- 1 : 2023/10/24(火) 22:02:50.40 ID:+662VUlf9
-
社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の部会は24日、国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から、65歳になるまでの45年間に延長する案を議論した。委員の多数が賛成意見を述べたため、検討は加速しそうだ。少子高齢化の中で財源を増やし、受け取る年金の水準低下に歯止めをかけるのが狙い。2024年末に結論を出し、25年の通常国会で関連法改正案の提出を目指す。
委員からは「このままだと基礎年金だけでは生活が成り立たなくなる可能性があり、延長したほうがいい」「平均寿命が延び、働ける高齢者は保険料を支払うべきだ」などの意見が出た。
60歳以降に働かない人や自営業者らは保険料負担が長引くことになり、反発も予想される。65歳まで働く会社員らは今も保険料を払っており延長しても負担は変わらない。
基礎年金を給付する財源の半分は国庫負担で賄う。部会では延長後も負担割合を維持すべきだとの指摘があり今後、追加費用確保策の協議を続ける。
10/24(火) 20:41 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c8e84f170992e44e472abc96b89d46bde4a998c■他ソース
国民年金納付5年延長案、議論始まる 厚労省部会、賛成意見相次ぐ
https://mainichi.jp/articles/20231024/k00/00m/010/184000c
■関連スレ
【厚労省】国民年金、45年間納付を議論 保険料65歳まで延長 ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698148102/ - 4 : 2023/10/24(火) 22:04:20.27 ID:l66XkIY60
-
それなら基本定年を延ばしてくれないとな。
- 5 : 2023/10/24(火) 22:05:02.45 ID:bSOnbveN0
-
減税を口にしつつも増税メガネはやっぱり増税メガネじゃねーか
- 6 : 2023/10/24(火) 22:05:05.43 ID:SkFQHUU20
-
ナマポ増えそう、ワイもそんなん言われたらナマポにすると思う
- 7 : 2023/10/24(火) 22:07:06.85 ID:Qh983Hnm0
-
議員役人の給与増やさずに言ったら?
こうなったのお前らの政策のせいなのに
あまりにも無責任でいいとこ取りしていると、大変なことになるぞ!
人間を物扱いするな! - 8 : 2023/10/24(火) 22:08:12.85 ID:lSX+4Z9+0
-
国の資産売って充当せえや
年齢別人口の変動は仕方ないだろ - 9 : 2023/10/24(火) 22:08:31.47 ID:UKX9rY5X0
-
俺はなんやかんやで転職繰り返したから45年給付には届かんだろう
心おきなく生保を貰うわ、あとは頼むぞ - 10 : 2023/10/24(火) 22:08:39.82 ID:MWEzOCfs0
-
年金廃止して所得税100%を財源に毎月給付金でいいだろ
- 11 : 2023/10/24(火) 22:08:56.46 ID:K4dAnJPq0
-
いくつまではたらかせるつもりか?
増税メガネ
- 12 : 2023/10/24(火) 22:09:29.44 ID:pg1vjHxN0
-
これで損をするのは給付が70歳からになる今の40代以下の人達(´・ω・`)
- 28 : 2023/10/24(火) 22:13:03.07 ID:mSKM7goz0
-
>>12
若い人達は長生きしちゃいけない国なんだよ
かなり裕福な家以外は - 13 : 2023/10/24(火) 22:09:40.95 ID:m9YiF0Ai0
-
ちゃんと国民の意見を聞け
- 15 : 2023/10/24(火) 22:09:49.67 ID:wqnPhORT0
-
お前らみたいに座ってぐだぐだやってるだけで金が入ってくるわけじゃねえんだよ
肉体労働してみろやジジイ共😙 - 16 : 2023/10/24(火) 22:09:54.22 ID:kjHI70Yf0
-
45年払って平均寿命まで生きていくらもらえるんだって話
- 17 : 2023/10/24(火) 22:10:11.94 ID:6jPtoLRk0
-
ギャハーーーーパヨク号泣しててワローーー
- 18 : 2023/10/24(火) 22:10:26.57 ID:CM4aT4j60
-
お前らの給料をとりあえず中央値まで下げようか
- 19 : 2023/10/24(火) 22:10:40.22 ID:5M0k+ZcL0
-
何が加速だ4ねよ詐欺師どもが
- 20 : 2023/10/24(火) 22:10:52.41 ID:Psv+c2Vi0
-
地獄の自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ
- 21 : 2023/10/24(火) 22:11:17.42 ID:5YhnwzIY0
-
ありがとう自民党
ありがとう岸田総理 - 22 : 2023/10/24(火) 22:11:45.73 ID:wDdg2yk40
-
増税クソメガネ
- 23 : 2023/10/24(火) 22:11:51.67 ID:kjHI70Yf0
-
元気で金使えるのは70前半だしな
65まで払えってw - 24 : 2023/10/24(火) 22:12:10.09 ID:IG16tWj50
-
定年が65歳まで伸びたサラリーマンはいいけど
自営業や個人事業主はキツいな - 25 : 2023/10/24(火) 22:12:22.86 ID:jrfwYM7+0
-
それでも暴動も何も起きない奴隷国民
- 26 : 2023/10/24(火) 22:12:29.66 ID:jCiawQmm0
-
基礎年金を給付する財源の半分は国庫負担で賄う。部会では延長後も負担割合を維持すべきだとの指摘があり今後、追加費用確保策の協議を続ける。
こんな当たり前の事を議論してる時点で恐ろしすぎるんだが勝手に延長しておきながら60歳以降は国庫負担無くすつもりなのか?
- 27 : 2023/10/24(火) 22:13:00.06 ID:o6jC1r0O0
-
もう既に基礎年金だけでは生活は成り立たないのでは?
だから7万配るとか言ってるんだよね - 29 : 2023/10/24(火) 22:13:11.80 ID:2bDd9Q3W0
-
増税メガネ「ほら7マンやるからグダグダ言わずに保険料納めなさい グヘヘ」
- 30 : 2023/10/24(火) 22:13:15.05 ID:Bu5hzX9S0
-
すべての経済主体が同時に黒字になることは起こりえない、誰かが必ず赤字になる会計の原則
政府が黒字を目指すPBなんたらをやってるから民間が赤字になるわけ
弱いところから政府の施策で順番に死んでいくのだ
そうならないためにも政府は積極的な赤字運営が正しい
年金の場合、保険料を増やすのではなく、国債で賄うべきなのだ - 31 : 2023/10/24(火) 22:13:25.55 ID:h4FzhIjs0
-
>>1
いや断る
【国民年金】65歳まで納付へ議論を加速 委員の多数が賛成意見…「働ける高齢者は保険料を支払うべき」

コメント