【国際】なぜハンガリーは頑なにEUと歩調を合わせず、ロシアや中国に接近するのか? オルバン首相が語る本音

1 : 2024/03/28(木) 02:47:13.62 ID:fdwRWZji9

ハンガリーのオルバン首相は、ロシアのプーチン大統領と比較的良好な関係を保っている
レス1番のサムネイル画像

EUやNATOの主流派に反対し続け、プーチンや習近平に積極的に接近するハンガリーのオルバン・ビクトル首相。彼はいったい何を考えているのか? なぜ頑なにEUと歩調を合わせないのか? 仏誌「ル・ポワン」が言い分を聞いた。

■なぜロシアと協力する?

──あなたはロシアのプーチン大統領と近い関係にあると、EU加盟国の多くから批判されています。中国ではプーチンと握手を交わしています。ご自身の価値観は、EUよりもプーチンに近いと感じていますか。

ロシアはヨーロッパとはまったく異なる文明に属します。自由を価値観の根幹に据えるヨーロッパ大陸の文明と比較するのは無理です。ヨーロッパでは、政治の究極の目的は自由です。政治とは、市民にできるだけ多くの自由を与えるためのものになっています。

ところが、ロシアはそうではありません。ロシアの最大の課題は、一つにまとめあげるのがほとんど不可能と思える広大な領土の統一を保つことであり、市民の自由ではないのです。

ですから、ロシアがだんだんヨーロッパの国のようになると期待するのは妄想の類であり、絶対に無理な話です。ロシアの歴史、政治、地理、伝統のどれを見ても、ヨーロッパの国とは異なるのがわかります。

ただ、ここで問うべき大事なことがあります。ロシアが自分たちと価値観が異なる国だとしたら、それはロシアと協力すべきでない理由になるのでしょうか。私はこの問いに「ノー」と答えます。

そもそも世界の過半数の国々は、ヨーロッパの国々と価値観が異なります。価値観が異なる国とは協力しないという理屈で行くと、世界の国々の3分の2と協力できなくなってしまいます。理性的な議論だとはとても言えません。

ロシアとの関係はどのようにしていくべきなのか。それを理性的に討議すべきだというのが私の考えです。なぜならロシアという国は厳として存在しており、しかも、その国は強国だからです。

もちろんEUの加盟諸国内では、この件に関して見解の対立があります。EUの一部の指導者は、いまのEUの行動は合理的であり、何らかの好ましい結果が得られると考えているようです。

一方、それとは反対に、このままではウクライナが軍事面、資金面、政治面で崩壊するのではないかと考える人もいます。私は後者の立場です。プランBを用意し、新しい戦略を始めるべきです。

──いま世界で起きている紛争を見ると、アルメニアもイスラエルもウクライナも、「西洋」対「非西洋」の構図になっており、ときどきすべてが同じ紛争であるかのように思えることもあります。あなたは「西洋」と「非西洋」のどちらの側に立っていますか。

私は共産主義の国に生まれました。自分の人生の26年間を、政治と経済が西側とソ連側に二分された世界で過ごしました。

あれはつらく、むごい時代でした。世界があの状況に戻るのを私は望みません。つながりや協力関係を求めて世界に出て行くのではなく、自国以外はすべて敵とみなす世界だったのです。

世界を分断するのは、よい政策ではありません。それは米国病とでも言うべきものです。

──それはどういう意味ですか。

米国人は、世のなかには普遍的価値というものがあり、それは世界のどこでも同じように理解されなければならないと考えています。私はそのような考え方が好きではありません。

私たちは経験上、そのような考え方が間違っているとわかります。まずは文化という基盤があり、その文化という基盤のうえで人々は自分たちに合った価値観や政治制度を決めるのです。

非西洋人に対して、西洋人のように振舞い、西洋の国々と同じ制度を設立するように要求することはできません。米国のそういった不健全な普遍主義の考え方のせいで、世界各地で紛争が起きているというのが私の見方です。

私たちは米国流に追随すべきではありません。私たちはヨーロッパ人であり、文化を理解できます。私たちのほうが米国人よりもパートナー国を理解できるのです。だから米国流に従わずに、むしろ中国や日本、インド、インドネシア、ロシアなどの国の理性的な政策について議論すべきなのです。

私が世界のブロック化を是認せず、むしろ貿易を通じて「相互のつながり」を作っていくべきだと唱えているのはそれが理由です。(以下ソース)

3/27(水) 19:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1126755802da675448385fda4c2b64ad7e32a874

2 : 2024/03/28(木) 02:50:21.77 ID:o89UWH160
ハニ取ったり!
3 : 2024/03/28(木) 02:50:59.84 ID:9mQ2aXzm0
豚ペスト
4 : 2024/03/28(木) 02:53:46.04 ID:nXU5IyzK0
独裁政権にしたかったら中露と仲良くすべき
8 : 2024/03/28(木) 02:59:51.11 ID:7Dj31MTa0
>>4
なるほど
ということはプーチンと同じ未来を見てキンペーに春節ウェルカムしてた安倍ちゃんはやっぱり…
11 : 2024/03/28(木) 03:04:42.63 ID:OM9QZNLd0
>>4
日本は健全な民主主義国家だから、独裁政権ほど恐ろしいものはない
成熟した日本国民だし心配はいらないと思う
5 : 2024/03/28(木) 02:54:43.44 ID:G+2uVLTG0
皇帝がいた国だからでしょ

ジャップランドも似たようなもんよ

6 : 2024/03/28(木) 02:55:57.48 ID:HJ2zMFZn0
ソースを最後まで読んだけど移民受け入れ政策をしているフランスを馬鹿にしていてワロタ
9 : 2024/03/28(木) 03:00:25.50 ID:+makC3eU0
建前で理想論言って、EUからの経済制裁のリスクよりロシアからの防衛リスクが排除されないと強気に出れないよ、南にバルカン半島もあるし位の話
12 : 2024/03/28(木) 03:10:47.46 ID:x4+gwdOR0
日本の民主主義なんか、アメリカに押し付けられた79年間だけの話だろ。
文書に残ってる日本の歴史1300年以上は封建政治だから。

民主主義以外認めないなんて言ったら、第二次大戦以前の日本を全否定することになるわ。

14 : 2024/03/28(木) 03:12:33.57 ID:MrMXjKVI0
第二のセルビアになって孤立したらええよ
15 : 2024/03/28(木) 03:12:40.24 ID:xLFRvmyj0
まあ、EUが拡大し過ぎた弊害だろうね
16 : 2024/03/28(木) 03:13:10.17 ID:TLUg6vp30
>>1
>それは米国病とでも言うべきものです。

結局、反米のオッサンか

18 : 2024/03/28(木) 03:17:40.72 ID:A87ameW00
NIP LANDの国民主権や自由とか人権なんて所詮は占領軍アメリカ様のおかげで手に入れたものだから
19 : 2024/03/28(木) 03:19:00.74 ID:ZTWaiGa/0
ハンガリーも第二次世界大戦の時、露助にやられて女はレイプされてるな
20 : 2024/03/28(木) 03:19:42.26 ID:x4+gwdOR0
民主主義以外認めないのなら、日本は第二次大戦以前に滅びるべきだったんかなw

俺は全然そう思わんけど。

22 : 2024/03/28(木) 03:26:29.42 ID:RybhNjcM0
まっとうな意見だと思った
23 : 2024/03/28(木) 03:29:24.67 ID:ujhQwpn00
一つのルールと一つ価値観
ワンワールドの押し付けが今のアメリカのやってる事
早く正気に戻って欲しいね
24 : 2024/03/28(木) 03:36:17.01 ID:PcJsJUov0
独裁が悪いっていうのは民主主義の妄想だと思うよね
国民の成熟度や教育が行き渡らない国の民主主義は害悪しかない
25 : 2024/03/28(木) 03:42:51.82 ID:HJ2zMFZn0
信長も秀吉も独裁者だったが悪く言う奴はあんまりいないしな
むしろ英雄扱いだ
26 : 2024/03/28(木) 03:46:35.35 ID:/mOhiCof0
善悪や価値観じゃないんだよ
敵国だから滅ぼす
そしてロシアは敵国
シンプルな話だよ
27 : 2024/03/28(木) 03:46:51.91 ID:aMcx9Y080
後編の途中までしか読めなかったが、米国病に移民問題、民主主義の停滞に関しては同意出来る
かといって、ロシアや中国との接近が正しいとはとても思えないが
28 : 2024/03/28(木) 03:50:00.99 ID:gYCP4G/E0
スラブ人とマジャル人は
迫害の歴史があったからでしょ
白人の皮を被った黄色人種っていわてたし
29 : 2024/03/28(木) 03:51:54.12 ID:skjdPH+v0
翻訳が素晴らしい。
31 : 2024/03/28(木) 04:04:18.89 ID:0veBN5+Q0
東にソ連、西にナチスドイツ
この環境を生き抜いた人達だもんな
国の舵取りはしたたかだな
日本の指導者みたいなイージーゲームではない

コメント

タイトルとURLをコピーしました