- 1 : 2021/10/12(火) 23:55:07.02 ID:s4Gvle/E9
-
※Bloomberg #再生可能エネルギー(そんな物は存在しません by FOX★)
中国の再生可能エネルギープロジェクト始動-砂漠で100GW発電整備
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-12/R0UQX3DWRGG9012021年10月12日 16:53
中国は国内の砂漠地帯で大規模な風力・ソーラー発電プロジェクトを始めた。習近平国家主席が12日明らかにした。
国連が雲南省昆明で開催している生物の多様性に関する会議に習主席はビデオを通じ参加し、100ギガワット(GW)の発電能力を構築する取り組みで第1段階の建設が順調にスタートしたと説明。ブルームバーグNEFによると、これはインド全土に設置された風力・ソーラー発電容量より多い。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
- 2 : 2021/10/12(火) 23:56:22.56 ID:x2wn+Vhu0
-
それって超セクシーじゃん
- 3 : 2021/10/12(火) 23:58:04.38 ID:nTRm238I0
-
ついに本丸が来たな
中国が世界一になるまで秒読み - 4 : 2021/10/12(火) 23:59:23.11 ID:IH9QTGRQ0
-
砂漠は発電に持ってこいだな
誰も住んでないだろうし - 7 : 2021/10/13(水) 00:03:33.78 ID:jlIY9i9c0
-
>>4
資材や保守部歳の搬入にコストが掛かるし
パネルは高温で発電効率が落ちることや
無人の砂漠地帯から主要消費地の都市まで
送電設備も必要だけどな - 5 : 2021/10/13(水) 00:01:50.29 ID:YPOhzusc0
-
キンペーって環境問題には意外と熱心に取り組むよな
- 8 : 2021/10/13(水) 00:03:56.43 ID:tDJuXGyw0
-
>>5
アメリカとの共通の話題はこれしかないから。 - 22 : 2021/10/13(水) 00:16:19.37 ID:3KWeOfNC0
-
>>5
何故かプーチンもevにお熱だし、まじで温暖化ヤバいんじゃね - 29 : 2021/10/13(水) 00:23:31.19 ID:WtmnpSh50
-
>>5
環境問題つうより電力が本気でヤバいんやろ - 6 : 2021/10/13(水) 00:02:05.44 ID:F6bcKiqM0
-
ジゴワット!
- 9 : 2021/10/13(水) 00:08:03.62 ID:1noPY0JO0
-
砂や塵で使い物にならなくなるというオチ
- 10 : 2021/10/13(水) 00:08:04.04 ID:2rHg7pY20
-
家畜にチャリ漕がせて発電させろよ
死んでも変わりはいるだろ
五毛は炭鉱送りな - 11 : 2021/10/13(水) 00:09:11.28 ID:mNFbYtPc0
-
フィルム状の太陽光パネルを都市部のビルに貼ったほうが効率良さそう
- 13 : 2021/10/13(水) 00:10:00.71 ID:iGGF96Iw0
-
砂漠をコンクリートで固めてその上にソーラーカーか
うまくいくと世界中そうなる - 14 : 2021/10/13(水) 00:10:37.79 ID:sJAInawZ0
-
でも一回砂漠の発電失敗してるんやで
- 15 : 2021/10/13(水) 00:11:08.57 ID:VgJHzHsa0
-
砂嵐で吹っ飛ばないのか
- 16 : 2021/10/13(水) 00:12:09.85 ID:WGFdW2M20
-
砂漠の砂嵐を甘く見てるよな
なんで人が住んでないのか、本当の自然の猛威をわかってない - 17 : 2021/10/13(水) 00:13:23.37 ID:mNFbYtPc0
-
まあ数年後はペロブスカイト太陽光パネルが主流になるだろな
- 18 : 2021/10/13(水) 00:14:09.80 ID:75U5h/3/0
-
1.21ジゴワット!
- 19 : 2021/10/13(水) 00:14:11.67 ID:lc0exsgQ0
-
ゴールデンウィーク
- 20 : 2021/10/13(水) 00:15:30.07 ID:iYZWsiay0
-
5ちゃん、中国人増えたな
このスレの感想 - 21 : 2021/10/13(水) 00:16:11.96 ID:TKNtFPG00
-
パネルの上に降り積もる砂の除去が大変
- 23 : 2021/10/13(水) 00:16:40.17 ID:RJyvPyuc0
-
あの黄砂にパネルが耐えられるのか?
- 30 : 2021/10/13(水) 00:24:25.53 ID:n/Apo/4P0
-
>>23
人民パワーで清掃するから問題ないでしょ - 24 : 2021/10/13(水) 00:17:29.40 ID:VXlmt80q0
-
夜中は発電出来ません
それだけの発電した電力を貯めるシステムが天文学的なコストを必要とします
発電量だけ言っても殆ど無意味なんだよ
だから中国で今でも原発を物凄い勢いで増設している訳で - 26 : 2021/10/13(水) 00:21:24.13 ID:WtmnpSh50
-
前やってたソーラーチムニーはどうなったんだろう
- 27 : 2021/10/13(水) 00:22:18.04 ID:p0U6C3a50
-
鳥取砂丘を見にきた中国人には申し訳なくなったな
- 28 : 2021/10/13(水) 00:22:20.04 ID:kwKonFFV0
-
キンペーやばいっす
覇権まで秒読み - 31 : 2021/10/13(水) 00:24:41.71 ID:P4KVsFkZ0
-
メンテナンスが大変だろうな
砂漠だったら緑地化を推進するほうが効果的だったりして笑
- 36 : 2021/10/13(水) 00:27:35.94 ID:3KWeOfNC0
-
>>31
緑地化って良さげだけど太陽光の反射率を減らすからな
温暖化の一因になる、雲ができるように水源と山も必要 - 33 : 2021/10/13(水) 00:25:41.38 ID:5xEmWEdj0
-
んで、いつまで計画停電すんのかね
- 34 : 2021/10/13(水) 00:26:02.97 ID:CjjWnbbn0
-
都市部に送電するまでにかなり減衰しそう
- 35 : 2021/10/13(水) 00:26:37.56 ID:24sfov/v0
-
海は強風が常。
日本は海洋風力発電。 - 39 : 2021/10/13(水) 00:29:24.33 ID:omZAerOP0
-
砂でジャリジャリになったパネルどう処理するん
【中国】再生可能エネルギープロジェクト始動-砂漠で100GW発電整備

コメント