- 1 : 2024/03/30(土) 21:50:14.11 ID:daO7AyYC0
-
奈良市の古墳で発見された、古代の東アジアで最も長いとされる長さ2メートルを超える「蛇行剣」と呼ばれる鉄の剣が奈良県橿原市の博物館で初めて一般公開されています。
4世紀後半に造られたとされる奈良市の富雄丸山古墳では、長さ2メートル30センチ余りの「蛇行剣」と呼ばれる古代の東アジアで最も長いとされる鉄剣が見つかりました。
奈良県橿原市にある県立橿原考古学研究所の付属博物館で30日から一般公開が始まり、会場には大勢の人が集まりました。
れた人たちは「蛇行剣」の大きさに驚いた様子で、その名のとおり蛇のように曲がりくねった形をじっくり見たり写真に収めたりして、古代のロマンを感じていました。両親と訪れた8歳の女の子は「どうやってこんなに長い剣を作ったのか不思議です」と話していました。
また、地元の50代の男性は「初めて実物を見て、歴史を感じました。これからさらに剣や古墳の調査が進んで新たな発見があることを期待しています」と話していました。
「蛇行剣」の一般公開は、来月7日まで行われています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240330/k10014407711000.html - 2 : 2024/03/30(土) 21:51:00.70 ID:Z15Q3gog0
-
鹿島神宮の斬馬刀
- 3 : 2024/03/30(土) 21:51:12.59 ID:qeStNi3N0
-
バカでかい大男がいたってことか
- 4 : 2024/03/30(土) 21:51:14.95 ID:jpFCAVOy0
-
↓僕の蛇行剣禁止
- 6 : 2024/03/30(土) 21:51:33.29 ID:eTeyVoTQ0
-
デカいなw
- 7 : 2024/03/30(土) 21:51:49.55 ID:aP7IrF9G0
-
NHKでやってた
- 8 : 2024/03/30(土) 21:52:23.03 ID:sWAXFggM0
-
振り回すと折れるんじゃね。
- 9 : 2024/03/30(土) 21:52:23.09 ID:d9j9QWUG0
-
当時の技術だと持ち上げただけで剣が折れそう
- 10 : 2024/03/30(土) 21:52:46.34 ID:O3okJ0Va0
-
パン切包丁と同じで傷口を広げる効果はある
- 11 : 2024/03/30(土) 21:52:59.55 ID:kg+zr2Y30
-
>>1
想像以上にデカかったw - 12 : 2024/03/30(土) 21:55:00.34 ID:Y1rsAESJ0
-
3mくらいの身長無いと扱えないだろ
- 14 : 2024/03/30(土) 21:55:25.05 ID:RP/pyGYK0
-
まあ儀礼用だよな、副葬品だし
- 15 : 2024/03/30(土) 21:56:00.90 ID:DzmPRiEU0
-
乳柱が使ってたやつだろ
- 16 : 2024/03/30(土) 21:56:16.45 ID:eTeyVoTQ0
-
権威付けみたいなもんだろうな
- 17 : 2024/03/30(土) 21:56:16.57 ID:9CFPoMv/0
-
最上義光とか真柄直隆だっけ
実際に振るってたのも居たらしいね - 18 : 2024/03/30(土) 21:56:30.08 ID:GZk2ZWHX0
-
与謝野てっけん
- 19 : 2024/03/30(土) 21:58:44.75 ID:UmNuPu5f0
-
何で出来てんだろ?青銅?
- 21 : 2024/03/30(土) 22:00:53.79 ID:qbzoliTZ0
-
>>19
鉄剣って書いてあるやん - 20 : 2024/03/30(土) 21:58:48.31 ID:daO7AyYC0
- 22 : 2024/03/30(土) 22:02:25.54 ID:JGw6s9oJ0
-
4世紀って製鉄技術有ったのね
- 23 : 2024/03/30(土) 22:03:57.82 ID:Gu3Ipp2Z0
-
男体山の頂上の剣みたいなもので大した意味はない
- 24 : 2024/03/30(土) 22:03:59.19 ID:WSevw0dV0
-
それは剣と言うにはあまりにも大きすぎた
大きくぶ厚く重くそして大雑把すぎた
それは正に鉄塊だった - 25 : 2024/03/30(土) 22:04:27.83 ID:m0gKdql90
-
当時の職人がバズり目的で作った超長い剣
- 26 : 2024/03/30(土) 22:07:26.22 ID:YoFYYyZT0
-
フランベルジュみたいなの想像したのに
- 27 : 2024/03/30(土) 22:08:55.61 ID:W0t1zrxX0
-
扱う人間が居たならロマンだな
- 28 : 2024/03/30(土) 22:09:38.62 ID:/2+YHkpQ0
-
古代にセフィロスがいた!?
- 32 : 2024/03/30(土) 22:13:25.48 ID:OZ/545ws0
-
>>28
セフィロスのは政宗だろ?いい加減にしろ
いや政宗が蛇行剣のコピー…ってコト!? - 29 : 2024/03/30(土) 22:09:48.94 ID:a1QIusEt0
-
凄いかっこいいわ日本人は昔から厨ニ病だったんだな
- 30 : 2024/03/30(土) 22:10:24.76 ID:Y+L+3c730
-
張飛の奴じゃないのか
- 31 : 2024/03/30(土) 22:10:42.84 ID:daO7AyYC0
- 34 : 2024/03/30(土) 22:13:47.94 ID:auGk1xMC0
-
フロムゲーでもここまで長いのは無いぞ
- 35 : 2024/03/30(土) 22:14:46.27 ID:5SXjlsFh0
-
俺のいちもつ並に長いな
【ロマン武器】奈良の「蛇行剣」、“古代東アジア最長の鉄剣” 初の一般公開始まる

コメント