- 1 : 2024/04/19 09:09:37 ???
-
日本の法定労働時間は「1日8時間」だが、これに違和感を抱く人は多いようだ。
「1日8時間労働って働き過ぎだよね。正社員でも1日6時間くらいで良いんじゃないのって思う。8時間労働+休憩1時間+通勤時間入れたら他何にも出来ないんだけど。あとは食べて寝るだけなんて人間の生活なの?って思う」
などと疑問を呈する人が目立った。そのほか「不労所得を得る方法について勉強する」「再婚したらいいじゃん」というコメントもあったが、そう言われてもすぐには労働時間削減に繋がらないだろう。
そもそも「1日8時間労働」と言っても現実的には休憩時間を入れて9時間以上は職場にいる人が大半だ。往復の通勤時間も考えると、1日10時間以上は
(抜粋)(続きは以下URLから)
https://news.careerconnection.jp/career/general/183263/ - 2 : 2024/04/19 09:10:38 BayUA
- そんなん雇いたくないよ
- 60 : 2024/04/19 10:00:54 zRZnE
- >>2
だから無職の人達が増えて当然なのだから
ニート問題とかひきこもり問題とかでっち上げて叩く逆恨みやっちゃダメよ - 3 : 2024/04/19 09:13:13 PqfBs
- それだけで利益出るならいいけど。
文句があるなら自分で会社経営しろや。 - 19 : 2024/04/19 09:26:47 H7ngf
- >>3
実はそれが正解でジョブ型雇用やプロジェクト型雇用が目指すのはまさにそこ
マネジメント側やストラテジ側の手腕がモロに出るやりかたなので従来のボンクラ経営者では成り立たんけど、確実にそっちに向かう - 24 : 2024/04/19 09:30:02 NI1Lf
- >>3
そうそう簡単な仕事でも時給3000円じゃないとやらないとかいうやつは
自分で経営すればいいと思ってしまうよ
利益あげられないだろw - 27 : 2024/04/19 09:31:14 us8Sc
- >>3
俺もそうだけど氷河期世代で就職諦めた人は早々に企業か自営してる人が多いだろうな、稼ぎは少ないが効率はいいし、内容にもよるだろうがボケるまで仕事が無くならない人も多いだろう。
会社員みたいに「売り上げ、営業益等が年間2億で年収500万」みたいなのからはすぐ抜け出せる。 - 4 : 2024/04/19 09:14:17 cxdIP
- まぁ、能力評価をろくにできない組織ばかりだからな。
多くの仕事はライン工じゃあるまいし、時間で拘束する意味はないんだが。 - 5 : 2024/04/19 09:15:08 JUwoZ
- 残業なしきっちり8時間で終わるなら通勤2時間としても余暇の時間数時間あるやん
何も出来ないとかどんだけだらけてんだ - 6 : 2024/04/19 09:15:17 SL82Y
- 在宅での8時間ならいいけど
身支度とか通勤も考えるとしんどいな - 7 : 2024/04/19 09:15:54 11h1q
- 8時間でも満員電車に乗らなければ問題ない
- 8 : 2024/04/19 09:16:30 zGTq6
- そういう会社作って社会で勝ち抜ければいいんじゃないか?
- 9 : 2024/04/19 09:17:52 M6drL
- え?今時フレックスじゃないの?
- 10 : 2024/04/19 09:18:43 fQtio
- 学生の頃からフリーで稼げる方法も並行ぢて探すべき
就職だけを前提にするのはリスク - 11 : 2024/04/19 09:19:48 XZjti
- 家の近所で働けば解決
- 12 : 2024/04/19 09:20:21 tsgqQ
- >>11
結局満員電車の通勤が負担だからこれが正解 - 13 : 2024/04/19 09:21:18 9OzXx
- 勤務時間中の力の抜き具合を覚えれば、そうキツイものでもない
- 14 : 2024/04/19 09:21:59 gtvyr
- 無駄に疲れるタイパの悪い仕事をやるからだよ
なるべくタイパの良い仕事を週30時間やって
それとは別に自分のやりたい活動や事業(仕事)をやるといい食い扶持のためで面白くない人間と価値のない仕事をするから
週40時間でも辛いと感じるわけだし - 15 : 2024/04/19 09:23:43 u9XfO
- 平成8年新卒のオッサンだが、新人研修で行った先の大森支店の課長が栃木から片道3時間かけて通勤していると知って驚愕したことを今でも鮮明に覚えている
初めてそれを聞いたときは「1日の4分の1が通勤時間なのか」と言葉を失った - 16 : 2024/04/19 09:25:47 wXlEw
- >>15
これは普通に転職しろよって思うけど
よっぽど給料良かったのかな - 28 : 2024/04/19 09:31:19 u9XfO
- >>16
大企業は管理職に上がると不当な転勤が常に付きまとう
銀行よりはマシだが - 17 : 2024/04/19 09:26:18 NI1Lf
- うわw
ほんと要らんわ怠けものw - 18 : 2024/04/19 09:26:36 VjoLI
- 時間よりの仕事が楽しければ気にならない
自分の適性に合わない仕事してることが問題だと思う - 20 : 2024/04/19 09:28:01 NI1Lf
- 週5日8時間無理というのはつまらないからじゃないの
今はまだ労働者不足だからそんなこと言っていられるけど
今に需要減少で以前のように戻ったら食べていけなくなるんやないの
AIでかなり駆逐されそう - 23 : 2024/04/19 09:29:11 u9XfO
- あと最近聞いた別会社の人の話だけど、同じ部署の後輩が千葉の季実の里に家を買って、行ってみたらデカくて天井が吹き抜けで庭も芝生でアメリカの家みたいで羨ましく思ったが、都心への通勤が辛くて結局手放したらしい
こっちは片道2時間弱だが - 25 : 2024/04/19 09:30:25 RHByY
- ヤラセ経済大国だから優秀ぶった非効率の仕事を創って、あたかもこんなに頑張ってるんです日本人は。誰がそんな事みてるんだよ。単なる責任者の自己満。しかも責任のたらい回しで逃げ回って遊んでいる。たちわりー
- 26 : 2024/04/19 09:30:58 TIab4
- わくちんのせいだな…
- 30 : 2024/04/19 09:32:02 IG0ha
- 皆、そんなに仕事で疲れるの?俺は仕事で疲れたって思うほど働かないからその気持ちわからないけど疲れるまで働けるって素直にすごいと思う
- 31 : 2024/04/19 09:32:08 1TPnB
- サービス業舐めんな
- 32 : 2024/04/19 09:32:56 QoyVn
- 結局のところなぜ日本があの高度経済成長を成し遂げることができたのか。
それはその背景に「ヒロポン」があったからなんだわ。
あの薬無しで人間が2日程度の休みで元気に働けるわけねーんだわ。でも当時のあの働きを会社も社会も要求してくるわけ。そりゃ歪んでしまうわな
- 33 : 2024/04/19 09:33:25 NI1Lf
- まぁ隣の芝生は青く見えるとはいうけど
結局お前が経営してみろに帰着するんだよな自分で小さく経営して時間も決めるという方法もあるのに
なぜそれを他人に求めるのかよくわからないよ - 38 : 2024/04/19 09:36:24 S7BCn
- >>33
パイプがあれば俺もやりたいは - 39 : 2024/04/19 09:37:43 4Eg7N
- >>38
パイプってなに? - 35 : 2024/04/19 09:34:42 1TPnB
- 経営者はもっと働いてるよ
- 36 : 2024/04/19 09:35:00 VtXcs
- ニートの戯言を記事にするなよカス
- 37 : 2024/04/19 09:36:11 9ardn
- 20代で独立して普通の人が1時間でやる作業を3日くらいかけてやるようになった
金回りも3倍くらいになった
無能君たちお疲れ様です🤣 - 42 : 2024/04/19 09:40:14 7Qnq5
- 6時間で常人の12時間分の仕事量と利益出るなら問題ないな
6時間勤務になって6時間未満の仕事量で給料は一人前ってか? - 43 : 2024/04/19 09:42:28 zXNhU
- 8時間働けない人の話なんて聞く必要もない。
- 44 : 2024/04/19 09:43:54 KPg5i
- 「一日休んだんだからもう体調いいでしょ」
てめぇは1日仕事したら成果が出るんか?あ!?
- 45 : 2024/04/19 09:44:59 MDs3J
- そこで、フルタイムに縛られることがない自由な働き方として
派遣社員制度が採用されたんだよね - 46 : 2024/04/19 09:45:08 1UTad
- バブル期みたいに今の人手の倍以上人数いて、仕事量は半分以下でしっかり給料もボーナスも出るんなら楽だし週6で12時間労働でも耐えられるんだけどな
- 48 : 2024/04/19 09:47:04 7oPZu
- 怠け者の戯言なぞ傾聴に値しない
- 49 : 2024/04/19 09:47:14 BhmDF
- まずはテレワークでも破壊的イノベーションおこせるようになれば通勤時間が省ける
そこを追求したいな - 50 : 2024/04/19 09:47:27 4Eg7N
- 6時間労働で月給が50万円超 週休2日で軽い労働 上司はやさしく会社の付き合いは一切ない
こういう会社を作ってください
できるのならね
文句ばっか言ってるけど自分で起業してみろよ - 51 : 2024/04/19 09:49:23 OsbjY
- 6時間で賃金同じでいい
これで日本の賃金爆上げやん - 52 : 2024/04/19 09:51:14 TFmop
- 3勤務1休日が理想的
5連勤は長い - 53 : 2024/04/19 09:53:42 A6OMy
- 月に100時間残業してるけど、何とかなるよ
- 55 : 2024/04/19 09:56:48 kWBe3
- お前らの親はそうやってお前らを食わしてくれてきたわけで
- 56 : 2024/04/19 09:56:57 r5BB3
- 時間足りなくならね?って思ったが
話し合って物事決めたり、新しいアイデアに挑戦とかじゃなく
決められた作業するだけなら8時間でも長いんだろうなって納得した。 - 57 : 2024/04/19 09:58:23 vgGVE
- 残業もあるしスキルアップのための自己研鑽の時間もあるでよ
これができない奴は窓際行きやで😁 - 59 : 2024/04/19 09:59:37 0txXb
- 日本衰退していくはずだわ
【仕事】「やっぱり週5日8時間働けない」に共感の声集まる 「正社員でも1日6時間くらいでいい」「2日休みじゃ全然疲れ取れない」

コメント