
渋谷ってすっかり金太郎飴的な高層ビル繁華街になったな、20~30年前はオシャレだったんだけど - 171 : 2022/02/05(土) 11:30:05.12 ID:9w8RH3fR0
-
>>147
地方民も単に新幹線が乗り入れてるから東京駅利用するだけかと - 148 : 2022/02/05(土) 11:15:31.78 ID:yecC6H/30
-
渋谷が一段落で次は新宿
その次は池袋なのか - 151 : 2022/02/05(土) 11:17:44.24 ID:nD+gaIku0
-
西口は多様性がすっかり無くなってしまって
昭和の昔から有るのはヨドバシ位でつまらなくなったな - 152 : 2022/02/05(土) 11:18:17.74 ID:1HYCRfq20
-
メトロ分も同時に解体して建てるのか?
- 153 : 2022/02/05(土) 11:19:07.75 ID:LHES2fv10
-
山手線ホームの新しい支柱とやたら低い天井はこれに関連するのだろうか。
- 154 : 2022/02/05(土) 11:19:15.72 ID:sy+vlm4F0
-
そろそろ400m台の高さにしてよ
- 162 : 2022/02/05(土) 11:22:22.73 ID:XsR2TOhV0
-
>>154
高層ビルって基本は効率悪いぞ
高いとこ登ってみたい願望満たすだけなら
スカイツリーでいいじゃないか - 156 : 2022/02/05(土) 11:20:06.88 ID:pCgVY+jk0
-
どこもかしこも金太郎飴のように駅前高層ビル
歌舞伎町でさえ女子供が気兼ねなく歩けるとかそんな新宿の何が楽しいのか - 158 : 2022/02/05(土) 11:20:37.57 ID:LT0ZBKiP0
-
西口ビル群って古いよね
昭和の頃から存在する
池袋サンシャインなんかも今や超レトロだよな - 163 : 2022/02/05(土) 11:23:04.85 ID:SDEhDm+J0
-
ヒカリエみたいになるのか、興醒めだな
つかこのご時世にオフィスビルって - 166 : 2022/02/05(土) 11:24:45.92 ID:RtXUxKDZ0
-
どこも再開発で同じような景観になってしまうな
- 167 : 2022/02/05(土) 11:25:04.92 ID:WUBaF4sd0
-
上京して一人暮らしはじめるにあたって
小田急百貨店で家電そろえたわ。
デパートに家電売り場があった頃の話。
ちょっとさみしくなるね。 - 168 : 2022/02/05(土) 11:26:03.98 ID:RtXUxKDZ0
-
京王も発表してないだけで再開発決まってるよ
- 170 : 2022/02/05(土) 11:29:02.28 ID:yecC6H/30
-
昔
ひかりは西へ
そごうは東へなんて言ってたが
【新宿】「小田急百貨店」見守り続けた西口の大変貌 本館は9月末で営業終了、跡地には超高層ビル

コメント