- 1 : 2024/05/14 11:44:00 ???
-
米国株は早ければ4-6月(第2四半期)中に調整局面に入る可能性があると、スティーフル・ニコラウスのバリー・バニスター氏が指摘した。インフレが根強く続いており、米金融当局の利下げ見通しが一段と先延ばしされるためだとしている。
チーフ株式ストラテジストのバニスター氏率いるスティーフルのチームは、S&P500種株価指数が第2四半期ないし7-9月(第3四半期)に約10%下落し4750になると予想。12日付の顧客リポートでバニスター氏は「S&P500種の次の500ポイント変動は下方向だ」と記した。同指数の10日終値は5222.68。
金利が正常化し、年央に米個人消費支出(PCE)コア価格指数の前年比伸び率が3%をやや上回った場合、同社のモデルは四半期半ばの米国株下落を示している。
2022年初めから23年半ばまでの約5四半期に「疑似リセッション(景気後退)」が発生し、米金融当局はその後に起きた通常のディスインフレを既に全て取り込んでしまったとの見方を、スティーフルは維持している。
続きはこちら
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/39fe1b9e529ddc97e4c00039f88a218e7c4181dc - 2 : 2024/05/14 11:45:10 hYdym
- もう投資終了?
- 33 : 2024/05/14 13:01:13 CadYe
- >>2
下落するんだから買い時やろ - 3 : 2024/05/14 11:46:55 8Q7s1
- この手の話で当たったことある奴ある?
- 4 : 2024/05/14 11:47:11 DxHE1
- 今14%プラスだから全然耐えれるわ
- 5 : 2024/05/14 11:47:45 OktSk
- 買い増しのチャンス
- 6 : 2024/05/14 11:48:02 uIEV1
- プロクター・アンド・ギャンブル社に猫の砂を開発してほしい。
- 7 : 2024/05/14 11:48:57 DxHE1
- あ、新NISAの枠あと4年あるから下がった方がいいのか
- 8 : 2024/05/14 11:49:32 KFJuG
- まじかよ大儲けできるやん
- 9 : 2024/05/14 11:49:45 U76bH
- 俺は20年先まで積立て
今はどうでもいい - 10 : 2024/05/14 11:50:28 qGDnC
- こういうのはだいたい外れるよ
- 11 : 2024/05/14 11:54:23 7iPGr
- >>1
これいつの発言だよ
少なくとも先月のやつだろ
もう第二四半期は終わりに近い - 12 : 2024/05/14 11:58:46 ieh2f
- 日経も三十年で戻した
持ち続けよう - 14 : 2024/05/14 12:03:42 tklKY
- 俺のFANG+はプラス26%。アホらしくてオルカンとかsp500とかやっとれんわw
- 29 : 2024/05/14 12:48:54 GRUDe
- >>14
ピーキーすぎて俺には無理だよ
ナスダックには入れてるけど - 30 : 2024/05/14 12:50:06 gbvbF
- >>14
自分もやってるけど長期保有には向いてないと思う - 31 : 2024/05/14 12:50:14 myAG7
- >>14
春に始めたせいで
ずっとプラマイ彷徨いてるわ - 15 : 2024/05/14 12:03:59 CjCkU
- AIでデザイナーやコピーライターの失業が進んでいるが
コンサルもやばいんじゃないかな - 16 : 2024/05/14 12:05:09 IWeTU
- 最近1ヶ月くらいはSP500の調子はあんまり良くないね
逆に下がりすぎていた香港株が絶好調 - 17 : 2024/05/14 12:05:32 fQCKA
- むしろどんどん下がれ
買い増しや - 18 : 2024/05/14 12:15:05 5SYZw
- 長期で上がってくれりゃいいよ
- 19 : 2024/05/14 12:15:25 vTrQC
- 積立てなら気にする必要ない
積立してなくても下がってる時に買い増ししない人間は投資に向いてない - 20 : 2024/05/14 12:16:53 pDmeX
- その分たくさん買えるじゃん
- 22 : 2024/05/14 12:23:08 7bRcR
- またゆうこりんが勝ってしまうのか
- 23 : 2024/05/14 12:23:23 TCGIz
- 下がっても為替が円安過ぎて基準価格的には美味しくない
- 26 : 2024/05/14 12:33:07 6WYFI
- >>23
これからもっと円下がるからおけ - 24 : 2024/05/14 12:29:15 q9liF
- アメリカの過熱しすぎたインフレ相当しつこいな
利下げなんか無理だろう
一回くらい株式市場を暴落させて冷やすしかないんだろうな - 25 : 2024/05/14 12:31:56 Nuy6G
- >>24
底辺が無職になって死にそう - 28 : 2024/05/14 12:37:12 q9liF
- >>25
逆に今は深刻な人手不足だからちょうどいい感じになるだろう
日本もアメリカも
人手不足で外国人労働者を何百万人と連れてこなくても良くなる - 27 : 2024/05/14 12:34:22 tSBzW
- 逆が正解だな
利下げが始まるまでは上がる - 32 : 2024/05/14 12:57:17 hVMvD
- まあこういう予想はほとんど当たらない
逆に上昇することがほとんどだし
稀にその通りになったら下落は10%では止まらない
【投資】「S&P500種は今後数カ月で10%下落へ」スティーフルのバニスター氏

コメント