- 1 : 2024/05/06 14:31:35 ???
-
歴史的な円安と物価高の中、ゴールデンウィークに稼ぎまくる人たちをMr.サンデーは総力取材した。意外なもうけ方にピンチを乗り切るヒントがあった。
「麺屋煮川・BOKUくま」店主・野口隼人さん(26):ゴールデンウィークで稼いで、草津で一獲千金っていうか。モルディブに行きたくって。
4月、群馬県の草津温泉に、飲食店をオープンした野口隼人(のぐち・はやと)さん(26)。
ゴールデンウィーク後半に入った、5月3日金曜日の1日の売り上げはなんと…
「麺屋煮川・BOKUくま」店主・野口隼人さん(26):22万9150円です。まあこんなもんかなと。わずか1日で、約23万円。さらに4日は…27万円を超えた。
「麺屋煮川・BOKUくま」店主・野口隼人さん(26):ゴールデンウィークになった瞬間、(売り上げが)倍ぐらいとかには変わってきている感じですね。継続できればいいかなと。
ゴールデンウィークで一獲千金。彼が目をつけたものとは…?
ゴールデンウィーク後半、草津温泉には、多くの観光客の方が訪れていた。
家族連れの父親:
せっかくの大型連休ですから、子どもたちの思い出を作れないかなと。男性観光客:(団子)おいしいです。
男性観光客:こんだけデカかったら食い応えあるわ!
今年、全国の人気温泉地ランキングで1位に輝き(「じゃらん人気温泉地ランキング2024」(じゃらんリサーチセンター調べ))、
ゴールデンウィークも国内外からの観光客でにぎわう草津温泉。
外国人観光客:ガイドブックでよさそうだったから!
外国人観光客:温泉大好き!
夜になり…観光客は、宿泊する宿で食事…なのかと思いきや…
夕食時にもかかわらず、温泉街には多くの人出が。そのワケは…
観光客:
(宿泊プランに)夜ご飯だけ付けてない。夜いろんな店を見ながら選びたかったので。実は今、素泊まりの宿や、夕食なしのプランを選ぶ客が増えたのだという。日本人観光客は、円安や物価高もあって旅行費用を安く抑えたい。一方、外国人観光客は長期滞在が多く、自分で選んだ食事を楽しみたい。そうした傾向から、“素泊まり需要”が増えているのだという。
「円安&物価高」でも…ゴールデンウィークに稼いだ人々 草津温泉で“一獲千金” 初めてのフリマに挑戦する家族に密着|FNNプライムオンライン歴史的な円安と物価高の中、ゴールデンウィークに稼ぎまくる人たちをMr.サンデーは総力取材した。意外なもうけ方にピンチを乗り切るヒントがあった。「麺屋煮川・BOKUくま」店主・野口隼人さん(26):ゴールデンウィークで稼いで、草津で一獲千金っていうか。モルディブに行きたくって。4月、群馬県の草津温泉に、飲食店をオープンし...www.fnn.jp草津温泉は欧州人の憧れ? 滞在する訪日客が急増中 “トトロ”の聖地、群馬・吉岡町はイギリス人が…
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/354686草津温泉 外国人旅行客の取り込みに向けた動き広がる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20231220/1060016013.html - 2 : 2024/05/06 14:32:49 6GMQm
- それ以外の日は・・・
- 3 : 2024/05/06 14:33:59 pd7Oa
- 祭りの的屋も同じくらい、
- 4 : 2024/05/06 14:36:11 qKsrJ
- で、利潤は?
- 5 : 2024/05/06 14:42:08 2UmSP
- 中国にまるっと持ってかれてるって見たけど
- 6 : 2024/05/06 15:12:49 21NHE
- この手の話を聞くと家から出られない
- 7 : 2024/05/06 15:13:46 21NHE
- 浮かれてると闇バイトが起動する
- 8 : 2024/05/06 15:16:38 DkEsb
- インバウンド店はかならず潰れる
外国人の為に吊り上げた店に日本人は今後行かないからな
コロナ化と違って潰れても誰も何を思わないよ - 9 : 2024/05/06 15:26:14 4Y2ye
- 売り上げでしょ?
それだけじゃね - 10 : 2024/05/06 15:43:31 dX3HB
- 従業員何人なんだろー。
田舎の観光地で一人で小売やってるけどもっと売上あるんだが。 - 11 : 2024/05/06 15:43:34 CPK7e
- これはテレビで見たが、観光協会とか飲食業組合とかの手抜きだと感じた。
- 12 : 2024/05/06 15:44:46 CPK7e
- 草津には夕食なしホテルができたから夜遅くまで店を開いたというだけの事だったから。
- 13 : 2024/05/06 15:49:50 8wOBZ
- 飲食は週末1日100万売り上げる店舗でも平日五万とかの日もざらですから
- 14 : 2024/05/06 15:51:54 rHtbu
- すげーなー長引く岸田好況のおかげだから支持率まだ上がるよ
- 15 : 2024/05/06 15:55:46 hOlxU
- 要注意店だな
税務署
- 16 : 2024/05/06 15:57:52 97Qk2
- 長期連休以外は数万が相場かな?
- 17 : 2024/05/06 15:57:55 2nmBT
- インボイス制度が無きゃ、税金をごまかすんだろうな。やっぱりインボイス制度は必要なんだな
- 30 : 2024/05/07 06:35:30 u968b
- >>17
インボイス制度がないと国にとどめを刺すには不十分だから必要だよな
これで新しい芽は完全に潰えるから今のジャップには絶対必要だ、既得権益を確固たるものにするために! - 18 : 2024/05/06 17:35:53 ZBtSH
- そんなに凄くなくね?売り上げでしょ?粗利じゃないでしょ?
- 19 : 2024/05/06 19:33:42 PT6cz
- 心配になるくらいに少ない売り上げ
- 20 : 2024/05/06 20:38:51 hwjBb
- 外人頼りの商売か
- 21 : 2024/05/06 21:04:57 KL1x5
- 逆にたったそんなもんなのか
- 22 : 2024/05/06 21:50:24 573Og
- 家賃、人件費、材料費とか考えたら
10ちょいくらい? - 23 : 2024/05/06 21:56:52 2J2y4
- 場所って大事だと最近しみじみ思うわ
バブルのころは遠くからでも食べにきてくれてたけどな - 24 : 2024/05/06 21:59:55 u0FC7
- 30年前バイトしてた田舎の平日の飲み屋でもそれくらいあった
- 25 : 2024/05/06 22:40:44 JCscS
- 利益じゃなくて売り上げだし
やっぱ飲食って大変なんだなって
安く売ってくれる事に感謝して食わないと思いました - 26 : 2024/05/06 22:58:31 yX2gn
- 8坪ワンオペだったらすごいけど、20坪で従業員5人以上必要なとこなら心配になるわ
- 27 : 2024/05/07 03:30:36 PQ5cs
- 飲食はつれえな
- 28 : 2024/05/07 05:14:18 pIzpi
- 自分で稼いでモルディブとか超エライねw
- 29 : 2024/05/07 06:28:08 AN1qL
- 自宅でのんびりが1番
- 31 : 2024/05/07 06:37:54 JbYdA
- 団子ブームのようだな。 だんご売りスーパー内出店目白押し。
しっかし、団子にもいろいろあるものだな。
みているだけでも楽しめる。 - 32 : 2024/05/07 06:43:37 tfvck
- 清里とか廃墟店舗多いけど勿体無いよね
今こそやればクソほど儲かるぞ
【円安・インバウンド】ゴールデンウィークに稼いだ人々 “一獲千金” 4月、群馬県の草津温泉に、飲食店をオープンした店主 「5月3日金曜日の1日の売り上げは22万9150円、4日は27万円を超えた」

コメント