
- 1 : 2023/09/28(木) 09:46:10.78 ID:ls+4ssex9
-
※9/27(水) 19:29配信
TSKさんいん中央テレビ島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5 - 2 : 2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
-
そして人口比率は圧倒的老人
- 3 : 2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
-
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ - 4 : 2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+10
-
東京の胡散臭いコンサルがアップをはじめました
助成金使って街起こししませんか? - 5 : 2023/09/28(木) 09:48:11.03 ID:lWaA/Zhi0
-
転生して島根でスローライフをおくりたい
- 6 : 2023/09/28(木) 09:49:08.70 ID:pPrKYER10
-
上京税ってのを考えてみてはどうだろうか
これ以上東京をカッペの巣窟にしたくない - 34 : 2023/09/28(木) 09:56:17.79 ID:lWaA/Zhi0
-
>>6
石原知事が東京への通勤者から税金取ろうとしたけどな
イキってても◯◯都民と都民は別物だから - 158 : 2023/09/28(木) 10:32:45.09 ID:RwLN12N60
-
>>6
四世代以上、東京で住んでいる奴だけにすればいいよね。
100万人くらいになるから、すっきりしていいよね。
あと、カッペなんて言葉、使うの70代みたいだな。 - 7 : 2023/09/28(木) 09:49:09.80 ID:5atkAXI80
-
ヒト・モノ・カネが動く導線がないところはどうしようもないからなぁ
- 8 : 2023/09/28(木) 09:49:18.68 ID:yFKb9+ym0
-
鳥取と合併するしかない
- 9 : 2023/09/28(木) 09:49:18.84 ID:LbLzbOW60
-
地方消滅と10年前くらいから言われているだろう、その先には
国家の消滅だ。 - 10 : 2023/09/28(木) 09:49:32.45 ID:f0AEtxM10
-
広島県に吸収合併されて広島根県になってしまえ
- 28 : 2023/09/28(木) 09:54:11.43 ID:j6besLj00
-
>>10
まぁ中国地方だと広島集約になるね
島根なら福岡行くのも変わらんかもだけど - 70 : 2023/09/28(木) 10:07:05.03 ID:Urp/uf200
-
>>28
あまり知られていないが、広島県と島根県の間には広島浜田、尾道松江と2本も高速道路がある
竹下登の遺産だな - 11 : 2023/09/28(木) 09:49:41.72 ID:ICPEcaQo0
-
産めよ増やせよ運動すべき
- 16 : 2023/09/28(木) 09:51:03.73 ID:u/0ngZjS0
-
>>11
朝鮮人にまかせろ! - 12 : 2023/09/28(木) 09:50:18.68 ID:V9XWhY4K0
-
山陰とか四国とか東北よりも田舎なイメージあるわ
- 13 : 2023/09/28(木) 09:50:30.71 ID:u/0ngZjS0
-
小山昇にコンサルタントを頼みなさい
- 14 : 2023/09/28(木) 09:50:46.25 ID:vYQ4yQre0
-
もう南関東とかの政令指定都市以下の全県人口
消滅しても誰も気付かない - 15 : 2023/09/28(木) 09:50:52.52 ID:TdxbHnQn0
-
不便すぎるもんな、手遅れなので若い人は都会へ出た方がいい
- 17 : 2023/09/28(木) 09:52:00.65 ID:oVpzGVVE0
-
中国に売ろう要らない土地だよ
- 18 : 2023/09/28(木) 09:52:11.98 ID:LbLzbOW60
-
メディアが地方移住と煽っても、この流れは変わらない。
- 19 : 2023/09/28(木) 09:52:16.91 ID:n1DYNbnp0
-
島根って出雲大社とか見どころ満点だと思うんだけど何で過疎るかなあ
行った事ないけど - 181 : 2023/09/28(木) 10:40:27.41 ID:4Z6BvLEB0
-
>>19
それって東部のみだし - 20 : 2023/09/28(木) 09:52:21.71 ID:T/bZdmMb0
-
俺たちにはサンライズ出雲がある
(`・ω・´) - 21 : 2023/09/28(木) 09:52:28.60 ID:/PNpZd/H0
-
鳥取と合併して山陰県になればいいよ
- 22 : 2023/09/28(木) 09:52:30.66 ID:0z+jM3p30
-
鳥取に勝ってるから良しとする
- 23 : 2023/09/28(木) 09:52:34.31 ID:glNJVIUW0
-
自然保護区とか農業特区にして普通の人は住めないようにしたほうがいいんじゃないだろうか
- 77 : 2023/09/28(木) 10:08:18.69 ID:XomMsguz0
-
>>23
百姓は普通の人じゃないようだなw - 24 : 2023/09/28(木) 09:52:44.48 ID:brQkV7ZU0
-
鳥鳥、取取?と合併した方が
良いかもな… - 25 : 2023/09/28(木) 09:53:15.89 ID:I1q2vIpQ0
-
まあ、地方ってその在り方、使い方を考える必要あるかもな
- 26 : 2023/09/28(木) 09:53:55.53 ID:Ja16mw9+0
-
やっぱテレ朝が映らないのが耐えられないのか
- 29 : 2023/09/28(木) 09:55:10.07 ID:BHhg48GA0
-
こういうとこに省庁移転したらいい
ぶら下がってる企業と人が増えるからすぐ過疎は脱出するぞ - 30 : 2023/09/28(木) 09:55:14.30 ID:AFiR7RQb0
-
県人口は少ないけど県境付近は米子松江出雲と大都市が集中してるからかなりのもの。
西部はド田舎だけど。 - 31 : 2023/09/28(木) 09:55:47.44 ID:BMu4BMzO0
-
あっはっはっは、
どこへ行こうというのかね!? - 32 : 2023/09/28(木) 09:55:55.58 ID:n9UHnBiR0
-
かといって家を安く買えるわけでもない
- 33 : 2023/09/28(木) 09:56:12.61 ID:VR+9U5lC0
-
静岡空港からなぜか出雲便あるんだよなあ
残ってるうちに松江城月山富田城足立美術館行きたい - 36 : 2023/09/28(木) 09:57:05.89 ID:x71GUR8v0
-
>>33
仙台出雲便は今年いっぱいで休止
案の定ではあるけど - 41 : 2023/09/28(木) 09:58:39.31 ID:UYLhLSKP0
-
>>33
先週行ってきたぜ島根はいい人ばっかりデスタ
一畑バスも親切丁寧 - 35 : 2023/09/28(木) 09:56:36.01 ID:E0x+D7BR0
-
田舎に移住したくてもさぁ
結局家庭があって子供をそこで育ててくれる人を募集とかなんよね
もはや独身なんて普通の世界なのに
一人でも増えて税金納めてくれるならそれで良いじゃない - 44 : 2023/09/28(木) 09:59:32.17 ID:WRDxmgzU0
-
>>35
ゴミが増えても嬉しくない - 47 : 2023/09/28(木) 10:00:44.27 ID:twKV2Zmh0
-
>>35
独身者の移住は誰も止めないし好きにしたらいいよ
そもそもど田舎に住むのはファミリーだろうが独身だろうがおすすめしない
地方に移住したいなら基本的に県庁所在地か第二の都市の中心部近く
それ以外は全て無謀 - 56 : 2023/09/28(木) 10:04:25.24 ID:/dcTBLd20
-
>>35
独身小梨が増えてるのに、その人たちを対象にしたプランがないのも
日本崩壊を加速してるよね
子持ファミリーなんて減ってるのに、ないものに対する対策ばかり進めても
スッカラカン。絵にかいた餅w - 69 : 2023/09/28(木) 10:07:04.37 ID:uZn3zubD0
-
>>56
婚活プランが昔からあるよ - 61 : 2023/09/28(木) 10:06:07.30 ID:5myu0XAS0
-
>>35
独身なんて継続性の無いゴミなんて要らないだろ
価値無し - 37 : 2023/09/28(木) 09:57:56.72 ID:Ic2zexsY0
-
陰湿だからさ
- 43 : 2023/09/28(木) 09:59:20.47 ID:RpM4lomv0
-
>>37
匿名掲示板でそんなこと書いてるお前のほうがよっぽど陰湿な人間だぞ - 38 : 2023/09/28(木) 09:57:56.73 ID:RpM4lomv0
-
中露や朝鮮半島がまともな国家だったら、
日本海側で雪の少ない地域は貿易港として栄えることができてたかもなぁあるいは逆に、もっと露骨に戦争相手だったら軍港として栄える道もあったかもな
- 39 : 2023/09/28(木) 09:58:22.92 ID:ICPEcaQo0
-
沖縄県以外で人が消えるぞ
- 40 : 2023/09/28(木) 09:58:36.87 ID:umtsWHxp0
-
毎回鳥取と合併論が出るけど長すぎて一体化しない 島根は広島 鳥取は岡山と兵庫に分けて併合
- 42 : 2023/09/28(木) 09:58:51.72 ID:VfUIiDf+0
-
山陰はなあ…冬はいっちょまえに東北並みに雪は降るし夏は曇り気味で台風も来るおまけに定期的に大きめな地震が来るからみんな瀬戸内側に逃げちゃうんだよ
- 45 : 2023/09/28(木) 10:00:16.06 ID:WBv4zliw0
-
70年前で90万も酷いだろ
- 46 : 2023/09/28(木) 10:00:16.79 ID:L1rO//s80
-
もう県ていうレベルじゃねえだろ
- 48 : 2023/09/28(木) 10:01:27.47 ID:1CnXxgZ00
-
時代の流れ
別に問題じゃない - 49 : 2023/09/28(木) 10:01:45.54 ID:SEdyItA/0
-
山陰の人は陰湿
陰口/いじめが日常
目立てばターゲットになる
出て行くしかない - 50 : 2023/09/28(木) 10:01:56.13 ID:P9n1yIH90
-
田舎はコロナ禍で散々村社会の閉鎖性見せつけて人が来ない言うのも勝手すぎる
- 51 : 2023/09/28(木) 10:02:27.29 ID:5KuYl6nD0
-
神奈川県の相模原市と同じ位の人口しかない
これで一つの県とは・・・ - 52 : 2023/09/28(木) 10:02:58.72 ID:wCjd4s6i0
-
DQNだらけなら人は出ていくだろうに
- 53 : 2023/09/28(木) 10:03:43.29 ID:nn0adRXV0
-
虐殺とナニが違うんだこれ
- 54 : 2023/09/28(木) 10:04:08.64 ID:VRtXf2Kw0
-
人民解放軍の拠点になるといいな
悪魔の支配から日本を救ってくれ - 55 : 2023/09/28(木) 10:04:20.02 ID:TdxbHnQn0
-
島根だけの問題じゃないけどな、日本各地でスカスカになっていく
- 60 : 2023/09/28(木) 10:05:57.87 ID:XJtQLmrf0
-
>>55
特に山陰は絶望的に不便だから、観光需要も言うほどない - 57 : 2023/09/28(木) 10:04:45.20 ID:1YnEZVNF0
-
愛郷心は無いんか?😭
- 58 : 2023/09/28(木) 10:05:27.59 ID:yFKb9+ym0
-
これだけ人口どんどん減ってきてるのに
山陰新幹線作れば観光客激増するとか
本気で信じてるんだからな - 59 : 2023/09/28(木) 10:05:46.27 ID:YTwM1kK20
-
9号線とか夜ほとんど車走ってないものな
- 62 : 2023/09/28(木) 10:06:07.31 ID:uSIUEhRA0
-
とりあえず鳥取と合併しろ
- 63 : 2023/09/28(木) 10:06:12.15 ID:ICPEcaQo0
-
山陰の経済の中心が鳥取県米子市
JR西日本もテレビ朝日も米子に支社がある
しかしテレビ朝日米子支局の社員はCATVを使わないと自社の番組を見れない - 64 : 2023/09/28(木) 10:06:15.44 ID:V8gm3t3z0
-
冬の日本海の寂しさは異常だからね
- 95 : 2023/09/28(木) 10:12:36.45 ID:/dcTBLd20
-
>>64
うまくいえないけど、太平洋側の方がまだ希望があるように見えるのは
なんでなんだろう - 66 : 2023/09/28(木) 10:06:23.10 ID:zsWE1Wxr0
-
山「陰」という名前ついてること自体やばい、誰がつけたんだよ
みんな離れるよこんな名前の地域 - 67 : 2023/09/28(木) 10:06:28.01 ID:DsTmfSal0
-
ほんと出雲大社以外何も無いもんな
- 68 : 2023/09/28(木) 10:06:46.79 ID:XP+EdPdP0
-
出雲空港のところでしょ?
良さそうなところなのになあ
住んだらそうでもないのかね - 71 : 2023/09/28(木) 10:07:31.41 ID:zsWE1Wxr0
-
65万人か、65人でも違和感ないんだが
- 72 : 2023/09/28(木) 10:07:39.22 ID:ICPEcaQo0
-
米子から出雲市にかけては電化されてる
- 73 : 2023/09/28(木) 10:07:37.42 ID:AmWWIEcz0
-
山陰 カッコいいじゃん
- 74 : 2023/09/28(木) 10:07:41.83 ID:YZfas8pa0
-
島根三大有名人
・宮根誠司
・豊田真奈美
・かまいたち山内 - 75 : 2023/09/28(木) 10:08:04.38 ID:479JjCPQ0
-
地元で働きたかったら医師、看護師、公務員か大手インフラ企業に就いて赴任するしかないからな。出来なかったら土方と介護しか選択肢が無い。
- 76 : 2023/09/28(木) 10:08:16.22 ID:y1I2PK3e0
-
人口10万になっても県と名乗ってそう
都道府県制度は終焉に近いな
- 78 : 2023/09/28(木) 10:08:27.06 ID:0eqikmGx0
-
県境に関所つくれ
県外からはフリーパス
県内からは厳格に住人が逃げ出そうとしないように - 90 : 2023/09/28(木) 10:11:11.94 ID:zsWE1Wxr0
-
>>78
それアメリカとメキシコの国境やん - 79 : 2023/09/28(木) 10:08:44.34 ID:6U8ljc4c0
-
甲子園出場枠を島根と鳥取で1枠にすべき
- 80 : 2023/09/28(木) 10:08:53.11 ID:h+LxJdXj0
-
マツコ
「昔の人はひどいよね。だってある地方を山陰て呼んでたんだよ」 - 91 : 2023/09/28(木) 10:11:26.50 ID:INuLdDsJ0
-
>>80
北が陰、南が陽
で山陰山陽ってだけだならな - 81 : 2023/09/28(木) 10:08:54.88 ID:C3+qllL50
-
普通に工業がないから。
韓国や北朝鮮やウラジオストクとかと貿易しない限り立地としていい点が全くない。
韓国は工業被ってるし他は糞 - 83 : 2023/09/28(木) 10:09:41.62 ID:ICPEcaQo0
-
島根原発がある
- 84 : 2023/09/28(木) 10:09:55.41 ID:l08TmT+J0
-
鳥取と合併すればいいじゃん
仲悪いの? - 85 : 2023/09/28(木) 10:10:42.21 ID:brQkV7ZU0
-
(山口+島根)(鳥取+岡山)で….
- 86 : 2023/09/28(木) 10:10:43.27 ID:JQC5Xz1p0
-
そして鳥島県に
- 87 : 2023/09/28(木) 10:10:49.02 ID:qydyVZ+s0
-
そ~いえば、シネマの知事最近どんな感じなんやろ
以前はちょいちょいスレ建ったけど - 88 : 2023/09/28(木) 10:11:04.75 ID:ohQcbZ3V0
-
大麻を合法化して田舎の産業にしたらどうだい 活性化するよ
- 89 : 2023/09/28(木) 10:11:06.29 ID:nCfrSIh90
-
田舎は人口減で
一人当たりのインフラのコストがかかって逆に生活コストが高くなる未来で見える
人口減少に拍車がかかり悪循環になっていく - 92 : 2023/09/28(木) 10:11:58.66 ID:iRLq+/430
-
高齢入院時と死後の手間と負担がクソかかる高齢独身入れるくらいなら過疎のまま方がまだ自分らの世話だけでいいからそっちのがいいのだろう
金持ちはどちらにせよ都会に留まって過疎の田舎なんか行かない
- 93 : 2023/09/28(木) 10:12:02.30 ID:W1DEVbD50
-
若者は何にもない地方都市よりも大都市に出ていくんだよ
残ってるのは年寄りばかりだね - 94 : 2023/09/28(木) 10:12:13.48 ID:YTwM1kK20
-
島根は東西に長いから西を山口
東を鳥取にくっつけるとバランスいいかも知れん - 113 : 2023/09/28(木) 10:16:34.07 ID:n9wCGR1e0
-
>>94津和野や益田は山口でいいな。
- 96 : 2023/09/28(木) 10:13:15.79 ID:SzgMEjfj0
-
で、65万のうち65歳以上は何%だ?
- 97 : 2023/09/28(木) 10:13:38.11 ID:52KcFkGl0
-
ちょこちょこ出てる縦の合併案いいよな
広島島根と岡山鳥取の組み合わせはバランス良い
兵庫県と同じ感じになる - 101 : 2023/09/28(木) 10:14:16.97 ID:twKV2Zmh0
-
>>97
まあ合併しても何も解決しないけどな
数字が盛れるくらいで - 126 : 2023/09/28(木) 10:21:34.21 ID:52KcFkGl0
-
>>101
政令市どころか一般市の船橋市や鹿児島市を下回る県はさすがに看過できないでしょ
鳥取県に至ってはまもなく姫路市の人口を下回ってしまう - 103 : 2023/09/28(木) 10:14:38.44 ID:nn0adRXV0
-
>>97
昔ほど山で連絡取れないわけじゃないからね
合併すべきと思う - 99 : 2023/09/28(木) 10:14:10.13 ID:6BiudJ2e0
-
かっそかそ
- 100 : 2023/09/28(木) 10:14:15.19 ID:ohQcbZ3V0
-
人口減少はもはや無理ゲーが確定してる
- 102 : 2023/09/28(木) 10:14:27.93 ID:zsWE1Wxr0
-
風水は信じないけど、太平洋側と日本海側は空気が違う
日本海側はなんというか負であり陰なんだよね - 104 : 2023/09/28(木) 10:14:40.43 ID:zOYlKRtQ0
-
道路すいてそう
- 106 : 2023/09/28(木) 10:15:27.07 ID:q4MD0Qrj0
-
まぁ、出雲大社以外何があるのやらサッパリイメージできないな。
何かしらあるんだろうけど、発信力が弱いというか、何も分からないし、興味が持てない - 107 : 2023/09/28(木) 10:15:28.39 ID:4wfdyuSl0
-
住んでるのが年寄りばっかりだから自然減が圧倒的に多いだろ
- 108 : 2023/09/28(木) 10:15:47.43 ID:OVcN/uuv0
-
国が過疎地域に企業作ったら法人税優遇しますくらいやればいいのに、政治家も官僚もメディアも東京一極集中もしくは大阪一極集中を当然のように思ってるからどうしようもない
- 123 : 2023/09/28(木) 10:20:00.06 ID:+IihKwks0
-
>>108
税制イジるのもいいけど、企業だって不便なとこには行きたくないんだよ
税金安くても業務効率悪いとか、稼ぎが減ったら意味ないし - 148 : 2023/09/28(木) 10:29:37.33 ID:3vhdpIv10
-
>>108
大阪一極集中ww
実際はジャパニーズ平壌ことトンキンが全てを吸い尽くしています
観客0人トンキン五輪の4兆円を返せ! - 109 : 2023/09/28(木) 10:16:10.35 ID:yDr+Zz6/0
-
むしろ65万人もいたんだ
鳥取は50万だろ - 110 : 2023/09/28(木) 10:16:23.05 ID:XCyQtb7p0
-
そろそろ分割して(隣接県に)併合だね
運営できないでしょう - 111 : 2023/09/28(木) 10:16:28.09 ID:woGa27LB0
-
官僚や議員ごときが人口問題解決できるわけねーじゃん
人が作った年金制度すら解決できないのに
むしろ沖縄の娯楽がないからやりまくってるヤンキーの方が解決策だわ - 112 : 2023/09/28(木) 10:16:28.68 ID:FwLJ9L3v0
-
もとは廃藩置県で色々と狂ったからな
- 114 : 2023/09/28(木) 10:17:20.11 ID:oSPC33bR0
-
1年で島根の人口分減るんだよね
順当な結果 - 115 : 2023/09/28(木) 10:17:25.80 ID:DTx9px5X0
-
島根だけは消費税、事業税ゼロ特区にしたら10年で解決
- 116 : 2023/09/28(木) 10:17:30.78 ID:GovsP3h60
-
ワクチン効き過ぎワロタ
- 117 : 2023/09/28(木) 10:17:38.51 ID:H0XawEKB0
-
つい最近松江行ったけどコンビニがなくて困った
- 118 : 2023/09/28(木) 10:18:32.29 ID:OBuGyHtn0
-
ヒバゴンも人口に含めたらいかがだろう?(´・ω・`)
- 119 : 2023/09/28(木) 10:18:45.86 ID:8Vfqvhc80
-
空いててええやんな
- 120 : 2023/09/28(木) 10:18:49.95 ID:025B3Uz30
-
鳥根と島取て魅力ありそうなのになあ
- 122 : 2023/09/28(木) 10:19:32.20 ID:oQ+3Odyc0
-
竹島県やから応援せなあかん
- 124 : 2023/09/28(木) 10:20:08.23 ID:nCfrSIh90
-
もう廃県置州にしたらどうかね
つまり道州制だよ - 125 : 2023/09/28(木) 10:20:08.58 ID:LpeRsV6f0
-
玉造温泉街をもう少し盛り上げて売り出せば良いと思う 出雲大社とセットで
- 127 : 2023/09/28(木) 10:21:54.49 ID:KHMdNqXi0
-
やばいな奈良と一緒で
出雲おおやしろ以外何も無いもんな(´・ω・`;) - 129 : 2023/09/28(木) 10:22:18.06 ID:1pQk4o6Q0
-
横浜市民だけど人口377万人もいるので、玄関のドア開ける時は
すげー気を使うわ - 134 : 2023/09/28(木) 10:24:45.41 ID:fGxIRbih0
-
>>129
内開きにしろよ - 130 : 2023/09/28(木) 10:23:34.50 ID:errLJcdc0
-
江戸時代よりは多い
- 131 : 2023/09/28(木) 10:24:08.84 ID:B9+hVasi0
-
過疎傾向故に発展近代化しなかったから残る環境が都会の人にレトロだの文化遺産だの重宝されるけど、そういう人たちは過疎傾向地で生活できないから移り住まれることもなく人口は増えないという
現実として都心の地価も含め住の自由選択肢がないし、食の自由もコオロギで脅かそうとしている議員がいる - 133 : 2023/09/28(木) 10:24:39.81 ID:cLGagiAl0
-
10年後は何人に?
年寄りしか残ってないな - 135 : 2023/09/28(木) 10:25:02.82 ID:sMO2fRlq0
-
山陰地方はもう少し大阪から車で行きやすいようにならないか?
この前、鳥取行ったときも途中トイレ無くて大変やったよ。 - 136 : 2023/09/28(木) 10:25:33.01 ID:VTuU/Y4K0
-
少子化理解してるか
日本人ってもしかして足し算引き算すらできない国民なのか - 137 : 2023/09/28(木) 10:25:45.38 ID:AQmoOo0T0
-
上下関係や地縁や血縁の拘束が強いのが若い世代に嫌われているんじゃないのか
- 138 : 2023/09/28(木) 10:25:52.82 ID:VR+9U5lC0
-
石見は本当に消滅しそう
- 139 : 2023/09/28(木) 10:26:33.36 ID:zsWE1Wxr0
-
そもそも人の住む所じゃない、平野ないじゃん
日本は人口増えすぎて本来無人エリアになるようなとこにも街作っちゃったからな - 140 : 2023/09/28(木) 10:26:36.48 ID:sMO2fRlq0
-
大阪人はアホみたいにカニが好きやから冬場でも行きやすいようになんとかして。
車チェーン巻かないとあかんので行くの断念してしまう。 - 141 : 2023/09/28(木) 10:26:58.47 ID:QPWDJ0wD0
-
広島県に吸収合併してもらえば良いだけ。
人口100万人以下の府県は強制合併で良いんだよ。 - 142 : 2023/09/28(木) 10:27:05.58 ID:d5qmSt0C0
-
島根の若者だと就職や進学で都会に出る時には広島とか大阪になるの?
それとも東京? - 153 : 2023/09/28(木) 10:30:51.42 ID:xN7Khw/o0
-
>>142
島根県の人たちは高校卒業後福岡県とかには行かないのかな? - 186 : 2023/09/28(木) 10:42:26.25 ID:4Z6BvLEB0
-
>>142
上は海外
中は首都圏
下は関西圏
論外が広島 - 143 : 2023/09/28(木) 10:27:11.38 ID:xN7Khw/o0
-
島根県全体の人口 と 千葉県船橋市の人口
どっちが多いんだ?
- 144 : 2023/09/28(木) 10:27:30.49 ID:ohQcbZ3V0
-
少子化、人口減少は政治家も諦めてるよ
手の施しようがない - 145 : 2023/09/28(木) 10:28:36.13 ID:GmyP/BHP0
-
>>144
子供だけ扶養控除を廃止したりむしろ少子化を推進してるのが日本の政策だろ - 146 : 2023/09/28(木) 10:28:37.06 ID:Ycwclu2T0
-
意味のない県だよ
- 149 : 2023/09/28(木) 10:29:49.86 ID:HsPBofmn0
-
早く消滅しろや!!
- 151 : 2023/09/28(木) 10:30:38.02 ID:cLGagiAl0
-
東京バベルタワー建てて終わった県の県民を総移住させよう
- 152 : 2023/09/28(木) 10:30:41.54 ID:3vhdpIv10
-
松江は風情があっていいとこだよ
仕事さえあれば移住したい - 154 : 2023/09/28(木) 10:31:18.98 ID:c1YS4oqa0
-
今日本は1億2000万人の人口が居るけど
今年80万人ずつ人口が減るから
60年後は5000万まで人口が減ると言われてるよね
5000万人って終戦直後の人口の7000万人より少ない - 155 : 2023/09/28(木) 10:31:29.28 ID:kU0ZKqjl0
-
そんなに居たのかよ
3,000人くらいだと思ってた - 156 : 2023/09/28(木) 10:31:42.87 ID:c1YS4oqa0
-
大阪府も毎年3万人ずつ人口が減ってます。
- 157 : 2023/09/28(木) 10:32:07.94 ID:mXh8JTjg0
-
雪が大変だからな
まだ徳島高知の方がマシ - 159 : 2023/09/28(木) 10:33:05.99 ID:+Bvmk92d0
-
日本海は対岸に貿易できる相手がいないからなw
まぁロシアが仮に友好国であっても、極東の交通網がスッカスカだから
どのみち相手になりようもないんだけど - 161 : 2023/09/28(木) 10:34:04.23 ID:HXAbHsg30
-
島根はおしゃれなお店無いじゃんそりゃあ出てかれるわ
- 163 : 2023/09/28(木) 10:35:15.93 ID:Ovyd4w3z0
-
>>1
びっくりするくらい少ないな - 165 : 2023/09/28(木) 10:35:25.42 ID:vEZDiYE00
-
新幹線が無いとこはやはり減少が早いな
- 166 : 2023/09/28(木) 10:35:54.52 ID:5LAzVmhj0
-
65万人言うても20万人くらいは老人でそのうち10万人くらいは認知症やろ
- 168 : 2023/09/28(木) 10:36:37.62 ID:c1YS4oqa0
-
今の出生数が77万人で毎年4万人ずつ出生数が
減ってるから 4万人×20年後で80万人
20年後には日本から子供が消えてる
出生数0人になってるよ - 175 : 2023/09/28(木) 10:38:23.90 ID:twKV2Zmh0
-
>>168
ガバガバ計算すぎて草 - 169 : 2023/09/28(木) 10:36:45.26 ID:errLJcdc0
-
県は行政区分に過ぎないから
不都合があるならどこかに合併
してもらえばいい - 170 : 2023/09/28(木) 10:36:49.87 ID:lCM4jdDo0
-
出てけ!
はい - 171 : 2023/09/28(木) 10:37:12.80 ID:JyQCo2h50
-
砂まみれで生活は嫌だろうしな
- 172 : 2023/09/28(木) 10:37:41.68 ID:b9YHdBHr0
-
新幹線が必要とされている
- 176 : 2023/09/28(木) 10:38:38.01 ID:Ovyd4w3z0
-
>>172
島根にやるくらいなら宮崎にしてくれよ - 174 : 2023/09/28(木) 10:38:10.53 ID:vYQ4yQre0
-
島根を出たかった
のぼせ上がるな
そんな奴らがワラワラいるから過疎にあえぐ僻地になったんだ
一生島根から一歩も出ずに子を設け死んでいけ - 185 : 2023/09/28(木) 10:42:10.87 ID:9laZULjE0
-
>>174
仕事がねえんだから出るしかなかろう
そこにいて子供を設けるのがそもそも無理
こんなもん大昔から地方はそうなんよ
今じゃ考えられないけど子供が生まれても間引きをしてたんだから - 178 : 2023/09/28(木) 10:40:06.52 ID:9I9N3lTY0
-
裏日本の川って大体南から北に流れるんやろ?w
- 179 : 2023/09/28(木) 10:40:10.43 ID:c13j1syk0
-
いずれ都道府県間の合併もあるのかな
- 187 : 2023/09/28(木) 10:42:26.46 ID:ozUVy/7+0
-
>>179
そこで道州制ですよ - 193 : 2023/09/28(木) 10:43:12.27 ID:Ovyd4w3z0
-
>>179
既に選挙区は合併w - 180 : 2023/09/28(木) 10:40:17.08 ID:xN7Khw/o0
-
新幹線必要かな?
札幌市とか沖縄県とか新幹線なくても人口増えているし - 182 : 2023/09/28(木) 10:41:12.61 ID:ozUVy/7+0
-
島根県は旅行に行くにはいいとこなんだけどな
出雲大社や宍道湖は何回も行ったし
温泉も多い
でも住もうとは思わないな - 183 : 2023/09/28(木) 10:41:38.29 ID:VJx6Ww0d0
-
たのしまねえ
- 188 : 2023/09/28(木) 10:42:29.08 ID:S8YarcpG0
-
細田博之の地元
そのまま消滅していい - 189 : 2023/09/28(木) 10:42:45.49 ID:I1ZrBvAY0
-
知らんけど、出雲はまだマシで石見がものすごく過疎ってるイメージ
- 190 : 2023/09/28(木) 10:42:51.91 ID:sjQDInCR0
-
区レベルの人口やん
コメント