【婚活】今って、結婚のハードル高すぎない?昭和~平成~令和の恋愛事情を比べてみたら…興味深すぎた

1 : 2025/02/27 19:04:57 ???

①1926年~40年代…未婚の男女が出歩いたら通報される!?
「親が決めた相手が自分を幸せにする」と信じていた
昭和初期20年間は、恋愛→結婚というスタイルが存在しない時代。結婚は国策としての「お見合い」が一般的で、家族や仲人によって慎重にパートナーを選定。言い渡された相手と婚姻関係を結ぶことが当たり前!

デートスポットは「神社」や「河原」
世間体を重んじる風潮や個人の行動が厳しく見られていたことなどから、婚姻前の男女が公の場で出歩くことは一般的に慎まれるべき行為でした。そのため神社や河原など人目につかない場所でデートを楽しんでいたそう。

② 1950年~70年代…恋愛の楽しさに浮かれはじめる。
職場結婚が多くなった
国策としてのお見合い→社会制度としてのお見合いに。また高度経済成長期のこの頃は「専業主婦」がいないと成り立たないほど忙しい働き方をしていたため、会社が身元を保証してくれる職場結婚も多かったもの。女性は「料理や家事のスキル」「夫に従う心構え」が重視されていたとのこと。亭主関白の時代ですね。

恋愛映画の大ヒット→恋愛に目覚める
1960年代には多くの恋愛小説や映画「愛と死を見つめて」の大ヒットなど、恋愛もののコンテンツが流行。お見合い結婚が主流だった人たちが、それまでなじみのなかった「恋愛」に触れたことで、恋愛=尊いものだと羨望。そこからしばらく恋愛の自由さや楽しさに浮かれている状態だったとか…!

「雑誌」や「知人からの口コミ」はデートスポットの重要情報源
まだSNSがなかった時代、最新デートスポットの情報源は友人や先輩など身近な人。学校や職場で「あの喫茶店、デートにピッタリなんだよ♡」「あの映画がロマンチックで最高!」などアドバイスが飛び交い、デートプランのヒントにしていました。

③ 1970年~90年代…はっちゃけ恋愛至上主義時代
「合コン」「ナンパ」しまくり
バブル景気に沸くこの時代は恋愛も一層自由で華やかなものに。合コンやナンパといった軽やかな交流スタイルは日常の中で当たり前のこと。ディスコやおしゃれな喫茶店、バーなどでの偶然の出会いも増加し、恋愛ドラマの展開を期待してみんなが恋愛に夢中♡クリスマスは男女で過ごす、旅行先や居酒屋ではむしろ男性が声をかけないといけない雰囲気もあったそう。

恋愛結婚がスタンダードに
社内恋愛をきっかけとした職場結婚もますます増加。企業が女性をお嫁さん候補として採用するなんてこともあったとか…!?

恋愛ドラマはデートプランのアイデア宝庫!
都会を舞台におしゃれな恋愛をする「トレンディドラマ」を観て、憧れる人も続出。さらにこの時代では「車さえあればモテる」と言われ、若者が車を持ってドライブやスキー旅行で距離を縮めるのが主流に。

④2000年~2015年頃…「価値観」や「相性」を求めはじめる
「女性の自立」にスポットが当たる
これまでの「男性に尽くすのが女性の役割」「女性は選ばれる側」という概念は、ほぼ消滅。女性の社会進出と自立がどんどん進み、専業主婦のほうが珍しい存在に。共働きなどライフスタイルが変化しているにもかかわらず、男性は意識が変わらないことから、男女間での恋愛や結婚の考え方にズレが出ていた時期でもありました。

結婚相手に求めるものは、家事スキルよりも…
今までは誰もが「同じ価値観」を持っているというのが前提でしたが、平成に入ると結婚相手は「価値観の一致」「相性のよさ」を重視する傾向に。

「最新のデートスポット」が次々誕生!
インターネットでの検索が増加しつつも、引き続きテレビや雑誌からの情報も影響力アリ。テーマパークやショッピングモールなどの特集が組まれたら、そこにカップルが繰り出します。グルメブームが起きたのもこの頃で、「おしゃれなカフェ・レストランにおいしいものを食べに行く」デートスタイルも定番に!

⑤2015年~現在…恋愛オプション時代
多様な出会いの集大成
リモートワーク化、ハラスメント問題などで職場恋愛のハードルは高めに。でも、マッチングアプリやSNSを通じて物理的な距離を超えた出会いが日常化。個人の価値観や趣味をベースに「ピンポイントのマッチング」ができるようになりました。

デートの選択肢が超豊富に!
スマートフォンを使った検索やレビューサイト、SNSの投稿、YouTubeやTikTokといった動画プラットフォーム…あらゆる情報からデートスポットを選定できるように。SNSのレコメンド機能によって、効率よく情報収集できるところも魅力。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbf0e919ced28184344e4ed7af9c421556cff3d0

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/27 19:11:55 yC5t7
トリビア

秀吉とねねは恋愛結婚

5 : 2025/02/27 19:15:18 kNJsn
>>2
本能寺の変の謎よりも謎
3 : 2025/02/27 19:12:34 Xarjy
恋愛なんかしてるやつまだいんの?
4 : 2025/02/27 19:14:52 kNJsn
学生が同伴登校したら精神注入させられる時代w
信州不滅!!そば食え日本!!!
6 : 2025/02/27 19:16:32 vcb4M
恋愛とセクースの美味しいところだけ堪能したからどうでもいいわw
7 : 2025/02/27 19:17:07 vcb4M
今の時代子育ては労力がすごすぎて割合わん
8 : 2025/02/27 19:18:58 WHJek
恋愛ってパートナーってわけじゃないからね
パートナー契約が結婚よ
契約取って来い!簡単だろ?
9 : 2025/02/27 19:20:40 vcb4M
パートナー契約という割に男に不利すぎる契約内容なのクッソ笑う
10 : 2025/02/27 19:21:53 vcb4M
まぁ昔は女一人で生きていくのは大変だったからわからなくはないけど今も同じようなの続いてるんじゃ時代錯誤と言わざるを得ない
11 : 2025/02/27 19:25:38 RBwcy
昔は、それ位しか娯楽が無かったから。
車も然り。
12 : 2025/02/27 19:26:48 RBwcy
ネットも携帯も無い時代の話やね。
13 : 2025/02/27 19:27:57 qosgv
人目を忍んでデート、ロマンチック
14 : 2025/02/27 19:29:23 wl1IF
男の本音

交尾して逃げるw 養育費?知らねw

16 : 2025/02/27 19:40:32 moFq8
考えてみれば恋愛結婚なんてどんなに環境が整っても半数以上の男性は成就できそうもないよな。
お見合い文化で良かったのかもな。
そもそも恋愛至上主義なんてのを撒き散らしたのが失敗だったのかもしれない
17 : 2025/02/27 19:43:55 rme7a
>>16
実力主義だもんな
18 : 2025/02/27 19:47:09 FylTJ
ブサイクが高望みするからこうなる
19 : 2025/02/27 19:50:46 WHJek
スキルが無い営業は契約が取れない
結婚とはただのパートナー契約
スキルが無ければスキルを持てばよい
そんなものはトレーニングで身に付くのだよ
20 : 2025/02/27 19:52:55 RPvmx
結婚=恋愛が常識になってしまったから
ホモ同士の恋愛で結婚を求めるようになってしまった
21 : 2025/02/27 19:53:19 WHJek
ブサ男低偏差値はは地下格闘技系アウトロー1択よ
今日からでも格闘技始めなさい
モテるようになるから
22 : 2025/02/27 20:04:52 wl1IF
ブスやメンヘラで妥協できるか?
仕事で疲れてブスが待ってる
無理やろw
24 : 2025/02/27 20:13:48 VMwit
>>22
見た目だけの話なら整形すれば良くね
23 : 2025/02/27 20:10:53 upd14
普通の暮らしをするためだけに無駄に競争させられてるから
恋愛なんかやってる余力なし
こんな奴は多いだろう
学生結婚でもしないと無理よ、今は
25 : 2025/02/27 20:18:54 jYnnQ
考えちゃダメ
本能に従え
26 : 2025/02/27 21:18:24 wU6FR
合意でヤッタら
後出しジャンケンで不同意を
迫られたでゴザル…
27 : 2025/02/27 21:25:07 lzqU0
バブル期の奴らが色んな意味でハードル上げすぎたのが原因だね
ぼくは私はドラマみたいに出来ないから無理で諦める人が増えた
28 : 2025/02/27 21:34:11 TbQRX
結婚して子供居るのが「普通」って時代じゃ無くなっちゃったからな。
昔は普通から外れると生きづらかったけど、今は個人の自由が尊重されるし
29 : 2025/02/27 22:00:57 3ybSl
興味深かった、でいいんじゃないの
~過ぎたって何年前の流行り言葉よ
30 : 2025/02/28 00:31:46 ojcqt
昔は裏本だったでも裏ビデまで時間がかかったセクロスの地位も下がった感ある

コメント

タイトルとURLをコピーしました