
- 1 : 2022/11/24(木) 12:51:03.34 ID:PFsAk+cf9
-
2022年11月23日09時08分
【ベルリン時事】ドイツ政府報道官は22日、西アフリカのマリに国連平和維持活動(PKO)の一員として駐留する独連邦軍部隊について、
2024年5月までに撤退させると表明した。マリの軍事政権がロシアと接近し、対独関係が悪化しており、13年から続く駐留を終えることになった。24年2月に民政移管のための総選挙と大統領選が予定されている日程を考慮し、撤退完了を同年5月とした。マリからは旧宗主国フランスをはじめ、
複数の欧州諸国が部隊を撤収させている。ドイツも撤退を決めたことで、ロシアがマリで一段と影響力を強めそうだ。 - 3 : 2022/11/24(木) 12:53:16.20 ID:vzZWpG3i0
-
今まさにアフリカからフランスとドイツが「4ねクソ野郎の支配者気取りども」と叩きだされてるからな
植民地支配の清算を迫られている - 10 : 2022/11/24(木) 12:58:04.03 ID:O9llN1P60
-
>>3
欧米は自国で男女が子供が格差がとポリコレをやりながら
途上国の児童労働に加担したりカスみたいな賃金でこき使い植民地化するダブスタ屑野郎だからな - 4 : 2022/11/24(木) 12:53:50.26 ID:4yYDoTSm0
-
日本に負けたドイツwww
- 5 : 2022/11/24(木) 12:53:51.79 ID:eWzo+OrS0
-
ドイツはロシアのせいで自業自得とはいえ踏んだり蹴ったり
- 6 : 2022/11/24(木) 12:54:20.45 ID:FQGFm3UB0
-
マリから撤退するのは
どこのドイツだよ - 7 : 2022/11/24(木) 12:54:34.33 ID:n6JTQbMk0
-
アフリカの支配は中国とロシアになる訳か‥
- 11 : 2022/11/24(木) 12:58:12.07 ID:7JxcnP5M0
-
>>7
結局、西洋式の民主政治が根付かなかった国同士がまとまる形になりそう - 14 : 2022/11/24(木) 12:59:42.91 ID:4l7e9hdJ0
-
>>11
世界は
民主主義国家群vs独裁主義国家群
という構図になるのかね - 8 : 2022/11/24(木) 12:56:08.96 ID:vzZWpG3i0
-
アフリカの擁護者・友人としてロシアと中国があらゆる面でサポートしていく
欧州の連中は長年の恐怖支配と略奪の憎しみだけを残して叩きだされる
それが現実 - 9 : 2022/11/24(木) 12:56:13.03 ID:xvP6Kkdb0
-
もっとロシアの戦力削る必要があるってことがわかるな
まだまだウクライナの戦争続けなければ - 31 : 2022/11/24(木) 13:29:24.47 ID:opMWOXoV0
-
>>9
何言ってるの?
そんな余裕は無くなったから負けを認めてマリから撤退するのに - 12 : 2022/11/24(木) 12:58:31.77 ID:n6JTQbMk0
-
お金配りまくってお礼の行列が出来てた安倍ちゃんも逝っちゃったしナ‥
- 13 : 2022/11/24(木) 12:58:35.23 ID:4l7e9hdJ0
-
独逸っていつも負け続けてるような
歴史上独逸が勝った時ってあったっけ
普仏戦争の時ぐらいか - 20 : 2022/11/24(木) 13:04:07.13 ID:0a3JT96O0
-
>>13
ドイツは挟まれるからな
ロシアかフランスかイギリスと片方と組まない限りは難しい
戦術的に挟み撃ちは死だ - 32 : 2022/11/24(木) 13:29:39.21 ID:vm/TxU/c0
-
>>20
ドイツの視点から見たら、周囲に喧嘩売らないと、圧迫から逃れられない。
イギリス、フランス、ロシアと比較したら、ジツはポーランド並みに無理ゲーの国ではある - 15 : 2022/11/24(木) 13:00:14.78 ID:1vbe7OGv0
-
憎しみをまき散らすのだけは上手いな
ロシア中国はw - 16 : 2022/11/24(木) 13:00:35.93 ID:ii3wVSep0
-
黒人の国だけで成功しているのって結局無いよね
一番はナイジェリアかな - 17 : 2022/11/24(木) 13:00:50.69 ID:n6JTQbMk0
-
中南米はピンク化で決まりだしナ‥
- 18 : 2022/11/24(木) 13:01:09.99 ID:PjQ8fVON0
-
マリといえばウラン鉱山やな
- 19 : 2022/11/24(木) 13:03:38.01 ID:AqqlOs1j0
-
カタールからも撤退しそうだね
- 26 : 2022/11/24(木) 13:16:37.54 ID:vzZWpG3i0
-
>>19
カタールだけではなく中東から欧米を追い出せって流れになってるからな - 21 : 2022/11/24(木) 13:04:12.62 ID:n3471vnY0
-
岸田『ゾーゼイガッハッハ!』
- 22 : 2022/11/24(木) 13:05:22.77 ID:Dr8V0R8K0
-
ありゃりゃりゃりゃ
もしかしていろんな国がロシアと仲良くなったら西側は手出しできないと気づいてきた?
やべえな
世界動くんじゃねえか - 27 : 2022/11/24(木) 13:18:33.65 ID:vzZWpG3i0
-
>>22
ロシアというより、非欧米経済圏
BRICSが欧米よりも上になったら世界にシフトがおきる
BRICSは政治体制を何も強制しない、内政に干渉しない、純粋な経済協力を目指しているからな - 23 : 2022/11/24(木) 13:07:49.86 ID:tS/J16py0
-
虹の向こうは♪
- 28 : 2022/11/24(木) 13:19:00.18 ID:nnDJPRwh0
-
マリってドイツの植民地じゃないよな
植民したやつが責任持たないと - 29 : 2022/11/24(木) 13:22:26.87 ID:hFUIFD/d0
-
アフリカは賄賂社会だから、同じ社会構造の国が入り込みやすくて、
シナの商売人が席巻してると思ってました。 - 30 : 2022/11/24(木) 13:25:32.54 ID:4l7e9hdJ0
-
世界がまとまるにはもう一回ぐらい世界大戦が必要か
ただしその世界が1つの政治体系にまとまる
ということが正しいのかどうかは考えどころだが
コメント