- 1 : 2021/10/14(木) 14:46:55.33 ID:c7NhkNhc9
-
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化発熱エネルギー密度は1000倍
原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。
9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が
「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、
クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエネルギーを手にできる可能性がある。
「量子水素エネルギー」と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状態を磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるのに対し、
クリーンプラネットが取り組む「量子水素エネルギー」では、1000度以下など大幅に低い温度で核融合を誘発させるため、工場などに設置できる分散型エネルギー源になり得るという点だ。原子核と原子核は一定の近距離まで近づくと核力によって引き合い融合するが、
同じ電荷の原子核がこの距離に近づくには反発するクーロン斥力に打ち勝つ必要がある。熱核融合炉では、そのために1億度という高温が必要になる。一方、「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。
こうした現象は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化している(図1)。(全文はソースにて)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/
- 2 : 2021/10/14(木) 14:47:34.04 ID:6cmJFuzY0
-
すげええ
- 3 : 2021/10/14(木) 14:48:33.72 ID:uJV3xWU60
-
さっさと原発村滅ぼせよ
- 4 : 2021/10/14(木) 14:48:42.96 ID:ZpLkuQXb0
-
>>1
いいねえ夢があってwww
- 5 : 2021/10/14(木) 14:48:45.75 ID:C4K4Fm7L0
-
詐欺のカホリが・・・・
- 9 : 2021/10/14(木) 14:49:37.54 ID:rVa+C/Px0
-
>>5
だねえ - 6 : 2021/10/14(木) 14:48:51.81 ID:D44bjqHv0
-
核手榴弾も実用新案登録へ…
- 73 : 2021/10/14(木) 14:59:15.93 ID:6Uqsj3zb0
-
>>6
今のでも使っている側にも危険を伴うのに、更に危なくね? - 7 : 2021/10/14(木) 14:49:01.62 ID:5EYRYQDF0
-
きたあああああ
- 8 : 2021/10/14(木) 14:49:20.96 ID:Mg5OpwAH0
-
twitterで疑似科学扱いされてるけど大丈夫か?
- 10 : 2021/10/14(木) 14:49:57.79 ID:HzT/d9t70
-
ホントにー?
- 11 : 2021/10/14(木) 14:50:03.10 ID:gTNz0uzS0
-
都内だけでやってください
- 12 : 2021/10/14(木) 14:50:07.97 ID:IaeuFQng0
-
この手の発表はいつの間に消える
- 13 : 2021/10/14(木) 14:50:20.65 ID:Arh3vWJv0
-
10年おきに核融合の話題がでるけどな
- 14 : 2021/10/14(木) 14:50:32.70 ID:V0glu4Yj0
-
これでガンダムの実現に一歩近づいたか。
- 15 : 2021/10/14(木) 14:50:52.07 ID:wHQZZ4G+0
-
>>1
核を持たない作らない持ち込ませない!
技術は中国父さんや韓国兄さんに教えてあげるんだ!! - 16 : 2021/10/14(木) 14:50:54.43 ID:ezo5WWtU0
-
おらでもカメハメ波撃てるようになるのか
- 17 : 2021/10/14(木) 14:51:07.37 ID:VqczzHuq0
-
まずは中国でやれよ
爆発するんだろ?
- 18 : 2021/10/14(木) 14:51:13.94 ID:xyHaJMM40
-
また一歩実用化に近づいたか
- 19 : 2021/10/14(木) 14:51:15.77 ID:LJnQRCj10
-
三浦工業ってまともな会社だろ大丈夫なのか
- 20 : 2021/10/14(木) 14:51:18.46 ID:aC1CP9Xd0
-
反社のしんすけ使ってたボイラー会社かい
どういう組織かなあ - 21 : 2021/10/14(木) 14:51:39.95 ID:OKYd1/O60
-
今年8月、アメリカのローレンス・リバモア国立研究所で
投入エネルギーより多くのエネルギーを生成することに成功してる - 22 : 2021/10/14(木) 14:51:53.99 ID:Zqf/TrZa0
-
めっちゃ胡散くさい…
- 23 : 2021/10/14(木) 14:51:58.20 ID:4LNQ7q5o0
-
でもどうせ、100円分の電力を産み出すために1000円分の電力が必要、とかでしょ
- 24 : 2021/10/14(木) 14:52:05.22 ID:KmN9CcSH0
-
証明されたらすごいけどなあ
- 25 : 2021/10/14(木) 14:52:16.10 ID:qwmw2JgX0
-
放射線も中性子も熱量に見合うヘリウムも出てないけど、核融合です
- 65 : 2021/10/14(木) 14:58:34.83 ID:1bfbYLXi0
-
>>25
放射能が出ないのにエネルギーだけ出るとか
理想的じゃないか!!!! - 72 : 2021/10/14(木) 14:59:12.82 ID:tkp/Cuig0
-
>>65
理想:放射能が出ないのにエネルギーだけ出る
現実:金だけ吸い取って何も出ない - 26 : 2021/10/14(木) 14:52:17.40 ID:rMpNSqx20
-
いつの間に低温核融合ww
- 27 : 2021/10/14(木) 14:52:18.40 ID:aW14Ziz40
-
フライシュマンポン酢
- 28 : 2021/10/14(木) 14:52:27.88 ID:VqczzHuq0
-
ボイラーの免許とっといたほうがいいかな
- 29 : 2021/10/14(木) 14:52:44.08 ID:65gVyXal0
-
水素!!!!!
- 30 : 2021/10/14(木) 14:52:49.12 ID:8GIkdamp0
-
ヘリウム出来てるか確認してなさげやな
- 31 : 2021/10/14(木) 14:52:57.52 ID:Fqn83hZp0
-
おでは、、、さいきょーの、、、ぱわーを、、、てに
ぶびひぃッッッ
- 32 : 2021/10/14(木) 14:53:02.08 ID:8U6MoSyX0
-
新手の詐欺ですかね?
- 33 : 2021/10/14(木) 14:53:26.63 ID:KEyCszsl0
-
量子水素エネルギー
- 34 : 2021/10/14(木) 14:53:28.69 ID:2KLZ083N0
-
クリーンプラネットのホームページを見る限り胡散臭い。
- 36 : 2021/10/14(木) 14:53:54.99 ID:ayieA5IU0
-
発生する熱でお湯を沸かして発電機を回すのは変わらんのね
- 44 : 2021/10/14(木) 14:55:34.81 ID:3j8rD/af0
-
>>36 電気を作る工程について、それ以上のものを人類が発明してないからね
- 37 : 2021/10/14(木) 14:53:55.83 ID:d+6Qfwj80
-
太陽電池
- 38 : 2021/10/14(木) 14:53:57.19 ID:qwmw2JgX0
-
英会話の塾長ですが、世界初の低温核融合の素材開発を行いました。二年後に実用炉までつくります。
- 39 : 2021/10/14(木) 14:54:11.73 ID:Z+fgT1pa0
-
夢は夢でも悪夢の夢
nightmare - 40 : 2021/10/14(木) 14:54:19.31 ID:QBPbN0lA0
-
普通にダメリカに検閲されて潰されるだろ
- 41 : 2021/10/14(木) 14:54:25.42 ID:Y26wME0w0
-
水素が核融合したらヘリウムになるのか?
周りみんなアヒル声になっちゃうのか - 42 : 2021/10/14(木) 14:54:53.34 ID:rs8GYuMV0
-
量子水素エネルギーはありま〜--す
- 43 : 2021/10/14(木) 14:54:56.97 ID:YBW8M72M0
-
あんまりうまい話は眉唾
- 45 : 2021/10/14(木) 14:55:42.77 ID:cBIpxkap0
-
モビルスーツでも作るんか?
- 46 : 2021/10/14(木) 14:55:47.35 ID:wUh4fd8Q0
-
もんじゅがついに完成するのか
- 47 : 2021/10/14(木) 14:56:01.14 ID:7BLSv9KQ0
-
ボイラー大手が参入してるということはある程度目処がたってるってことか?
- 48 : 2021/10/14(木) 14:56:14.52 ID:4LNQ7q5o0
-
ヘリウム足りていないから、本当にヘリウムができているのであれば、それはそれで使い道はあるかもしれんが
出来ていなそうだけどな - 49 : 2021/10/14(木) 14:56:32.24 ID:VqczzHuq0
-
へそで茶をわかすようなものか?
どこの株を買えばいい?
- 70 : 2021/10/14(木) 14:58:58.33 ID:Ocll51gG0
-
>>49
もう遅いレベル
この新エネルギーのおかげで今日どれだけ日経平均爆上げしてるのか知らんのか
「全部買え」って状況だぞ - 77 : 2021/10/14(木) 14:59:39.67 ID:/tHcdYff0
-
>>49
全部買え - 50 : 2021/10/14(木) 14:57:05.19 ID:6RnXv8T+0
-
働かなくてもいい時代が来ますか?
- 51 : 2021/10/14(木) 14:57:12.67 ID:54VmL/rQ0
-
常温核融合か
- 52 : 2021/10/14(木) 14:57:12.72 ID:znrR536H0
-
燃料はトリチウム?
- 60 : 2021/10/14(木) 14:58:03.87 ID:GLmoIhgw0
-
>>52
太陽の高温高圧でも100億年に一度くらいしか確率で起こらない軽水素が、なぜか簡単に核融合します。 - 53 : 2021/10/14(木) 14:57:22.40 ID:7Ikir8mg0
-
太陽の原理を地球に持ってきてもしもの場合国土が燃えないか心配
- 54 : 2021/10/14(木) 14:57:24.24 ID:EW3jW89m0
-
常温核融合の一種かな
- 55 : 2021/10/14(木) 14:57:36.56 ID:5GQu4dVc0
-
常温核融合の話はどこ行った?
- 84 : 2021/10/14(木) 15:00:17.52 ID:54VmL/rQ0
-
>>55
ググったら研究が進んでるのね - 56 : 2021/10/14(木) 14:57:37.47 ID:1bfbYLXi0
-
ロックフェラーに潰されるwwww
- 58 : 2021/10/14(木) 14:57:43.04 ID:R2a1DE+D0
-
これ要するに燃料は何なんだろ
チップ状のものを定期的に投入するのかな - 59 : 2021/10/14(木) 14:58:01.16 ID:f+aJk9/y0
-
核技術と言う字を見たら反射神経が即座に動作して拒否反応を示す者が多い
- 69 : 2021/10/14(木) 14:58:57.52 ID:GLmoIhgw0
-
>>59
常温核融合はそれで正解だわ。この話も、どこを読めば真実性があるのかと小一時間。
- 61 : 2021/10/14(木) 14:58:14.07 ID:AP/QOwSU0
-
日経に掲載されてんだからオカルトではなさそうだが。
- 64 : 2021/10/14(木) 14:58:31.38 ID:tkp/Cuig0
-
>>61
オカルトじゃなかったら詐欺かパヨクなんだろうな - 62 : 2021/10/14(木) 14:58:17.13 ID:tkp/Cuig0
-
夢しかない
- 63 : 2021/10/14(木) 14:58:31.23 ID:toFutsrs0
-
オクタヴィアス博士
- 66 : 2021/10/14(木) 14:58:38.32 ID:/tHcdYff0
-
日本すげえええええええええ日本すげえええええええええ!
- 67 : 2021/10/14(木) 14:58:45.23 ID:VF9PD6gX0
-
株価あげるための嘘だろ
普通商品化の前に発表して何十年後に市販って感じでしょ - 68 : 2021/10/14(木) 14:58:50.91 ID:yYZihtuJ0
-
こういうのっていつも続報がないんだよね
- 71 : 2021/10/14(木) 14:59:08.80 ID:jweRHPah0
-
空間に閉じ込めるのではなく金属内に閉じ込めるのか
金属ボロボロになるだろ - 74 : 2021/10/14(木) 14:59:19.90 ID:VqczzHuq0
-
ウッドチップを使ったストーブは昔からあるよ
- 75 : 2021/10/14(木) 14:59:21.85 ID:cUlYT0Es0
-
何十年経ってもまだ開発中だろうな
もんじゅ の二の舞いにならなきゃいいが - 76 : 2021/10/14(木) 14:59:38.93 ID:u9/nBOVf0
-
核という字は嫌われるからな
水素と書けば水素水大好きオカルト脳あたりにも届くな
名前考えた人商売上手 - 78 : 2021/10/14(木) 14:59:46.12 ID:aRv+2rMw0
-
夢の○○ ←実現した試し無いらしい
- 79 : 2021/10/14(木) 14:59:52.07 ID:YXAI21eF0
-
やったなおい(はなほじ
- 80 : 2021/10/14(木) 14:59:53.79 ID:ciJWCurZ0
-
核融合キタ(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キターーー!すげー!!
で、これで何をするの?
え?お湯を沸かす??え? - 81 : 2021/10/14(木) 15:00:00.25 ID:VZAL5c5U0
-
核さん
- 82 : 2021/10/14(木) 15:00:14.40 ID:tkp/Cuig0
-
要するに水素水ビジネスの系統よね
- 83 : 2021/10/14(木) 15:00:15.90 ID:SywvRMNd0
-
猪木の永久エンジンみたいにならなければよいが
- 85 : 2021/10/14(木) 15:00:27.63 ID:USMNUJ+90
-
嘘だと思うw
燃料を燃やしてる火力発電所と同じですよw - 86 : 2021/10/14(木) 15:00:36.91 ID:I1TGxdd90
-
2050年実用目処じゃなかったか?
- 88 : 2021/10/14(木) 15:00:54.21 ID:pq8QRRHh0
-
2023年に製品化なら当然発表できるレベルの試作機が既に無いとおかしい。
本当なら人類の未来が変わるほどの大発明なのに誰も騒いでないのも変だ。
いろいろおかしい。
【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発

コメント