
- 1 : 2024/01/20(土) 01:50:56.72 ID:cUd0COZH9
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/435f777460aeac468afe91f59ce5f11b5316a08c
ダイセルと金沢大学は独自のダイヤモンド固体触媒を開発し、二酸化炭素(CO2)を一酸化炭素(CO)に還元した研究成果を国際学術誌「Carbon」に掲載した。
太陽光に最も多く含まれる可視光を独自のダイヤモンド固体触媒に当てることでCO2をCOへ還元する。
今後ダイセルの化学プラントでの実証実験を計画している。ダイヤモンドに可視光を当て、CO2をCOに還元したのは世界で初めて。
ダイセルの爆轟(ばくごう)法で合成したナノダイヤモンドをもとに、金沢大の化学気相成長(CVD)技術を組み合わせ、
可視光を吸収して電子を放出する特殊な結晶構造を持ったダイヤモンド触媒を開発した。触媒の寿命の長さや所要電力の少なさからカーボンネガティブ(温室効果ガスの排出量よりも吸収量が多い状態)社会の実現に貢献することが期待できる。
- 3 : 2024/01/20(土) 01:52:06.61 ID:oB9zP3FO0
-
地球に優しい自殺装置作ってくれ
- 4 : 2024/01/20(土) 01:52:17.11 ID:ZxCD0egP0
-
よく分からんが
褒めてやろう(´・ω・`) - 5 : 2024/01/20(土) 01:52:29.46 ID:5h2HYzRk0
-
なんの意味があんだよバカ理系
- 6 : 2024/01/20(土) 01:53:38.11 ID:K5aa2yrl0
-
酸化チタン塗装の更にすげーやつか
- 7 : 2024/01/20(土) 01:53:50.12 ID:eXRi+8TG0
-
ノーベル賞か
- 8 : 2024/01/20(土) 01:53:52.40 ID:4W7EYjLi0
-
これでデータを偽装しなくても良くなるのか
- 9 : 2024/01/20(土) 01:54:19.55 ID:JcLuxIEc0
-
巨大なダイヤモンドで大気の二酸化炭素を還元して一酸化炭素中毒
- 10 : 2024/01/20(土) 01:54:22.59 ID:m5NY8GN+0
-
鉄鋼業とかは一酸化炭素を燃焼ガスに再利用しているんだっけ?
- 11 : 2024/01/20(土) 01:54:36.39 ID:eXRi+8TG0
-
二酸化炭素ガー!
- 12 : 2024/01/20(土) 01:54:55.74 ID:MFWKrgsx0
-
一酸化炭素を作ったらどうだってんだ?
- 13 : 2024/01/20(土) 01:55:23.22 ID:oFdZKr7N0
-
できた一酸化炭素はどうするの?
- 19 : 2024/01/20(土) 01:58:47.49 ID:hgxkwg7P0
-
>>13
それは色々と使い回せる。溶剤作ったりな - 14 : 2024/01/20(土) 01:56:04.72 ID:o1YLrzme0
-
温暖化なくなる?
- 15 : 2024/01/20(土) 01:56:18.05 ID:opwauFBW0
-
人類絶滅装置か!(^_^;)
- 16 : 2024/01/20(土) 01:57:13.56 ID:n3RsZ+zC0
-
つまり?
- 25 : 2024/01/20(土) 02:02:45.35 ID:IqzIDrlW0
-
>>16
石灰水が透明のまま? - 17 : 2024/01/20(土) 01:58:16.65 ID:aPZTUbN40
-
と言うことはこれであれを作れるってことか10年後楽しみだなぁ
- 20 : 2024/01/20(土) 01:59:18.73 ID:BON9Vogk0
-
つまりEVを無理やり使わなくてええんやな
- 21 : 2024/01/20(土) 02:00:22.17 ID:UAPnTzXB0
-
(;´Д`)ハアハア はぁ?何の意味があるの?
そもそも能登半島の地震のことを考えてろよ、金沢大学 - 23 : 2024/01/20(土) 02:01:44.55 ID:hgxkwg7P0
-
>>21
二酸化炭素は安定し過ぎてて他の物質に変換・合成しにくいんだよ
一酸化炭素なら色々と使い道がある - 22 : 2024/01/20(土) 02:01:33.34 ID:4fFO/hUH0
-
CO2よりもCOの方が有害なようが気がするんだが?
- 24 : 2024/01/20(土) 02:02:15.34 ID:IgFXppZ00
-
そのまま垂れ流すわけじゃないでしょうよ
- 26 : 2024/01/20(土) 02:02:45.97 ID:yE231kh80
-
永久機関ハジマタ?
- 27 : 2024/01/20(土) 02:04:09.05 ID:CYVD4ZW60
-
要するにハーバーボッシュ法以来の画期的大発明なの?
- 29 : 2024/01/20(土) 02:05:23.23 ID:30ZB8Rn20
-
>>27
(;´Д`)ハアハア シーザー・クラウンのモデル - 28 : 2024/01/20(土) 02:05:20.97 ID:YzOZv2lU0
-
調べたら早稲田も似たような研究やってたんすね
- 30 : 2024/01/20(土) 02:05:39.64 ID:1bPpdxqc0
-
ダイヤが勿体ない
- 35 : 2024/01/20(土) 02:08:12.71 ID:Zf8s1P0a0
-
>>30
工業用やで - 33 : 2024/01/20(土) 02:07:06.68 ID:ZwUDwi0e0
-
ダイヤが酸化しただけだったりしないのか
- 34 : 2024/01/20(土) 02:07:45.76 ID:alhlFCHQ0
-
COからどうすんのよ
- 36 : 2024/01/20(土) 02:08:27.09 ID:ZwUDwi0e0
-
ドリーム燃料装置と組み合わせたらもっとすごくなるのだろうか💡
- 37 : 2024/01/20(土) 02:08:51.68 ID:hgxkwg7P0
-
>>36
あれはただの詐欺だ。大阪の役所は馬鹿なの? - 38 : 2024/01/20(土) 02:09:52.68 ID:DbORdlod0
-
一酸化炭素の需要はあるけど
コスト跳ね上がるだけでは - 39 : 2024/01/20(土) 02:09:58.30 ID:oBQOM4/J0
-
固体触媒って効率が悪いようなイメージだけどそんなこと無い?
- 40 : 2024/01/20(土) 02:10:02.74 ID:ZwUDwi0e0
-
本物は利権に潰されるからな
コメント