- 1 : 2021/12/08(水) 16:24:35.59 ID:zX3gXYNU9
-
1941年4月、つまり太平洋戦争開戦の8ヵ月前、当時の帝国政府は「総力戦研究所」を立ち上げ、
30代前半のトップエリートが集められた。大蔵省や商工省といった省庁のキャリア官僚、陸軍省の大尉、海軍省の少佐、
さらには日本製鐵、日本郵船、日銀、同盟通信(のちの共同通信)の記者まで総勢35人。彼らは、もし日本がアメリカと戦争をしたら、日本は勝てるのか、そのシミュレーションをした。
大蔵官僚は大蔵大臣、日銀出身者は日銀総裁、記者は情報局総裁というように、それぞれが役職に就いて「模擬内閣」をつくった。
出身の省庁や会社から、できうる限りの資料、データを持ち寄って検討していった。
侃々諤々の議論を経て出た結論は「緒戦は優勢ながら、徐々に米国との産業力、物量の差が顕在化し、
やがてソ連が参戦して、開戦から3~4年で日本が敗れる」というものだった。■葬り去られたシミュレーション
日米戦争継続のポイントは、「インドネシアの石油」だった。石油がほとんど出ない日本が戦艦などを動かすためには、
ここを押さえて、かつ燃料を本国まで運んでこられることが絶対条件だった。
研究所は、「石油を運ぶ商船隊が、ほどなく米軍の潜水艦の攻撃を受けるようになり、補給路は断たれる」とシミュレートした。実際、2年後には輸送船が壊滅的な打撃を被り、翌年には全滅し、研究所のシミュレーションどおりとなった。
知性とデータを駆使した「日本必敗」のシミュレーションだったが、この結論は時の内閣に葬り去られた。
8月下旬、当時の近衛文麿内閣にこの結論が報告されるものの、陸軍大臣だった東條英機は
「君たちの言うことも分かるが、“日露”がそうだったように、戦争はやってみないと分からない」と発言する。
結局、総力戦研究所もあえなく解散する。 - 2 : 2021/12/08(水) 16:25:17.88 ID:14dZmwKq0
-
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
- 3 : 2021/12/08(水) 16:26:46.43 ID:EJgVHzKv0
-
希望は、戦争。
- 4 : 2021/12/08(水) 16:26:52.21 ID:qI6I4Xpg0
-
関西人は戦争やったのは東京で
自分らは関係ないと思ってる - 6 : 2021/12/08(水) 16:26:54.22 ID:lr/5bOWO0
-
やらないか
- 7 : 2021/12/08(水) 16:27:05.34 ID:TC+8f3960
-
>>1
アーセナルオブデモクラシーやろうぜ - 8 : 2021/12/08(水) 16:27:21.27 ID:RVVMutwu0
-
開戦してすぐに石油を抑えに行かなかったはず
- 9 : 2021/12/08(水) 16:27:32.21 ID:GV4XksxL0
-
精神力の差で日本が勝つ
- 10 : 2021/12/08(水) 16:28:22.33 ID:nWjbTgH00
-
ワクチンも打ってみないと解らないってか
- 14 : 2021/12/08(水) 16:29:04.13 ID:sKjnrWbT0
-
>>10
書こうとしたら書かれてたw - 11 : 2021/12/08(水) 16:28:30.31 ID:YEx2ohFS0
-
脳筋はアカンな
- 12 : 2021/12/08(水) 16:29:01.33 ID:0G/yPur30
-
倒幕後の日本の薩長政治、いい加減終わらせないとなぁ。
- 21 : 2021/12/08(水) 16:29:54.03 ID:bMSVVNdF0
-
>>12
江戸時代の通りに
歌舞伎を男娼扱いせんとな。 - 13 : 2021/12/08(水) 16:29:02.32 ID:n8/Bg3hK0
-
日露戦争は太平洋戦争の上をいく博打だったが運良く勝てたんだよ。
- 15 : 2021/12/08(水) 16:29:27.02 ID:Tnp6a0wB0
-
そもそも開戦当初は長距離爆撃機とか想定してなく、アメリカも日本本土まではなかなか攻撃出来ないであろうという甘い目論見があったんだろ
- 16 : 2021/12/08(水) 16:29:27.16 ID:C2R/qWxx0
-
またかよ
海軍が暴走して真珠湾奇襲でアメリカを怒らせなければ首尾よく勝てた可能性があったんだが - 26 : 2021/12/08(水) 16:31:05.32 ID:RVVMutwu0
-
>>16
またかよw - 18 : 2021/12/08(水) 16:29:40.30 ID:oFxcFOBV0
-
気合も大切だからね
- 19 : 2021/12/08(水) 16:29:42.87 ID:Sb/P62Ja0
-
脳筋は殺して数減らしても罪に問わないが肝要
- 20 : 2021/12/08(水) 16:29:43.11 ID:TC+8f3960
-
精神的武装も必要でありますとか過去のフィルムで東條さん言ってたわ
- 22 : 2021/12/08(水) 16:30:32.86 ID:Hunqm99l0
-
本来、戦争指導者は日本人の手で裁くべきだった。
被害は甚大だから絞首刑は当然。
靖国に祀るなどもってのほか。 - 23 : 2021/12/08(水) 16:30:37.79 ID:0JEPLnxj0
-
舐めプ
- 24 : 2021/12/08(水) 16:30:44.96 ID:tsfRLyJi0
-
開戦直前は追い詰められいたからアメリカさんの要求を呑むしか無かったんだけど、暴走しちゃったんだよねえ
- 25 : 2021/12/08(水) 16:31:00.23 ID:OadOhmWG0
-
戦争は、やってみないとわからない?
馬鹿は死ななきゃ治らない - 27 : 2021/12/08(水) 16:31:17.59 ID:o9U29vIl0
-
まあいいじゃねえか
その結果が今なんだしよ
あの戦争がなければまだアジア人なんか植民地支配されてるかもしれんのやしな - 28 : 2021/12/08(水) 16:31:25.91 ID:bMSVVNdF0
-
遊郭 娼婦
歌舞伎 男娼だった江戸時代。
- 29 : 2021/12/08(水) 16:31:39.58 ID:k7i7uFIB0
-
シュミレーションなら
日清戦争も日露戦争も日本の負け判定出ただろうな運だよ運。
- 43 : 2021/12/08(水) 16:33:04.39 ID:14dZmwKq0
-
>>29
米英が支援してたんだけど? - 47 : 2021/12/08(水) 16:33:57.39 ID:k7i7uFIB0
-
>>43
じゃあ次の日中戦争は米英の支援があるから
勝つなw - 56 : 2021/12/08(水) 16:35:18.58 ID:Sy4KhomI0
-
>>29
日清日露戦争は英米が日本の味方になってくれたが
太平洋戦争ではその英米を敵にした事で日本を助ける大国が居なかった - 64 : 2021/12/08(水) 16:36:46.72 ID:14dZmwKq0
-
>>56
ドイツ・イタリア「よろしくニキーwwwwwwwwww」なおスエズ運河封鎖されて連絡不可能な模様
- 72 : 2021/12/08(水) 16:38:42.82 ID:n8/Bg3hK0
-
>>56
そりゃそうだ。
日清日露で米英が日本を助けたのは植民地の権益をロシアから守るため。
日本が大国化して米英の植民地を脅かす存在になったら敵に回るのは当たり前。 - 30 : 2021/12/08(水) 16:31:42.49 ID:7EGVARWz0
-
日本海海戦が連合艦隊の半数以上の損失と司令長官東郷の戦死でようやく勝っていたなら
軍縮条約時に老害東郷のせいで海軍内に深刻な不協和音を残さずに済んだし
東条のように日露戦争の勝ちに縋って博打うったりしなかっただろう。 - 31 : 2021/12/08(水) 16:31:44.48 ID:RVVMutwu0
-
戦争で負けたのが一番悪いのだが
- 34 : 2021/12/08(水) 16:31:52.51 ID:wJMDIPGu0
-
敵が戦力で上回る? こちらは精神力で上回るのだ
- 38 : 2021/12/08(水) 16:32:39.44 ID:OadOhmWG0
-
日露戦争って、長期的に見たら、日本にこういう増長されたアホを量産したって意味で
よくない勝利だったのかな - 46 : 2021/12/08(水) 16:33:57.35 ID:14dZmwKq0
-
>>38
米英の支援と運の良さのおかげで辛勝したのに、実力で勝ったと勘違いしたのが悪い - 48 : 2021/12/08(水) 16:34:09.29 ID:RVVMutwu0
-
>>38
現状を冷静に分析でなかったのが悪かった - 70 : 2021/12/08(水) 16:38:24.46 ID:QYkt0Ugc0
-
>>38
絶対に負けた方がその後の結果がよかった
そもそも勝っても賠償金も何も利益得てないからな
得たのは先進国に勝ったという精神的自信だけで自信など戦争では何の役にも立たないどころかマイナスでしかない - 75 : 2021/12/08(水) 16:39:10.74 ID:eLcolobI0
-
>>38
日本は絶対負けない!神州不滅!っていう神話を作っちゃったからね - 39 : 2021/12/08(水) 16:32:43.66 ID:hz0cFz6M0
-
いまだに戦略とかなく高い目標掲げて精神論で社員を支配するブラック企業とかあるもんな
- 40 : 2021/12/08(水) 16:32:45.66 ID:TTyX/c9Q0
-
個人個人ではわりと慎重論だったけど皆が集まると戦争じゃーって強硬論になったんだよな
- 41 : 2021/12/08(水) 16:32:49.62 ID:6vPloXhN0
-
暴れるだけ暴れてやると言って一度も暴れなかった山本www
- 42 : 2021/12/08(水) 16:33:02.98 ID:Z9+GnF9r0
-
希望的観測は今の経済状況もそうだよな。
伝統的に頭いかれてんだよ日本の政治家は、論理を逆にしがち。
日露戦争で勝ったってのも意味不明だし。
追い込み不足、回収不足採算取れてないだろという。 - 45 : 2021/12/08(水) 16:33:27.39 ID:QzFyWRVq0
-
もともtインドネシアの石油確保だけでイギリスに宣戦布告だけだったんだよ。米国の世論も日本との戦争は反対が9割がわかっていた。バカ海軍56が米国に喧嘩うったせい。
- 49 : 2021/12/08(水) 16:34:13.71 ID:/Yld6XSs0
-
勝ち負けなんかどうでもいいんだよ、戦争経済が必要だっただけなんだから。
- 52 : 2021/12/08(水) 16:34:44.84 ID:50V6XxBz0
-
何故戦争になったのか云々は飽きたわ
- 53 : 2021/12/08(水) 16:34:50.86 ID:Lhih5iXx0
-
>>1
ミッドウェイ海戦がどうだったとか関係なく、総合的に見て負けるとわかってたわけですね。
それでも開戦したのはもう馬鹿としか言いようがない。 - 57 : 2021/12/08(水) 16:35:20.20 ID:SLYxgNps0
-
沖縄は琉球王国の文化建造物すべてを消失
台湾がそうなってりゃ確実に反日国家 - 59 : 2021/12/08(水) 16:35:36.28 ID:qadc473F0
-
日露戦争では海軍は主に陸軍の輸送路を確保するという目的で戦った
太平洋戦争では目的が米海軍に勝つことになっていた - 60 : 2021/12/08(水) 16:35:39.76 ID:YEx2ohFS0
-
国論が右寄りになると日比谷焼き討ちみたいに過激なネトウヨを作り出す
- 61 : 2021/12/08(水) 16:35:41.36 ID:Yl+hsS8U0
-
少子化&世界一の借金大国
自民党のせいで
先進国最下位の弱者になったw - 63 : 2021/12/08(水) 16:35:58.88 ID:fWIkFdyh0
-
2.26事件で日清日露を理屈で勝たせた、というか儲け出して降りた戦略インテリ派閥が軒並み失脚してたからな
戦車も戦闘機も戦艦もある時代の戦争を戦国時代みたいに
突撃して大将首とるものと思い込んでる連中が指揮してた - 65 : 2021/12/08(水) 16:36:51.75 ID:PbbjcXEj0
-
アメリカ様が原爆落としてくれたおかげで近代化
冷戦終結からは停滞、変わらないことを良しとして衰退していく - 66 : 2021/12/08(水) 16:37:17.28 ID:U9LJdEBs0
-
コロナ対策と同じで草
- 68 : 2021/12/08(水) 16:37:30.73 ID:t7OTRHHa0
-
やってみないと分からないバカって今でも多いからなあ
- 69 : 2021/12/08(水) 16:37:41.77 ID:k7i7uFIB0
-
でも日英同盟を妨害したアメリカも悪いだろ
- 71 : 2021/12/08(水) 16:38:29.50 ID:uHSEaVjI0
-
ピンポイントでルーズベルト大統領を狙撃しろよ
- 78 : 2021/12/08(水) 16:39:48.43 ID:TC+8f3960
-
>>71
嘘か真かルーズベルトを呪殺したとかしないとか - 73 : 2021/12/08(水) 16:38:52.50 ID:OYnx8VS90
-
何で止めなかったのか理解できないけど現在も貧国真っしぐらな道選択してるけど誰もとめないもんな
今も昔も変わらんってことやな - 74 : 2021/12/08(水) 16:39:01.55 ID:TXS3G8Zk0
-
で、優秀なパイロットから神風させていくっていう
- 76 : 2021/12/08(水) 16:39:35.25 ID:YEx2ohFS0
-
やっぱりナショナリズムって悪だよな
ある意味で人種差別と同じ考えなんだし - 77 : 2021/12/08(水) 16:39:45.43 ID:VJBrx2Hv0
-
当時ソ連とは一応不可侵条約的なの結んでたのに裏切る事前提の作戦を考えてたとかこの記事ホントかよ
逆に当時の官僚コレらすべて予見してたなら優秀すぎる - 79 : 2021/12/08(水) 16:39:49.83 ID:FXvMraEG0
-
勝つまでサイコロ振り直してリセマラしたシミュレーションで
アメリカに勝ったことにしたんだよな。リセマラとか課金で勝ったつもりになって
マウントアピールするって、劣等人種のままだな。 - 80 : 2021/12/08(水) 16:39:54.48 ID:EBPR7uCj0
-
ゲンダイは同じ事を中国人に言ってやれよ。
特に習近平に。 - 81 : 2021/12/08(水) 16:40:13.49 ID:z2SPJCHf0
-
やらなかったらどうなってたん?
- 86 : 2021/12/08(水) 16:41:14.97 ID:EBPR7uCj0
-
>>81
やらなかったら、今でも世界は白人の植民地。 - 91 : 2021/12/08(水) 16:41:39.65 ID:k7i7uFIB0
-
>>81
イギリス陥落して第3帝国が出来てた
- 83 : 2021/12/08(水) 16:40:32.63 ID:ujfBTEuP0
-
当時から戦争反対してた共産党は
良くも悪くも一貫性あるところは評価してる - 84 : 2021/12/08(水) 16:40:33.95 ID:k7i7uFIB0
-
日露で負けたほうがいいなんてのも結果論だろ
朝鮮半島もロシアの勢力圏となって日本はロシアと
2正面作戦を強いられることになる - 85 : 2021/12/08(水) 16:40:59.85 ID:4vTd2Mbj0
-
宇宙人前澤
- 87 : 2021/12/08(水) 16:41:25.00 ID:6bAsto0n0
-
インドネシアの石油ってロイヤル・ダッチ・シェルとの交渉が纏まりかけていた所で
日独伊三国同盟締結して潰したんだろ?自業自得じゃないか
- 88 : 2021/12/08(水) 16:41:26.35 ID:SgK31TRE0
-
軍部悪玉論を完全否定するわけじゃないがそれを強力に支持したのは当の国民だったからな
ここらへんもっと掘り下げるべきなんじゃないかな - 89 : 2021/12/08(水) 16:41:29.35 ID:6ewLW7/i0
-
ジャップwww
ネトウヨwzw - 90 : 2021/12/08(水) 16:41:35.01 ID:QeGpcReb0
-
アメリカとの戦争が決まった時、多くの国民がワクワクしていと聞いたが本当なんかな?
【大日本帝国】「戦争はやってみないとわからない」 精神論で葬り去られた開戦直前“日本必敗”シミュレーション

コメント