
- 1 : 2023/09/25(月) 22:22:47.41 ID:oQVGHUG89
-
※ロイター編集
2023年9月25日午前 9:15 GMT+913時間前更新[北京 23日 ロイター] – 中国国家統計局の元高官は23日、現在国内にあるマンションの空室や空き家について、中国の人口14億人でさえ全てを埋めることは不可能かもしれないとの見方を示した。
国家統計局の最新データによると、8月末時点で国内の売れ残り住戸の床面積は合計で6億4800万平方メートルだった。平均的な住宅の広さを90平方メートルと想定した場合、この床面積は720万戸に相当する。
ただ、これには資金繰りの問題で既に販売されたものの未完成となっている住宅や、2016年の住宅価格大幅上昇時に投機筋が購入した物件で空き家のままになっている物件は含まれておらず、専門家はこうした物件が未使用スペースの大部分を占めると考えている。
続きは↓
https://jp.reuters.com/world/china/DT3QJOPPNFNPNNLSHQICHKJXGY-2023-09-25/ - 2 : 2023/09/25(月) 22:23:15.12 ID:p4zc3xui0
-
別荘ブームを作ろう
- 3 : 2023/09/25(月) 22:23:37.88 ID:alTJaiRM0
-
とか言っても中華は潰れまシェーン
- 4 : 2023/09/25(月) 22:24:02.85 ID:fb/SzKm90
-
すげーなw
- 5 : 2023/09/25(月) 22:24:15.67 ID:KoKKfVHH0
-
よし、移民だ
- 6 : 2023/09/25(月) 22:24:16.56 ID:nt5C0lbl0
-
集団墓地にすればいい
- 7 : 2023/09/25(月) 22:24:28.85 ID:bkUcns4C0
-
これを資産計上しているんだからね
取り壊さざるをえない負債なんだよ - 8 : 2023/09/25(月) 22:24:43.88 ID:yPIRRcpw0
-
(´・ω・`)計画とか無しでやってんの?
- 121 : 2023/09/25(月) 23:40:21.73 ID:qED9Njsc0
-
>>8
中国人だぞ - 9 : 2023/09/25(月) 22:24:45.76 ID:o+3TDBfO0
-
応募者全員にプレゼント!
- 10 : 2023/09/25(月) 22:25:30.86 ID:V1SyTnZt0
-
ただで配ればいい
- 14 : 2023/09/25(月) 22:26:09.54 ID:Rf8esu6q0
-
>>10
人口以上にあるので余ります - 11 : 2023/09/25(月) 22:25:32.54 ID:Awoklu8v0
-
ベトナム人とかイスラム人で埋めたらええやろ
- 138 : 2023/09/25(月) 23:57:48.77 ID:LbaH4IN70
-
>>11
クルド人で - 12 : 2023/09/25(月) 22:25:41.17 ID:yPIRRcpw0
-
マンションの中で家畜飼ってなかったっけ?
そんなニュース見た気がするけど成功したのかな? - 58 : 2023/09/25(月) 22:40:26.81 ID:kyf8kzk30
-
>>12
養豚場ね - 13 : 2023/09/25(月) 22:25:44.53 ID:g/ICYxTX0
-
お前ら切ると増えるだろ?
- 15 : 2023/09/25(月) 22:26:31.82 ID:WcMFxEkq0
-
なんか凄いことのように言ってるが空き家がたくさんあるだけでは?
日本でもそうだろうし - 16 : 2023/09/25(月) 22:27:21.62 ID:SK/1qNYI0
-
日本もかなりの空家があるんだから、他国のことはなんも言えない
- 17 : 2023/09/25(月) 22:27:27.48 ID:+U3IJ4HT0
-
クルド人って中国へは行かないの?
- 18 : 2023/09/25(月) 22:27:48.44 ID:Xr1u70eH0
-
さらっととんでもないこと言ってるな
さすがちゅーかw - 19 : 2023/09/25(月) 22:27:49.39 ID:N5eCzQeB0
-
世界中から移民を受け入れられるじゃん
- 20 : 2023/09/25(月) 22:27:59.15 ID:odHB8JBk0
-
あの作ってる最中のマンソンなんかも空き家にカウントされてるんだろうか
- 21 : 2023/09/25(月) 22:28:29.07 ID:Lk/idF9c0
-
100円で配れば社会主義なんだし
- 22 : 2023/09/25(月) 22:28:33.66 ID:gqqfosWF0
-
どういう表現だよw
どこの国もそうだわ - 23 : 2023/09/25(月) 22:29:51.48 ID:LZWQyN2f0
-
同志共産主義ネトウヨの移民先が決まったぞ!
- 24 : 2023/09/25(月) 22:29:58.84 ID:iIvtrkzj0
-
日本の空き家はもう居住が終わり田舎の値がつかないようなところだが?
- 31 : 2023/09/25(月) 22:31:43.98 ID:SK/1qNYI0
-
>>24
世田谷にもかなりの空家がある - 42 : 2023/09/25(月) 22:34:29.95 ID:QOX/qjXm0
-
>>31
それは最低30とか50坪でしか売れない一種低層とかだろ。高くて買い手が簡単につかないだけで田舎とは理由が違う。 - 25 : 2023/09/25(月) 22:30:05.38 ID:LOJ+YNRz0
-
でも中国国内では土地を持てないので金持ち中国人は海外の土地を買い漁りマース
- 26 : 2023/09/25(月) 22:30:14.80 ID:RROTA/Q20
-
なぜバブッた
日本を見ていてなぜバブッたそれか日本を見ているから
こりゃ都合が良いとバブッたのか? - 27 : 2023/09/25(月) 22:30:20.51 ID:knT86ao90
-
クルド人全員受け入れろよw
- 28 : 2023/09/25(月) 22:30:39.58 ID:w8Oz1Iz30
-
こういうのって日本もそうだけどなんで1戸当たりの面積増やさないんだろうな
- 29 : 2023/09/25(月) 22:30:57.99 ID:zJpp1E330
-
投資が投資を呼び住宅供給量が過剰になって一気に値崩れするんだよね
完全にバブル崩壊です - 30 : 2023/09/25(月) 22:31:26.87 ID:FoWE9+e40
-
空き家つったって居住可能なほうが少ないだろ
電気水ガスの管すら通ってないただのコンクリの箱で住めない物件だらけそももそ足元まで上下水道来てないし
その辺は後から工事しても建物筐体はあとから配管通せないし - 65 : 2023/09/25(月) 22:42:10.24 ID:kyf8kzk30
-
>>30
ただのモニュメントだよ - 32 : 2023/09/25(月) 22:31:49.54 ID:/Fyk4yS30
-
BLAME!みたいな話だな
- 33 : 2023/09/25(月) 22:32:29.50 ID:knTjdloC0
-
埋めときゃいいだろ得意技
- 34 : 2023/09/25(月) 22:33:01.68 ID:L2U87q7t0
-
国外に散らばってるチャンコロ呼び戻して住まわせろよ
邪魔だから - 35 : 2023/09/25(月) 22:33:22.20 ID:z7teUojA0
-
なんでああいう海綿体みたいなひょろ長いのを密集して建てたがるのかね
- 36 : 2023/09/25(月) 22:33:27.92 ID:SZ1sAK4L0
-
どのみち三峡ダムで全て消え去る運命だよ
- 48 : 2023/09/25(月) 22:36:30.06 ID:yId3+6L20
-
>>36
バンカーバスター撃ち込みたいね - 37 : 2023/09/25(月) 22:33:35.88 ID:BKg3yueu0
-
日本は遺族が知らんぷりで
放棄されてるの相当あるだろ - 38 : 2023/09/25(月) 22:34:06.85 ID:yId3+6L20
-
アフリカ人を移民させるだろ?
- 39 : 2023/09/25(月) 22:34:13.41 ID:6b77dyBE0
-
ポツンと一軒家にすればいいんじゃない
- 40 : 2023/09/25(月) 22:34:21.65 ID:g/ICYxTX0
-
日本の空き家とか言ってるバカがいるが
日本のは個人の持ち物だからその個人が被るだけ
この中国の空き家は企業が被る→銀行が被るでどこまで影響広がるかわからんぞ - 41 : 2023/09/25(月) 22:34:24.05 ID:BjNFY0/20
-
高層マンション建てすぎたんじゃね?
- 43 : 2023/09/25(月) 22:34:40.72 ID:hIPTx0vg0
-
足らんよりマシやろw
維持費?知らんがな
まぁその内朽ち果てるやろ - 44 : 2023/09/25(月) 22:35:44.27 ID:+8//bgqY0
-
中国は日本以上の少子高齢化になるんだから、アフリカの貧困国から人入れればいい。
人口補完と空き住宅の有効活用、一石二鳥。 - 45 : 2023/09/25(月) 22:35:44.32 ID:Jy8P50uO0
-
住宅がそれだけ溢れてるのに若者は家を買えなくて結婚できないと嘆いてるなんて面白いな
- 56 : 2023/09/25(月) 22:38:59.93 ID:/Fyk4yS30
-
>>45
運良く完成まで漕ぎ着けた住める家はレア物だから値段下がらんしな - 46 : 2023/09/25(月) 22:35:57.23 ID:J6RZYFMG0
-
規模がおかしい
- 47 : 2023/09/25(月) 22:36:07.34 ID:oMs+ZaDG0
-
これどういうこと?
空き家が14億人以上分あるってことなんか?
そらすごい
日本の空き家問題なんかたいしたことねえな - 49 : 2023/09/25(月) 22:36:35.11 ID:yaYOItI/0
-
そもそも中国は土地は国家の物で個人や企業が国から借りてるだけ
なので一定期間が過ぎたら取り壊しの対象になる - 50 : 2023/09/25(月) 22:36:41.40 ID:6UeyYNai0
-
100年先廃屋だらけになるんやろな
- 51 : 2023/09/25(月) 22:36:51.07 ID:j7CKwjQW0
-
でもそれだけ金が回ったって事ですよね?
どっかの金が回らないオワコン島国より余程マシと思わないのか? - 55 : 2023/09/25(月) 22:38:52.90 ID:zJpp1E330
-
>>51
いや全く思わないけど
日本のバブル崩壊を思い出してるところだよ - 52 : 2023/09/25(月) 22:37:57.66 ID:78KsAKpc0
-
安全基準満たしてるのはどんだけなんだろうな?建材無駄に消費しただけじゃないの?
- 53 : 2023/09/25(月) 22:37:58.17 ID:Rk6Ixyia0
-
ホームレスがゼロになる優しい計画
- 54 : 2023/09/25(月) 22:38:46.56 ID:hZQJ7HXc0
-
香港はともかく中国本土には土地たくさんあるのに
何でビッシリと立ち並ぶ高層マンション作りまくるのか - 95 : 2023/09/25(月) 23:17:49.49 ID:yuG5Nv5G0
-
>>54
投機的には平屋より高層マンションの方がコスパがいい - 57 : 2023/09/25(月) 22:39:09.04 ID:VenU36Sq0
-
大昔の資本主義理論そのまんまやなあ
- 59 : 2023/09/25(月) 22:41:05.76 ID:l4KKLCUU0
-
日本の空き家も多いだろ
中国のことなんかほっとけ - 60 : 2023/09/25(月) 22:41:31.16 ID:eP8n0NQV0
-
作りすぎやんw
ひとり2つ家を買わせろ - 61 : 2023/09/25(月) 22:41:44.33 ID:MjwnQX850
-
えっと、日本も似たようなもんじゃなかったっけ
田舎は空き家だらけ近鉄で名古屋から大阪上本町まで行く途中、三重県の伊賀や名張のあたりに豪華な日本建築が建ってるのが見えるけど、アレってちゃんと人住んでんのかよ
というか、そのような山あいの豪華な近代和風建築の家々がたってる光景なんて日本全国に見られるけど空き家が多いんじゃね?って
- 62 : 2023/09/25(月) 22:41:45.16 ID:pXM3I3yV0
-
核で潰しやれよ
- 63 : 2023/09/25(月) 22:41:55.44 ID:83z+Ad9k0
-
中国「埋めるのは国技です」
- 64 : 2023/09/25(月) 22:41:58.37 ID:xeOD5/7I0
-
住めない、売れない、不良債権
- 66 : 2023/09/25(月) 22:44:19.14 ID:8z6NyC9N0
-
土に埋めろ
- 67 : 2023/09/25(月) 22:45:36.03 ID:EkumbFY50
-
土地安く買える代わりに死んだら不動産屋とか自治体に譲渡みたいなのあればいいのに
- 69 : 2023/09/25(月) 22:46:10.69 ID:BM/RAARs0
-
一戸買ったらもう一戸おまけに付ければ
- 70 : 2023/09/25(月) 22:46:32.04 ID:aF3FaQVP0
-
途中で気づくべき
- 71 : 2023/09/25(月) 22:46:53.31 ID:QW9b1lLE0
-
物理的に存在してないマンションとか売ってたらしいからな
- 72 : 2023/09/25(月) 22:50:33.74 ID:K8lFe1dX0
-
アホだろwww
そりゃ不動産バブルも弾けるわ - 73 : 2023/09/25(月) 22:53:18.32 ID:1j7Nj3tW0
-
そろそろ共産党が戦争ガチャを仕掛けてくるかな
- 74 : 2023/09/25(月) 22:53:50.26 ID:ayjQi1aJ0
-
唯一の解決策はインド人を受け入れろ
- 75 : 2023/09/25(月) 22:57:00.66 ID:/4ZN1q670
-
ぱよちんユートピアじゃん
良かったな♪ - 77 : 2023/09/25(月) 23:00:58.00 ID:arag8ijj0
-
これはいくら専制国家でも辻褄合わせようがないよね
易姓革命への『天啓』がどんどん増えこそすれ一向に減る気配が感じられない
オカルトは信じないほうだけど故宮博物院(紫禁城)の冠水も天子の徳が無くなり天命が改まったサインだったのかもしれない - 78 : 2023/09/25(月) 23:02:48.02 ID:6XdOITHx0
-
息子の名前が恒大なんだけど責任とれよな中国共産党は
- 79 : 2023/09/25(月) 23:03:13.51 ID:8M4tugk50
-
日本のバブルを研究したんだろ?
- 80 : 2023/09/25(月) 23:06:06.36 ID:oEQT3X8r0
-
今ならナントもう一軒付いて来ます、やすぅ~い とかやれば売れるよ
- 81 : 2023/09/25(月) 23:06:10.79 ID:R2MI4nox0
-
販売されて未完成の家とか日本で起きたら大騒ぎだろうに中国人は随分大らかなもんだな
- 92 : 2023/09/25(月) 23:16:53.07 ID:PqlipU9m0
-
>>81
住むための家じゃないから別に大騒ぎにならない。 - 82 : 2023/09/25(月) 23:07:59.62 ID:W6qxJ7UC0
-
習近平なら不動産バブル崩壊も無かった事にできる。
- 83 : 2023/09/25(月) 23:08:06.77 ID:x69zVKCQ0
-
空き家問題は他人事ではない
日本もかなりヤバイ - 84 : 2023/09/25(月) 23:09:35.86 ID:h1ET/DVT0
-
なーんでそんなに作っちゃったのさ
- 88 : 2023/09/25(月) 23:11:14.31 ID:FQquOiUM0
-
>>84
だって作れば作るほど儲かるんだもん!
日本のバブルと全く一緒。 - 85 : 2023/09/25(月) 23:09:58.83 ID:GD3kc0+z0
-
中国とインドで27億
アジアの人口45億
余裕で満室に出来るよ - 86 : 2023/09/25(月) 23:10:08.16 ID:+1400k0C0
-
不動産を資産として持つ文化にすれば問題ない
- 87 : 2023/09/25(月) 23:11:12.20 ID:8bZWs5KD0
-
中国ってまじで作るときのスピードが桁違いなのは凄いわ
Evとかもなんでそんなスピードでつくれてんのって思う - 89 : 2023/09/25(月) 23:12:36.41 ID:etZJiNmv0
-
でもハリボテですよね?
- 90 : 2023/09/25(月) 23:15:03.53 ID:ybOY5rhr0
-
アフリカの難民を受け入れろよゴミ虫シナ
- 91 : 2023/09/25(月) 23:16:20.20 ID:1wlvYNlw0
-
そのうち日本人が出稼ぎに行くから
- 93 : 2023/09/25(月) 23:17:28.93 ID:vXenbHWD0
-
貧しい農村に公営住宅作る事業だったら問題なかったのにな
- 94 : 2023/09/25(月) 23:17:40.14 ID:f3haZ6li0
-
学習してそうだし日本の不動産バブルよりはましなんでしょ?
- 98 : 2023/09/25(月) 23:19:52.18 ID:yuG5Nv5G0
-
>>94
日本のは土地バブルで中国は土地が買えないからバブルにならないと思ってたら建物がバブった
完全に想定外()だろうな - 96 : 2023/09/25(月) 23:18:23.57 ID:LU9lYh0U0
-
日本の生活保護暦が長い人達を移住させたら
- 97 : 2023/09/25(月) 23:19:27.16 ID:KV6i5oFD0
-
ただで配れよ
- 104 : 2023/09/25(月) 23:25:34.41 ID:x69zVKCQ0
-
>>97
現在建設中とか建設止まったのとか含めて床面積で割ったらしいから
配られても困ると思う - 110 : 2023/09/25(月) 23:29:49.29 ID:2YB95fUA0
-
>>97
中国はどうか知らんが、日本で考えると不動産を持つと管理責任が生じる
つまり使えないならタダでもいらない
日本でもよくある原野商法みたいな話になる - 99 : 2023/09/25(月) 23:20:04.78 ID:5y5xVCWt0
-
昔の殺風景なだだっ広いビルに駐在員1人とかだった頃に戻せばいいんだよ
- 100 : 2023/09/25(月) 23:20:15.40 ID:ebYteUQP0
-
そしてもうすぐ人口減少になる
- 101 : 2023/09/25(月) 23:22:04.65 ID:n/84V7+H0
-
実質住居無料キャンペーン
- 102 : 2023/09/25(月) 23:24:11.22 ID:0bKHHAp80
-
誰も住まないのに価格だけが上昇して皆んな投資とか言って借金して買ってそれを担保にして借金して爆買いしてたからな
- 103 : 2023/09/25(月) 23:24:49.04 ID:ok2ok0H50
-
難民受け入れたれ
- 105 : 2023/09/25(月) 23:26:17.91 ID:0bKHHAp80
-
>>103
難民「電気も水道も使えない家なんてお断りだよ」 - 106 : 2023/09/25(月) 23:26:45.89 ID:EY3rpOMS0
-
もうじき内戦に突入だから要塞になる
- 107 : 2023/09/25(月) 23:27:06.61 ID:+5Vx82cN0
-
そこは計画経済しとけよ
何やってんだよ - 116 : 2023/09/25(月) 23:35:38.44 ID:xoG6DsrL0
-
>>107
資本主義をやろう!と計画した経済だからモウマンタイ - 108 : 2023/09/25(月) 23:27:26.78 ID:9Dl1vYSc0
-
また養豚場にするの?
- 111 : 2023/09/25(月) 23:31:09.38 ID:88KX6sM+0
-
これは一路一体と合わせて馬鹿に金を出させてまき上げる勝ち抜けゲームアルよ
人民の1億人以上が大富豪になったアルよ。もはやアメリカも勝てないアルね。 - 112 : 2023/09/25(月) 23:32:03.79 ID:avbdQFc20
-
せめてインフラだけ通せば売れんじゃないDIYが嵌まる
- 113 : 2023/09/25(月) 23:32:06.18 ID:6ACjAVso0
-
世界中の難民に暮らしてもらう施設として活用したら良いじゃん。
中国もたまには世界に貢献しようぜ! - 114 : 2023/09/25(月) 23:32:47.95 ID:woUhVbCd0
-
日本に居座る不法滞在者をどうぞ
- 115 : 2023/09/25(月) 23:33:15.32 ID:x69zVKCQ0
-
中国の空き家率が22%、日本が13%
中国は建設中含む
日本は年に一度でも水道電気使った家は含まず
実態は同じ位ヤバイと思う
政府は固定資産税上げるとか相続時の評価方法変えるとか空き家対策すべき - 117 : 2023/09/25(月) 23:35:49.59 ID:3lDCWmyn0
-
いやいやそんなことないっていけいけどんどん
地方政府のケツ叩いて愚連隊雇って有望地の住民ボコって立ち退かせてそんで新たなビルばんばん建てようぜ - 118 : 2023/09/25(月) 23:36:37.82 ID:lhGAI6n30
-
といっても
中国の建築水準では
いつ倒壊するかわからない住宅ばかり見た目のあのケバケバしい外観がもうだめ
- 119 : 2023/09/25(月) 23:37:19.18 ID:sFT4B4CQ0
-
無駄な建物を沢山造ったせいで建材が値上がりして
全世界に迷惑をかけやがって - 120 : 2023/09/25(月) 23:39:03.98 ID:YtFzNf6K0
-
>>1
でも高層マンション電気来てないからエレベーター使えないんやろ - 123 : 2023/09/25(月) 23:41:27.08 ID:X8419fY40
-
いつの間に14億?
- 124 : 2023/09/25(月) 23:45:26.41 ID:XfqAW1cG0
-
中国のくせに生意気に高層マンションなんて建てるからだよ
- 125 : 2023/09/25(月) 23:45:45.88 ID:26NE+9rF0
-
空き巣し放題だから、
配管も何もかも残ってなさそう
そもそも人が住めるかも怪しいけど - 126 : 2023/09/25(月) 23:45:56.10 ID:SmhoBSZb0
-
建てて壊す
掘って埋める
のはやりすぎかもしれんが日本に足りない事だと思うわ… - 127 : 2023/09/25(月) 23:46:33.31 ID:AUHLsHbl0
-
人口と規模がでかいから
はじけると日本のバブル崩壊の数倍威力がありそう - 129 : 2023/09/25(月) 23:48:27.65 ID:26NE+9rF0
-
>>127
桁が2つ違うらしいから
その考えも桁が足りない - 130 : 2023/09/25(月) 23:49:34.13 ID:DmU4gVUy0
-
(´・ω・`) 中国の地方政府って、土地を貸すことでお金を稼いでいるのよね?
(´・ω・`) 誰も欲しがらなくなったら、どうなるのかしら? - 131 : 2023/09/25(月) 23:50:14.76 ID:9eZptVyr0
-
一人っ家政策するしかない。
一人に一軒!! 前も似たようなのやってただろ - 132 : 2023/09/25(月) 23:50:31.97 ID:ACSQPlMg0
-
あの国は鳥や豚と同じ小屋に住むのが普通なんやからええやん
- 133 : 2023/09/25(月) 23:51:29.13 ID:M1jeyKVe0
-
共産主義なんだから、無料で配れよ!
- 134 : 2023/09/25(月) 23:54:09.66 ID:+Ow9VkVn0
-
不動産バブルとか言われてもよくわからんから
チューリップ畑で例えてくれ - 141 : 2023/09/26(火) 00:04:19.49 ID:AqXiEA+Q0
-
>>134
(´・ω・`) 見渡す限り、地平の彼方までチューリップ畑、なの
(´・ω・`) 誰も欲しがらないの - 135 : 2023/09/25(月) 23:55:04.92 ID:ja4J++Ld0
-
本当の事を言うと またグロ貼り出すで
- 136 : 2023/09/25(月) 23:56:27.94 ID:w7s5YXsS0
-
なぜ造ったんや
- 137 : 2023/09/25(月) 23:56:47.59 ID:ORs6fJNV0
-
ほんとにザマー案件なんだけど
今後中華がいろんなもの安く輸出してくるから
日本はかなりヤバイ
給料上げてる場合ではない - 139 : 2023/09/25(月) 23:58:08.61 ID:aCoa4Et+0
-
家は投資対象
- 140 : 2023/09/26(火) 00:01:57.53 ID:YTg9WVnJ0
-
家なき子がいなくなり良いだろw
- 142 : 2023/09/26(火) 00:06:00.28 ID:YWYHBvpU0
-
チューリップバブルとどっちが凄いのかな
- 165 : 2023/09/26(火) 00:37:15.90 ID:V9oWZPC60
-
>>142
チューリップはゴミに出して燃やせば終わりだけど、あの大量の高層マンション群は誰がどうやって片付けんのかね
おそらく作った会社はとんずらする
1円の金にもならないから
窓もついてない雨ざらしのマンションだと30年もしたら風化して倒壊すると思う
中国人はそんなの気にしないのかもしれないw - 143 : 2023/09/26(火) 00:09:55.27 ID:dWt1AiJC0
-
リビアの洪水被害に遭って家を失った人とか住ませてあげればいい
欠陥住宅でなければ - 144 : 2023/09/26(火) 00:11:03.05 ID:EOXBLesv0
-
家だけあってもライフライン通ってねえんだろ?使えねえよ正にゴミ
- 145 : 2023/09/26(火) 00:11:11.58 ID:R+yX98mi0
-
どちらかというと今どれくらいの開発、建設をしているのかが気になる
- 146 : 2023/09/26(火) 00:12:07.16 ID:eVIxsg870
-
廃墟マンションはサバゲーとか軍事訓練所にすれば人気でそう
動画見るとまんまFPSの世界だわ - 147 : 2023/09/26(火) 00:12:35.35 ID:Gg3YiosX0
-
まだ完成してない物件だらけなんだろ
空き家ともいえないような
完成できてないし使えもしない
どうしようもないな
処分するのもさらに金がいる - 149 : 2023/09/26(火) 00:13:40.03 ID:xHcpknjG0
-
政府が接収して家のないホームレスや貧しい農民に家を配れば貧困も解消だね
- 150 : 2023/09/26(火) 00:13:53.85 ID:+devm8h60
-
中国人ってアホやアホやと思ってたら本当にアホやな。
- 151 : 2023/09/26(火) 00:17:51.47 ID:KdDmWU6X0
-
簡単なことだ。
人口を増やせば良い - 152 : 2023/09/26(火) 00:17:55.58 ID:xcaLJVS10
-
完成する前から廃墟になってるんやろ
しかもその廃墟に延々ローン返済するという - 153 : 2023/09/26(火) 00:25:02.27 ID:4338VLb+0
-
まだまだ養豚場にできるだろ
もうサンマ取りに来るなよ - 154 : 2023/09/26(火) 00:25:14.39 ID:kn+uK5U00
-
しばらく地面の下に埋める必要無くなったな
- 155 : 2023/09/26(火) 00:25:35.68 ID:WkqkbbWd0
-
アホなのかな
- 156 : 2023/09/26(火) 00:26:03.58 ID:kBchRM/z0
-
これ造ってた労働者はどこに行ったんだろ
機材や什器備品を納入してた業者は踏み倒されてどうしてるんだろ
そこの労働者はどうしてるんだろ中国人は自殺しないのかな?
もしかして世界一だったりして - 160 : 2023/09/26(火) 00:31:33.30 ID:4338VLb+0
-
>>156
コロナのロックダウンでも補償は一切なしだったから
霞を食ってれば数年は生きれる体質なんじゃね - 157 : 2023/09/26(火) 00:28:38.77 ID:ZMyfQxBi0
-
なるほどねぇ 空き家は全部取り潰して、希少価値のある家でも建てないとだめっしょ
- 158 : 2023/09/26(火) 00:29:07.55 ID:aurtcTnX0
-
住宅って住んでメンテしないとすぐに使い物にならなくなるし
そもそも売却済み住宅が完成でも未完成でも大部分が投機対象なんだから
バブル崩壊以外で形容する言葉がない - 159 : 2023/09/26(火) 00:30:39.00 ID:I77uQCDI0
-
人民の責任感とかは共産主義なんだな
- 161 : 2023/09/26(火) 00:32:37.62 ID:bOgQ4/m/0
-
マジでシナ畜は頭悪いなw
- 162 : 2023/09/26(火) 00:32:56.59 ID:jbkincOP0
-
日本は住んだ後の空き家、中国は未完成の空き家
- 164 : 2023/09/26(火) 00:35:51.04 ID:Xxa7xFFf0
-
日本ではウ●コスギ騒ぎがあったが、中国のこれらのマンソンは住んだら住んだで
いろいろ起きそうだな。
エレベータの都合で、下から自宅前まで60分とか。蛇口から
泥水とか。トイレは言うまでもなくw - 188 : 2023/09/26(火) 01:11:27.74 ID:5rESOpQ90
-
>>164
中国ではマンション販売業者が誤魔化す恐れがあるとかで
内装は自分達で業者を捜すかDIYでやるのが主流なので
日本でマンション買う感覚とは大分違うみたい - 166 : 2023/09/26(火) 00:38:44.06 ID:UAoQtzeU0
-
中国の高官がこういう悲観的なことを発言するってめったにないよな
たぶんすぐに撤回されるだろ
- 167 : 2023/09/26(火) 00:43:16.52 ID:+devm8h60
-
マンションを潰すのにお金をかけて
また作り直したらいい。 - 168 : 2023/09/26(火) 00:46:16.34 ID:/lqUMUkg0
-
中国の住宅事情は東京のウサギ小屋も真っ青らしい
- 170 : 2023/09/26(火) 00:48:45.31 ID:FoSouhgL0
-
日本の氷河期世代に配ったらええやん
埋まるで - 171 : 2023/09/26(火) 00:49:12.50 ID:UAoQtzeU0
-
どう考えても一気に解決するには戦争しかないよな
- 172 : 2023/09/26(火) 00:52:19.38 ID:D2F2jjtA0
-
国民が全てセカンドハウスを持てる国って豊かさの象徴よね
- 173 : 2023/09/26(火) 00:52:25.07 ID:zTIgvZ+c0
-
中国には戸建てはないのか、建売とか、後は汚い農村しかないの
- 186 : 2023/09/26(火) 01:09:52.29 ID:uOIiFro20
-
>>173
結局土地は国に借りるしかなくて
強制徴用もされるされる恐れが有るから戸建てはギャンブル - 174 : 2023/09/26(火) 00:54:35.85 ID:9F+7L7DD0
-
どんだけ家建てたんだよ
- 176 : 2023/09/26(火) 00:55:26.18 ID:6eSZaLRH0
-
そんなに建ててどうすんだよ
- 179 : 2023/09/26(火) 00:56:42.43 ID:ZT3vznMu0
-
>>176
GDPに乗っけたかったw - 178 : 2023/09/26(火) 00:56:25.14 ID:jkoxoNUg0
-
1部屋買ったら、もう1部屋が貰える理由が分かったわw
- 180 : 2023/09/26(火) 00:58:54.68 ID:/m1J05Zz0
-
大事な人口ボーナスで稼いだ金と労働力を、こんな無駄なものに消費してしまった中国はもう2度と陽の目を見ることはないね。
日本の空き家問題は住宅として長い間使われた家が役割を終えた後に適切に解体されないだけで、空き家税でかなり解決するだろう。 - 181 : 2023/09/26(火) 00:59:14.44 ID:zTIgvZ+c0
-
戸建てなら未完成でも何とかなる
- 182 : 2023/09/26(火) 01:05:07.93 ID:qWFbaOpq0
-
日本も他所の国のこと笑ってらんないよ
ボロアパートいっぱい残ってるのにタワマン建ち放題 - 183 : 2023/09/26(火) 01:06:45.55 ID:1o+tc7Yv0
-
日本の不動産バブルは基本的には土地建物に適正な価格以上で売買続けて、最後の人間がババ引いて、担保に金貸していた銀行も回収できなかった。
中国で今問題になってるのは必要も無い数の建物作って大量に余ってる上に、金払っても完成せず放置して引き渡しされない被害者沢山出した更にその上、そこを開発したのが地方政府関連の公社だってこと。地方政府がシャドーバンキングから金借りて、一般庶民に原野商法仕掛けて、穴埋め税金でするって、、、ワケワカメ
- 184 : 2023/09/26(火) 01:08:31.48 ID:oQZ8cFw30
-
マンション建てまくるアホの国
おまえらの平地の広さはなんのためにあるかよく考えろ - 185 : 2023/09/26(火) 01:09:21.67 ID:oQZ8cFw30
-
宅地分譲業者は悪質なペット業者みたいなもん
- 187 : 2023/09/26(火) 01:10:17.44 ID:oQZ8cFw30
-
GDP1/4のわーくに国民が口突っ込む話でもなかったな
- 189 : 2023/09/26(火) 01:12:42.57 ID:VwWEaWZN0
-
人口14億もいないだろ。
10億人いるかいないか位と暴露されてただろ。 - 190 : 2023/09/26(火) 01:13:01.23 ID:wl2tPs+y0
-
内戦になって溢れたアフリカ人を受け入れたらええやん
借金のカタに奴…じゃなくて労働力扱いで - 191 : 2023/09/26(火) 01:16:15.81 ID:SSNRogid0
-
>>1
在日も引き取ってくれw
コメント