【受験】「日本一の出願者数」栄東中を抜いた開智中・開智所沢、併願システム魅力で急増

サムネイル
1 : 2025/01/09(木) 17:43:14.90 ID:d0g2LYU69

「日本一の出願者数」栄東中を抜いた開智中・開智所沢、併願システム魅力で急増…1回の入試で同時受験可
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250109-OYT1T50034/
2025/01/09 11:30

 「日本一出願者の多い中学校」の座が交代する見通しとなった。埼玉県が8日に発表した県内の私立中学・中等教育学校の入試応募状況(6日現在)によると、開智所沢中等教育学校(所沢市)と開智(さいたま市岩槻区)の両校への応募が急増し、長年「日本一」の座を守ってきた栄東(同市見沼区)を抜いた。

 県学事課によると、開智所沢には、前年比8302人増の1万5175人が応募。開智は7197人増の1万4100人で、ともに2倍以上に急増した。栄東は214人増の1万2757人となっている。首都圏の中で最も早く中学入試が始まる埼玉には、県外からも多くの受験生が殺到している。

 「日本一」を獲得する見通しとなった開智所沢は、2024年度に県内初の私立中等教育学校として開校。グローバル教育やICT(情報通信技術)を活用した授業などに力を入れている。都内からの交通の便も良く、人気を得ている。

 開智所沢と開智は、同じ学校法人が運営している。両校は入試問題が共通で、1回のテストで同時受験することができる。受験料2万円を支払えば、今月10~15日に行われる計5回の入試を全て受けることも可能で、こうした仕組みも受験者急増の一因となった模様だ。開智の菅沼健児校長は「腕試しと本命、両方の受験生がいると思うが、多くの児童に集まってほしいという狙いがあった」と話す。

 進学塾「栄光ゼミナール」入試情報センターの藤田利通氏は「併願できるシステムは受験生にとって魅力。開智ブランドに対する保護者の信頼も厚い」と背景を分析する。

 栄東はいち早く入試を行い、結果をきめ細かく受験生本人に開示することなどから出願者数が毎年1万人を超える“超人気校”だが、首位の座から陥落することになった。

 埼玉県によると、県全体の応募者数は前年比1万6082人増の7万6599人で、4年連続で増加した。生徒を募集する学校は前年と同じ31校で、募集人員は前年比4人減の3704人。平均倍率は20・7倍。

2 : 2025/01/09(木) 17:43:30.40 ID:I8eOEPR50
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
4 : 2025/01/09(木) 17:44:15.82 ID:UX/cdRvc0
>>1
はいはい

ローカルローカル
これのとこがニュース速報?

5 : 2025/01/09(木) 17:46:33.77 ID:z+67zJts0
テメェどこ中よ
6 : 2025/01/09(木) 17:47:31.27 ID:Oa4HEd8S0
受験生の半数は特待生入試
7 : 2025/01/09(木) 17:49:29.36 ID:ONie50/I0
埼玉第一というDランク高校が名前変えて進学校になってた
18 : 2025/01/09(木) 19:43:27.06 ID:yQ4p+GpR0
>>7
底辺学校を傘下にして名称変えて進学校にしまくりみたいね
22 : 2025/01/09(木) 20:08:06.77 ID:XatnbSTZ0
>>18
あの学園には、日本橋女学館とか県立北川辺高校も混ざっている。
23 : 2025/01/09(木) 20:08:11.17 ID:ckNql57q0
>>18
そんなん東京でもいきからでも成功例あるしな
昔の渋谷女子とかすごい偏差値だったぞ
目白女子とか
今はどうでしょう…あらまあ
26 : 2025/01/09(木) 20:48:31.73 ID:yQ4p+GpR0
>>23
自分の頃は目白は制服が可愛いから底辺レベルではなかった
今は共学なんだよね

埼玉だと小松原が男女とも名前や場所変えて底辺脱した感じ?

8 : 2025/01/09(木) 17:50:39.71 ID:C2OXpL/g0
金持ちは私立
貧乏人は公立

豆知識w

9 : 2025/01/09(木) 17:51:36.95 ID:PT0t2NTP0
どうせ金さえあればバカでもはいれるんだろ
10 : 2025/01/09(木) 17:53:39.87 ID:C2OXpL/g0
金持ちで勉強する子供は私立
発達境界団地住まいの糞ガキは公立

豆知識

11 : 2025/01/09(木) 18:02:25.96 ID:sYhf8Ls+0
若き血のイレブン?
12 : 2025/01/09(木) 18:05:51.30 ID:j2O8tM/c0
校庭での車横転事故の影響も大きいだろうな。
あれは別の学校なんだけど。
13 : 2025/01/09(木) 18:46:07.70 ID:odOTDoc+0
東京人は授業料無償化されてるから私立が人気だけど、サイタマサイタマーはどうなんだろ
14 : 2025/01/09(木) 18:52:13.96 ID:yLCjZEv40
私立初の中等教育学校ってことだけど
私立の中高一貫校と中等教育学校って何が違うんだ?
公立は併設型は一貫教育できなくて中等教育学校だと一貫教育できるという違いがあるけど
15 : 2025/01/09(木) 19:08:49.06 ID:XatnbSTZ0
>>14
中等教育学校だと校長が一人でいい。
特例で、中学の教員免許で高校を教えたり、その逆も可能。
19 : 2025/01/09(木) 19:44:18.83 ID:6ZuA4Ae20
>>15
教員が嫌がりそう。中学ヤダーーーーーと
27 : 2025/01/09(木) 20:49:57.02 ID:TzZEjXJv0
>>15
生徒にとっては特に違いはないの?
16 : 2025/01/09(木) 19:11:58.40 ID:OtZPU/xl0
市川中は入試会場で幕張メッセ使うけど
埼玉ならさいたまスーパーアリーナか?
17 : 2025/01/09(木) 19:24:22.23 ID:vB1Z3ZxI0
都内からの交通の便が良い?嘘だろ。東所沢なんていかねーよ
20 : 2025/01/09(木) 19:45:11.65 ID:yQ4p+GpR0
埼玉や千葉の学校は都内の本命前の練習受験なんだよね
だから出願者が多い
21 : 2025/01/09(木) 20:00:49.80 ID:Z0G2UutD0
東所沢は武蔵野線を便利ととるか不便ととるかだろうな
28 : 2025/01/09(木) 20:50:37.37 ID:cIBaqRbT0
>>21
西武線沿線民以外なら便利
29 : 2025/01/09(木) 20:56:04.39 ID:XatnbSTZ0
>>28
不便っていっても他に選択肢がないからな。
30 : 2025/01/09(木) 21:05:45.31 ID:TzZEjXJv0
>>28
京急沿線住民や京成沿線住民にとっても便利ってこと?
24 : 2025/01/09(木) 20:11:08.61 ID:XatnbSTZ0
中学入試の解禁日を知っていれば、
東所沢は一等地なんだよ。
25 : 2025/01/09(木) 20:18:03.44 ID:sgqzQrx80
中国人ばかりでビックリなんて事にならなきゃ良いけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました