- 1 : 2024/05/22 16:05:23 ???
-
学校とはどのような場所なのか、いじめはなぜ蔓延してしまうのか。
学校や社会からいまだ苦しみが消えない理由とは。
いじめ研究の第一人者によるロングセラー『いじめの構造』で平易に分析される、学校でのいじめ問題の本質――。
「よい」は「みんな」のノリにかなっていること
小社会では独特の「よい」と「悪い」が成立している。
彼らは、自分たちなりの独自の「よい」「悪い」に、大きな自信と自負を持っている。それは、きわめて首尾一貫したものだ。
この倫理秩序に従えば、「よい」とは、「みんな」のノリにかなっている、と感じられることだ。
いじめは、そのときそのときの「みんな」の気持ちが動いて生じた「よい」ことだ。
いじめは、われわれが「いま・ここ」でつながっているかぎり、おおいにやるべき「よい」行為である。
いじめで人を死に追い込む者は、「自分たちなり」の秩序に従ったまでのことだ。
大勢への同調は「よい」。
ノリがいいことは「よい」。
周囲のノリにうまく調子を合わせるのは「よい」。
ノリの中心にいる強者(身分が上の者)は「よい」。
強者に対してすなおなのは「よい」。
「悪い」とは、規範の準拠点としてのみんなのノリの側から「浮いている」とかムカツクといったふうに位置づけられることだ。
自分たちのノリを外(はず)した、あるいは踏みにじったと感じられ、「みんな」の反感と憎しみの対象になるといったことが、「悪い」ことである。(続きは以下URLから)
だから「いじめ」はなくならない…この国で「人の命よりその場のノリが重視」される実態(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース学校とはどのような場所なのか、いじめはなぜ蔓延してしまうのか。学校や社会からいまだ苦しみが消えない理由とは。 いじめ研究の第一人者によるロングセラー『いじめの構造』で平易に分析される、学校でのnews.yahoo.co.jp - 3 : 2024/05/22 16:14:39 VUr7L
- 親を見て育ったんです
- 4 : 2024/05/22 16:16:27 DAO5w
- ノリって怖いわ
- 5 : 2024/05/22 16:19:33 6XsiE
- 令和時代は平面的でCGみたいな中学生が増えて、一抹の寂しさを覚えた。
- 6 : 2024/05/22 16:20:48 0Cnx3
- 自身に必要ない人物との交流ほど苦痛な事はない
- 7 : 2024/05/22 16:23:00 Od0SZ
- 教師・教育委員会がいじめを推奨しているから
たったそれだけの理由もし、教師・教育委員会がいじめを推奨していないなら、いじめたヤツは全員少年院送りの法律を作れば一発でなくなる
- 8 : 2024/05/22 16:23:02 KALos
- ネトウヨと同じじゃん
- 9 : 2024/05/22 16:28:43 BpC0m
- 合わせないと次の標的は自分だからなぁ
- 10 : 2024/05/22 16:33:08 ZU0In
- 10代の頃って本当身勝手な基準で人を差別するヤツ多いよな
容姿が良くなかったり性格が変わってるだけでいじめのターゲットにされて
そういった特徴のあるいじめ被害者の方が悪いことにされる - 12 : 2024/05/22 16:36:28 PR9r0
- >>10
自分の周りはそういうことする奴が排除されてたな、健全な環境だったのかな - 14 : 2024/05/22 16:41:18 mjfjv
- >>10
「出る杭は徹底的に打たれる」ってことか - 13 : 2024/05/22 16:40:58 OfjBK
- 昔と変わってないだろ
- 15 : 2024/05/22 16:45:39 HzCRb
- 大人の世界だってパワハラにあふれてるだろ?
お前ら大人が中学生相手にしたり顔でとやかく言えることは何もない
時代の変化にもついていけない奴はいちいち学生の世界に口出しするなよ - 16 : 2024/05/22 16:46:41 t2xxN
- この世代が大人になったら
虐待対象は高齢化したオレらだからな - 17 : 2024/05/22 16:48:10 xdebv
- イジメって言葉が良くない名誉毀損や傷害暴行で犯罪であると教えるべきそれから少年法の適用は年齢ではなく小学六年生までにするべき
- 18 : 2024/05/22 16:48:40 bAZ7D
- まさに鬼の時代じゃん!イジメや虐待は鬼の所業!wwwwww
鬼と闘うには心を鬼にして鬼になるしかないぞ!w - 19 : 2024/05/22 16:53:14 N9rP0
- 公立小中学校は遺伝子の悪い底辺下層のゴミしかいない
教師も無責任 - 20 : 2024/05/22 16:54:55 QmHi3
- ノリというより家庭環境じゃないかなぁ
- 21 : 2024/05/22 16:56:24 HG7AH
- うちの学校は「みんななかよし」観てたからこんなこと無かったな
- 22 : 2024/05/22 16:58:25 U1mGt
- 担任教師や校長なんてただの弱者だからなあ。
彼らも長いものに巻かれて悪世間に媚びて生きている。
自殺したらその本人に魅力がなかったコミュ力が無かった弱い子だったと片付けるだけ。 - 23 : 2024/05/22 17:01:19 owR61
- 別の人体にイヤガラセをすることを合理家するために内集団を構成するのが日本人の群性
宅内で校内で社内で人権侵害をして嗤えることを内部報酬にしている
- 24 : 2024/05/22 17:03:39 j9Wa5
- ネットリンチにも同じことがいえるな
嫌な習性だわ - 25 : 2024/05/22 17:03:49 46FSh
- 大人もいじめてるんだから真似するよね
- 26 : 2024/05/22 17:06:44 xQQ2j
- 客観的に見た用語が「いじめ」でも、やってる本人が遊びという感覚なんだろ。呼び方の違いだけで実態に違いはない
- 27 : 2024/05/22 17:07:41 U1mGt
- アボリジニ狩りみたいな遊びだろうね。
- 28 : 2024/05/22 17:12:03 utB3O
- いじめは遊びなのでワイも参加して 強キャラを狩るハードモードで遊んでたら教師から集団リンチを喰らったのでござるの巻
- 29 : 2024/05/22 17:15:08 U1mGt
- 僕が中学の頃は僕がイジメみたいな事をしそうになったら、
友達に「それイジメだよ」と諭されたものだけどね。
昔はまだ「弱いものイジメをするな」と言うのが常識だったんだが。 - 30 : 2024/05/22 17:15:41 U1mGt
- 特に10代には正義感があった。
- 32 : 2024/05/22 17:19:05 L0GSV
- 今ってハラスメント強化で怒鳴っただけでアウトだからな。相手が悪くても
これが外部から見てイジメが見えにくくなってるのかもね
それが若者の自殺増加の原因かも - 33 : 2024/05/22 17:21:52 p4pru
- 嘘つく大人ばっかりだもん、しょうが無いよ
賢く証拠取っていくしかない - 34 : 2024/05/22 17:24:22 EwhWK
- いじめじゃなく犯罪な
記者ならまともな言葉使えや無能 - 35 : 2024/05/22 17:25:05 1RsiR
- イジメは警察が介入するべき
- 36 : 2024/05/22 17:25:17 bAZ7D
- アッそうか!鬼滅の刃の禰豆子は自鬼嵐とも闘っていたのかwwwwww
- 37 : 2024/05/22 17:28:55 z6ftf
- 最も身近な教師がいじめしてた人間だしな
仕方ない - 38 : 2024/05/22 17:31:03 pq6Pp
- 自分が同じ事やられて許容できると思うなら、それをやっても良いよ。
許容できないならやっちゃダメ。いじめられた方は、同害報復をする権利があるよ。
どうやって報復したら良いか、知恵を凝らして策を考えるのもまた楽しいだろう。
【小社会】いじめは『遊び』? 中学生たちの倫理観「人の命よりその場のノリが重視」

コメント