- 1 : 2022/06/09(木) 11:52:56.37 ID:CAP_USER
-
「現地メディアでは、当然報道されません。でも、街から“習近平”が消されているんです。異様ですよ…」
そう声を潜めて語るのは、中国在住のジャーナリストだ。
現地の国営メディアは、秋に開催される党大会に向け、精力的に“プロパガンダ”にいそしんでいる。
「習近平国家主席は、中国のトップとして異例の3期めを狙っています。当局の意を酌むメディアは、習近平礼賛のオンパレード。たとえば、上海の封鎖解除など無数に重大なニュースがあるはずなのに、6月2日の『天津日報』のいちばん大きな見出しは『習近平、ブラジル大統領にお見舞いのメッセージ』ですよ」(現地在住ライター・もがき三太郎氏)
しかし、冒頭のジャーナリストは、街頭からこっそり習近平氏が消えており、その写真がSNSで出回っているという。たとえば、天津市には「緊密団結在以習近平同志為核心的党中央周囲」と書かれた看板があった。
「その意味は『習近平同志を核心とする党中央委員会の元に、緊密に団結をしよう』というもの。街角に溢れる典型的な習近平崇拝メッセージですが、この看板が一夜にして取り外されたというのです」
また、とあるイベント自体が“なかったことにされる”という事態も発生している。中国事情に詳しいジャーナリストの角脇久志氏が語る。
「4月23日、広西チワン族自治区で『習近平思想本の読書大会』が開かれました。これは習近平の思想が書かれた本を約900万人に配り、会社や学校、地域コミュニティで読書会をおこなうというものです。自治区のホームページや現地メディアには、イベントの様子を伝える記事が多く掲載されていました」
ところが5月上旬、この一連の記事が、突如消えてしまったのだ。
「自治区のホームページで私も検索しましたが、ほかの過去のイベントは表示されるのに、この読書大会だけはヒット数がゼロ。900万人が参加したイベントが、なかったことにされるのは異常ですよ」
“習近平の消失”に呼応するかのように、別の不気味な現象が起きている。中国のナンバー2・李克強首相の名が登場し始めたのだ。
「『把民之所望、做改革所向』(人民の願いを受け止め、改革へ向かう)という言葉が巨大な赤い文字で、貴州省遵義市の政府のホールに掲げられました。落款は李克強。彼が’13年に初めて首相に就任した際に発した言葉です。通常、このような場所に掲げられる“偉人の言葉”は習氏のもの。異常事態です」(現地記者)
さらに、李氏による習氏への“反逆”と、とらえられかねない事態も起きている。
「5月下旬、李氏が雲南省の大学を訪問しました。そこでは李氏はもちろん、同行スタッフ、学生たちもすべてノーマスクだったんです。これは、ゼロコロナ政策を進める習氏への無言の抗議と考えられます。大学が発表した写真がSNSに出回り、話題になると即削除されました」(同前)
李氏は、現実主義で経済通。何もかも、習氏と真逆だ。
「習氏は、政府のコントロールからなにかと外れようとする超巨大IT企業のアリババ・グループやテンセントを平気で締めつけるし、格差拡大を防ぐために、10兆円市場といわれる学習塾を一律で禁止するなど、経済的な痛手を気にせず政策を実行します。その象徴が、上海のロックダウンを含めたゼロコロナ政策でしょう。全国の大都市で毎日のように市民におこなわれるPCR検査など、政策を継続するには莫大な費用がかかります。これを1年間続けた場合、1.7兆元(約33兆円)かかるともいわれています」(角脇氏)
これに待ったをかけているのが、現実派の李氏だ。
「結局、6月から上海は“解放”され、当局は“脱・ゼロコロナ政策”に転換しました。これを主導したのは李氏なんです。そしてこの決断を多くの人民が喜んでいます。習氏がミソをつけたのは間違いありません」(同前)
党大会で、党総書記という肩書からさらにランクアップし、毛沢東も務めた「党主席」就任を狙っているとも報じられた習氏。習氏による“文化大革命”が起きないといいが…。
週刊FLASH 2022年6月21日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/75a099b5dc1bf16f046d95cad36d8d0d5adb1964
- 4 : 2022/06/09(木) 11:56:03.91 ID:az+L2pOH
-
>>1
共産党大会まで締め上げているはずだから
それはないんじゃね。 - 5 : 2022/06/09(木) 11:56:14.49 ID:BfE5ExDm
-
近ペイはあまりにも無能すぎた
- 6 : 2022/06/09(木) 11:57:44.00 ID:h4OM8m3d
-
キンペーは自分の権力の拡大と維持だけにしか興味ないからな
- 7 : 2022/06/09(木) 12:04:18.52 ID:NfFdp52Y
-
確かに最近キンペーの影が薄いの
感じてた - 8 : 2022/06/09(木) 12:06:21.57 ID:gMYNtPt7
-
きんぺーの権力絶大だから敵も多いイメージだけど実際どうなの?
- 9 : 2022/06/09(木) 12:07:40.57 ID:cd2mvRHR
-
ネオコンが李克強を推してるのか
台湾に侵攻するとしたらこいつだな - 10 : 2022/06/09(木) 12:08:51.25 ID:Ki+9eX58
-
ゴタゴタ始まるん?
- 11 : 2022/06/09(木) 12:09:53.47 ID:cJop7Q/Q
-
内戦始まるんですかね
- 12 : 2022/06/09(木) 12:11:11.60 ID:NfFdp52Y
-
急に上海解除も変だなぁと思ってたけど
そういう事か - 13 : 2022/06/09(木) 12:11:32.42 ID:UXst5dxG
-
私日本人だけど毛沢東さんのほうが凄いね
- 15 : 2022/06/09(木) 12:14:14.39 ID:KVbdFhuc
-
シューキンペーウイルスも消えてくれないかな
- 16 : 2022/06/09(木) 12:14:55.50 ID:oHgryX7g
-
かーらーのー近平再臨で不死鳥感をアピールするプロレスじゃないかな
- 18 : 2022/06/09(木) 12:15:43.97 ID:WccNBmM0
-
いよいよ、プーさん解禁か
- 20 : 2022/06/09(木) 12:16:43.74 ID:8Xow1dlw
-
みんなキンペーが大嫌いなんですね
- 21 : 2022/06/09(木) 12:17:20.68 ID:sm5J19ke
-
消キンペー
- 23 : 2022/06/09(木) 12:18:25.42 ID:WccNBmM0
-
これからは韓国の態度がでかくなるぞ
- 25 : 2022/06/09(木) 12:20:58.30 ID:eWVay2W8
-
プーちん並に権力欲強いプーさんなんで、
これは内乱の前兆アルかな。 - 26 : 2022/06/09(木) 12:22:39.63 ID:GwXtM6hy
-
え゜っ!?クーデター?
- 30 : 2022/06/09(木) 12:24:45.98 ID:+KQreqyb
-
>>1
普通に暗殺予防でしょ - 31 : 2022/06/09(木) 12:26:15.21 ID:2F2FANvI
-
習と文の時代は日本にとてもよかったw
- 32 : 2022/06/09(木) 12:26:44.70 ID:eWVay2W8
-
『人民解放軍野戦将軍』の称号を公式に与えられて誇らしそうにしてた小沢とか、
権力維持のために中国に渡航したらどうだろう。 - 33 : 2022/06/09(木) 12:27:21.32 ID:2W2QkN87
-
ぷーさんの失政で自滅したってこと?
- 35 : 2022/06/09(木) 12:28:26.25 ID:NfFdp52Y
-
>>33
程度は判らんが看板のすげ替えが起こるって事は
そういう事態 - 36 : 2022/06/09(木) 12:28:55.26 ID:5mQlOAg+
-
お金が命の次に大事な中国人からお金を奪ったら、そりゃ吊されるわ
- 38 : 2022/06/09(木) 12:29:30.83 ID:eWVay2W8
-
文化大革命が起きないといいがとか記事に書いてあるけど、
キンペーは既に都合の悪い教科書の焚書とかやってるからなあ。 - 39 : 2022/06/09(木) 12:29:34.14 ID:ZIzk0r7B
-
そういえば神7ってどうなったの?
- 40 : 2022/06/09(木) 12:30:07.34 ID:H5tq/dsr
-
周恩来さんみたいな人がいいな
【中国】習近平が街頭やネットから消えた!異常事態の裏で増し始めた“中国ナンバー2”の存在感

コメント