【奈良】日本に現存する「最後の土葬の村」…火葬で焼かれるのは“熱くて怖い”と村人は語る

1 : 2021/09/01(水) 21:44:49.67 ID:rU7hZNE79

人は誰もが死を迎えるからこそ、送り方が何より大切だ。かつて弔いの主流だった土葬を、今も守り続ける人たちは何を思い、その風習を継承しているのだろう。

■森の奥、静寂に包まれて

 近鉄奈良駅を降り、車に乗り換え市街地から田園地帯を抜けて東に走ること約1時間。剣豪として名高い柳生十兵衛ゆかりの地、柳生の里がある。さらにそこから川沿いに3kmほど南下すると、奈良市大保町(旧大保村)尾羽根という小さな村落に辿り着く。

 ここは日本でほぼ最後の、「土葬」の風習を守る村落の一つだ。

※省略

 土葬文化には、両墓制といって「参り墓」と「埋め墓」のふたつを設ける習わしがある。急勾配の山道を10分ほど歩くと、高台に参り墓が並んでいるのが見える。

 普段の墓参は、この墓地で行われているという。その場所からは、本殿が県の指定文化財となっている八坂神社を北に見下ろせる。

 この参り墓に参った後、墓地の脇にある急峻きわまりない小径を登ると、鬱蒼とした森の中に埋め墓があった。

※省略

 このあたりで最後に土葬が行われたのは3年前だという。当時の話を聞こうとすると、「村岸さんに話を聞くのがええ」と勧めてくれた。

 「村岸さん」とは、尾羽根から山を一つ隔てた大柳生町で、東福寺という真言寺院を守っている住職だ。これまで尾羽根で行われてきた土葬で数多くの引導を渡している。

※省略

 村岸さんに、なぜ遺族が土葬を望むと思うのか聞いてみると、こう語った。

 「土葬は準備期間も含めると3日間はかかります。大変ですが、手間と時間をかけることで死を受け入れられるようになる。残された側にとって、心のけじめがつくんです」

 尾羽根を訪れた翌日、近所で初盆の手伝いをするという大窪さんについていき、他の村人たちにも話を聞いた。

※省略

 「手間をかけることが大事だと思うんです。土葬も同じじゃないかな。地域のみんなで亡くなった方と深く関われば、お別れの機会ができるんです。火葬だと、何十年も付き合った人であっても別れを惜しむ間もなく焼却炉に入れられて、骨になってしまう。これがなんだか切なくて、いまでも馴染めません」

※省略

 記者は尾羽根を後にし、続いて奈良市田原地区(旧田原村)に向かった。実はこの村落も、いまや数えるほどとなった土葬の文化が残る土地である。

 尾羽根から車で5km南下すると、水間町という大きな集落に出る。ここを通り抜けて西に5km進むと、田原地区に辿り着く。山あいに広がる茶畑が美しく、奈良の奥座敷とも言われている。

 ここに住む瀬川愛子さん(仮名、72歳)の母、たえさんは'13年に亡くなったが、生前から何度も「私が死んだら、必ず土葬にしてほしい」と話していたという。愛子さんはこう振り返る。

 「よく『火葬は熱くてかなわん』と言っていたので、『死んだら熱いも何もわからんやんか』と返すと『それこそ死んだ先のことなんて誰にもわからん。故郷の土に還るのが一番や』とピシャリ。その考え方も一理あると思ったので、8年前に亡くなったときは土葬で送りました」

■すべては自然に還る

 たえさんのような理由で、土葬を望む人は多い。田原地区大野町のバス停を降りると、すぐ目の前に真言寺院・十輪寺がある。ここで住職をしながら土葬の導師も数多く務めたことのある森崎隆弘さんを訪ねた。

 「真言宗の開祖・空海が残したとされる短歌に『阿字の子が 阿字のふるさと 立ちいでて また立ち帰る 阿字のふるさと』というものがあります。人は阿字(万有の根源)から出てきて、亡くなったら阿字に還るという意味です。簡単にいえば『すべては自然に還る』ということで、真言宗のもっとも大切な教えのひとつとなっています。この発想は土葬ときわめて近い。檀家が多い田原地区に、土に還りたいと願う人が多いのは不思議なことではありません」

 ただ、内心では土葬を望んでいても、「迷惑をかけたくない」という気持ちが強いあまり、火葬を選ぶ人が増えている。田原地区に住む80代の男性はこう嘆息する。

 「昔は周囲の人に助けてもらいながら田んぼの稲を刈り取っていました。ところが、機械化が進んでから家族だけで事足りるようになった。住民同士の付き合いも疎遠になります。その結果、近所の人に頼んでまで土葬をしようとは思わなくなったんです」

 いまやコロナ禍によって、葬式自体が、全国的に簡素化されていく流れにある。土葬はやがて、この日本から姿を消す運命にあるのかもしれない。(続きはソース)

8/31(火) 7:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210831-00086747-gendaibiz-life

2 : 2021/09/01(水) 21:45:54.41 ID:i+Ge4iJy0
イスラム教徒「あとは任せろ」
3 : 2021/09/01(水) 21:46:08.37 ID:JPVxO/S90
ゾンビかよw
4 : 2021/09/01(水) 21:46:24.63 ID:iFoBL3M10
屍鬼の舞台実在したとは……
5 : 2021/09/01(水) 21:46:37.86 ID:UhpyaXNI0
なんでお骨をシャリっていうか考えれば
まあいいや
6 : 2021/09/01(水) 21:47:15.38 ID:A0G+SBWf0
もうイスラムどうの言えないじゃんか
32 : 2021/09/01(水) 21:53:29.08 ID:nRuzeGcd0
>>6
いや、イスラムは場所考えずに作ろうとしてるからよ
水源とかの汚染がないならいいんだよ
41 : 2021/09/01(水) 21:55:39.46 ID:A0G+SBWf0
>>32
逆ーーー
日本の墓地って畑の横とかじゃんか
7 : 2021/09/01(水) 21:47:25.08 ID:bN3iGS2P0
墳墓発掘マニアの俺としてはアリ
9 : 2021/09/01(水) 21:47:49.68 ID:lcYlXoon0
欽ちゃんの火葬大賞ってどうなったの?
29 : 2021/09/01(水) 21:52:19.88 ID:HymBsCLv0
>>9
香取慎吾を後継者にしようとダブル司会にしたけど失敗した
53 : 2021/09/01(水) 21:59:12.79 ID:8EB5BvWF0
>>29
それ以前につまんないじゃん
何度かでたことあるけど、見たいとは思わん
10 : 2021/09/01(水) 21:47:53.92 ID:XyZF2DVr0
熱いよね、知らない人が多いけど
11 : 2021/09/01(水) 21:47:54.73 ID:i5c0RFOi0
イスラム教徒「話は聞かせてもらった」
12 : 2021/09/01(水) 21:48:08.85 ID:4sgodDdW0
奈良県の大保町も有名だよね
13 : 2021/09/01(水) 21:48:20.49 ID:TDUexBzR0
途中で息を吹き返して生焼けに成りながら死んだ人がいたんだな・・・
しかし、土葬でも"早すぎた埋葬"の危険がw
14 : 2021/09/01(水) 21:48:23.22 ID:h19mWZ1N0
熱くて怖い!

生きたまま焼かれてんのかよwww

16 : 2021/09/01(水) 21:49:03.28 ID:JqZeM5Di0
>>1
いくらイスラムのためにこんな記事作ってもだめなものはだめだ
死に場所くらい考えろ

火葬ならいいぞ

26 : 2021/09/01(水) 21:51:42.00 ID:TDUexBzR0
>>16
イスラムの人には水害での遺骸流失と、その場合にイノシシ(豚の親戚)に齧られることも在り得ることを周知すべきだよな
17 : 2021/09/01(水) 21:49:14.14 ID:qey8op/N0
コロナの発生源である
18 : 2021/09/01(水) 21:49:21.43 ID:ArBq2Oi30
法律違反じゃね?
19 : 2021/09/01(水) 21:49:22.00 ID:lPiMlnmq0
日本にまだこんなところがあったのか
20 : 2021/09/01(水) 21:49:28.63 ID:iFoBL3M10
火葬も最終的に何十年か経ったら灰を撒くんで大地に還るのは同じだとは思う
土葬よりも大気に還るにより近くなるのかな
21 : 2021/09/01(水) 21:49:40.48 ID:s6RrWJGN0
好きに逝ったらええよ
22 : 2021/09/01(水) 21:49:51.51 ID:fJF9nVjF0
自分の身体が腐って溶けて行くのも嫌だぞ…
23 : 2021/09/01(水) 21:49:51.94 ID:Shx1OzVr0
そう思うのが普通
火葬なんてひどすぎる
24 : 2021/09/01(水) 21:50:05.89 ID:8rDVJMxs0
100年前は日本の大半がこんなだったんだろ?
25 : 2021/09/01(水) 21:50:09.79 ID:FXiChLEw0
>>1
俺は仮装で頼む
27 : 2021/09/01(水) 21:51:50.64 ID:fi2GozBN0
アツゥイ
28 : 2021/09/01(水) 21:52:08.54 ID:22Ahj1Ck0
女装文化の村があったとは驚いたぜ
30 : 2021/09/01(水) 21:52:30.30 ID:l5F4W9n+0
日本は狭すぎるんだな
31 : 2021/09/01(水) 21:53:14.29 ID:EKZzPto40
俺が土葬を見たのは40年前の母方の曽祖父が最後だな
33 : 2021/09/01(水) 21:53:41.38 ID:A0G+SBWf0
日本式の土葬は外国と違い
腕足に背骨や首の骨までをバキバキに折って二度と生き返らないようにしてから棺に収めるらしい
マジで恐ろしいよ
46 : 2021/09/01(水) 21:57:02.73 ID:umhd27rw0
>>33
大正生まれの婆さんが若いの頃に近所の墓地を移すというので土葬した遺体を掘り起こすのを見たらしいが
掘り出された棺桶の中が水でいっぱいだったと言ってたな
34 : 2021/09/01(水) 21:53:50.69 ID:8rDVJMxs0
あれ?下流の人は大分みたいに水質調査しろと騒がないの?
35 : 2021/09/01(水) 21:54:12.47 ID:n83NOnFO0
土葬だと暗くて狭くて怖いんだよね
38 : 2021/09/01(水) 21:55:06.41 ID:jJM/EE0g0
>>35
顔だけ出して埋めればいい
36 : 2021/09/01(水) 21:54:29.09 ID:jJM/EE0g0
ここでイスラム教徒を受け入れればいい
44 : 2021/09/01(水) 21:56:36.34 ID:44XOv5E30
>>36
一旦どこかで受け入れたら
「できるんじゃないか、あっちにも作れ、こっちにも作れ」
と日本中で騒ぎ起こすからダメ
37 : 2021/09/01(水) 21:55:04.77 ID:44XOv5E30
「早すぎた埋葬」も怖いで
スッキリ焼いて粉にして海にバラ撒いて欲しいわ
39 : 2021/09/01(水) 21:55:20.29 ID:XAi0BVLU0
うわぁ…
本場すげー
40 : 2021/09/01(水) 21:55:20.93 ID:Hmmkv+W10
火葬はあっという間だからな
悲しむ暇もない流れるような作業感はむなしい
42 : 2021/09/01(水) 21:56:28.44 ID:NPnp/So40
あれ?日本って土葬許可されてるの?
48 : 2021/09/01(水) 21:57:33.13 ID:fIZ86hsD0
>>42
掘り起こしたら、、、
50 : 2021/09/01(水) 21:57:41.96 ID:8rDVJMxs0
>>42
許可も何も元々日本は土葬だ
61 : 2021/09/01(水) 22:00:33.80 ID:iyDvbaln0
>>42
法律では禁止されていないはず。
東京都とかは条例で禁止されている。
43 : 2021/09/01(水) 21:56:31.74 ID:v1zEPiTG0
コロナで死んだ人を土葬したら大変なことになるぞ
45 : 2021/09/01(水) 21:56:45.89 ID:HSs8+KMg0
食物連鎖の頂点として4ねば有機物のまま土に還る義務がある
他の動物植物を食べまくって最後は灰になって自然に何も返さないのは本当に罪深い
火葬はSDGsにも反しているのですぐにやめるべきだな
47 : 2021/09/01(水) 21:57:26.17 ID:3xGVSVRX0
新迷信のSAだかになっている場所も、工事前まで現役の土葬墓地だったよ
それを潰して道路通したから事故多発なんじゃ…と近所の出身の人が言っていた
49 : 2021/09/01(水) 21:57:35.08 ID:aI1UhdGZ0
それぞれの権利を尊重すべき
俺は基本的ゾンビ権を尊重するので体は残してて

佐賀でアイドルやるから

56 : 2021/09/01(水) 21:59:34.87 ID:44XOv5E30
>>49
ゾンビ映画見てても、日本は大丈夫だしなという安心感があって
心の底から怖がれなかった子供の頃w
51 : 2021/09/01(水) 21:57:47.10 ID:5AaeXNKY0
土葬って埋めっぱなしじゃなくて何年かしたら掘り返して水洗いするんだよな
俺が遺族ならやりたくない
52 : 2021/09/01(水) 21:58:00.45 ID:n4LiT7PS0
うちの婆さんは火葬にしたら化けて出るってしつこく言ってたから
なんとか役所にお願いして埋葬許可もらってたな
昭和の話だが、なかなか貴重な経験だった
54 : 2021/09/01(水) 21:59:15.72 ID:/BA2+qJv0
炉で焼かれるのは確かに怖い
55 : 2021/09/01(水) 21:59:29.59 ID:QNHdyEji0
この村の取引は仮想通貨が使われているとか
57 : 2021/09/01(水) 21:59:42.78 ID:RasZ4g9U0
火葬炉は二酸化炭素が出るからな。
将来的には菌糸かも。
58 : 2021/09/01(水) 22:00:13.45 ID:1A+f/Uo80
茨城にも20年くらい前まであったな
59 : 2021/09/01(水) 22:00:28.57 ID:XD88tYZX0
土葬って自治体の土葬許可証が要るんだな
60 : 2021/09/01(水) 22:00:31.96 ID:sEbKCE1q0
つけびして
62 : 2021/09/01(水) 22:00:36.43 ID:Quqe+DL70
尾羽根・・・ちょっと重めの普通寝台客車?
63 : 2021/09/01(水) 22:00:44.00 ID:HnJQnVbO0
爺さんは土葬だったな昭和50年台の話だけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました