【中国メディア】時速1000キロの“飛行列車” 中国の「スーパー高速鉄道」にブラジルメディアが注目

1 : 2025/02/16(日) 12:04:39.66 ID:tJ0i49Cz

2025年2月13日、中国メディアの環球時報は、中国が開発を進める時速1000キロのスーパー高速鉄道についてブラジルメディアが注目したと報じた。

記事はブラジル誌「フォーラム」のウェブサイトが11日に発表した文章を紹介。文章は中国航天科工集団が現在、超伝導体や低真空チューブシステム、そして磁気浮上技術を活用した時速1000キロに達する「飛行列車」の開発に取り組んでおり、商用飛行機の時速800~900キロを超える可能性があると伝えた。

そして、「超高速低真空管道磁浮交通システム」を正式名称とするこの「飛行列車」がすでに試験走行段階に入っていると指摘。昨年8月には山西省で走行テストとともに低真空環境におけるシステム統合および検証が行われ、予定された制御曲線に従って航行し、安定して浮上し、安全に停止することに成功したものの、列車の実際の速度は非公開となっていることを紹介した。

また、実用化に向けてまだまだ時間が必要とみられる時速1000キロの「飛行列車」以外にも超高速列車の研究開発が中国では進んでおり「数年前には、中国国産のCF600型磁気浮上式列車が設計時速600キロに達することが報じられた」としたほか、昨年12月に発表された新型のCR450型高速鉄道車両では炭素繊維複合材料やマグネシウム合金を使用して車両の運行抵抗を22%、重量を10%軽減することに成功し、設計時速450キロを実現したと伝えた。

さらに、上海浦東国際空港と上海地下鉄龍陽路駅を結ぶ最高時速430キロのリニアモーターカーも営業運行が始まってからすでに久しく、約7分20秒で30キロの距離を走破していると紹介。「商用飛行機の速度を超えるこの列車プロジェクトはまだ初期段階にあるものの、進行中のテストは、中国が高速輸送技術におけるリーダーシップを強化し続ける姿勢を反映している」と評した。(編集・翻訳/川尻)

Record China 2025年2月16日(日) 7時0分
https://www.recordchina.co.jp/b948511-s25-c20-d0193.html
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/02/16(日) 12:07:56.89 ID:V1mCC9FA
今更感
日本では昭和の半ばに真空チューブ内をマッハ2.5で走る超音速滑走体が実用化されてたからな
3 : 2025/02/16(日) 12:08:23.40 ID:KJX5YGFK
パクリなら世界一
26 : 2025/02/16(日) 12:44:02.40 ID:hKpWbTFC
>>3
それを証明するのは難しいですが、猿真似支那畜は数十兆円もの知的財産を毎年パクりまくっているので、おそらく猿真似支那畜はパクリなら世界一だと考えられますね。
今回も猿真似支那畜はハイパーループをパクっているだけのようですし。
まあ実用化されてから起こしてくださいという感じですねえ。
4 : 2025/02/16(日) 12:11:04.99 ID:SgLMoIrc
あいつらに無事故運行は不可能だ
31 : 2025/02/16(日) 12:59:38.47 ID:hEskuT7p
>>4
事故とか気にしてないだろ
何万人か死んでるうちに技術向上できればokの発想
だから日本は負ける
32 : 2025/02/16(日) 13:02:45.65 ID:15xLlAsL
>>31
何を負けたんだよw
言ってみろ
シナ土人
33 : 2025/02/16(日) 13:05:04.35 ID:I2+mVYat
>>31
そんなんだからゼロから何も生み出せないんだよ。所詮人の後追い
5 : 2025/02/16(日) 12:12:33.23 ID:ywcfcIo4
何か起きたらミンチになりそう
まあいざとなったら埋めるからいいんだろうけど
6 : 2025/02/16(日) 12:14:40.82 ID:rfetlaAu
>低真空チューブシステム

無理とは言わんが、かなり難しいだろこれ?
大気圧より少し負圧にしても維持がむずかのに、チューブ作るのに相当な金が必要だし、低真空維持にはそれよりも莫大な金とエネルギーが必要だと思う

13 : 2025/02/16(日) 12:27:06.38 ID:JNLZYFmY
>>6
チューブに接触する摩擦で移動体が破損するんよね
電磁磁石浮かせするとしても
日本のリニア計画より高コストだわ
(リニアは時速100までは車輪走行)
9 : 2025/02/16(日) 12:16:28.24 ID:ZZtJ/MRY
メンテサボって磁気レールに鉄屑や鉄粉を巻き込んで事故る
10 : 2025/02/16(日) 12:16:28.47 ID:XXweHck+
そのドイツ製のリニアはもう300キロしか出せないけどな
11 : 2025/02/16(日) 12:19:56.52 ID:Tn1Ef4Yz
いやもう飛んだほうが早いだろ
12 : 2025/02/16(日) 12:23:37.80 ID:KFsk3lu/
ハイパーチューブか?
真空にしないといけないのに
乗車とかどうすんの?
14 : 2025/02/16(日) 12:28:50.31 ID:zeu1TsJw
チューブは大編成もできんからな加州の試験線も全然聞かなくなったし
21 : 2025/02/16(日) 12:39:35.89 ID:PjEphQbd
>>14
ハイパーループ・ワンならヴァージンが撤退して事業閉鎖したぜ
15 : 2025/02/16(日) 12:29:03.60 ID:wi/Ogwdb
ああ、昔のラブホテルにあったやつね!
16 : 2025/02/16(日) 12:30:20.24 ID:boMKci7l
日本で実験したときはカエルの胃袋が飛び出して大惨事だったやつね
17 : 2025/02/16(日) 12:32:11.88 ID:I2+mVYat
そのまま国ごとどこかに飛んでけや
19 : 2025/02/16(日) 12:35:09.97 ID:mCwGL1M7
車線を跨ぐバスはどうなったんだよ
23 : 2025/02/16(日) 12:40:07.75 ID:bGJEwdn7
日本のリニアで品川大阪間途中5駅くらいだろ
時速1000kmでは何駅ぐらいだろうかね
莫大な土木建設費使うよりもう航空機でいいとおもう
飛行場なら行き先も自由自在
鉄道は沿線人口の需要予測失敗したら即万里の長城遺跡
24 : 2025/02/16(日) 12:41:50.00 ID:eWGLH44/
時速1000キロで天国まで行きます
25 : 2025/02/16(日) 12:42:34.87 ID:6rW2uPYC
天国へ飛行
27 : 2025/02/16(日) 12:44:32.27 ID:7Xw1nw66
オーバーラン防止用の車止めはぜひ韓国のコンクリート土台を!
28 : 2025/02/16(日) 12:45:18.05 ID:g15kGBax
Gが凄そうだが 首持っていかれるんじゃね
30 : 2025/02/16(日) 12:47:26.86 ID:8O9/+lSn
臓器抜いてもいい奴載せて試験走行

コメント

タイトルとURLをコピーしました