【レコチャ】これほど苦労してまで東南アジアに鉄道建設する価値はあるのか―中国メディア

サムネイル
1 : 2022/11/23(水) 12:15:45.39 ID:ydTYF18W

2022年11月19日、中国メディアの観察者網は「これほど苦労してまで東南アジアの鉄道建設を行う価値はあるのか」とする文章を掲載した。

文章は、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が開かれたインドネシアのバリ島で16日、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席がインドネシアのジョコ大統領とともに、中国の技術で建設が進められているジャカルタ―バンドン高速鉄道の試験運転をリモート視察し、両国の協力の成果を示した映像を視聴したと伝えた。

その上で、100年前から構想がありながら種々の要因によりいまだ実現できていない「汎アジア鉄道」の歴史を振り返るとともに、21年12月に開通した中国―ラオス鉄道や今回のジャカルタ―バンドン高速鉄道建設など、中国が「汎アジア鉄道」の実現に向けて積極的に東南アジア諸国との開発協力を展開していることを紹介している。

そして、「これほどまでの苦労をして東南アジアに鉄道を建設する価値はあるのかと問う人がいる」とし、確かに東南アジアの鉄道建設は厳しい気候や複雑な地形など種々の困難が伴うものの、そうであるが故に参入のハードルが高く、一度そのハードルを越えられれば他社の追随を心配する必要性が低くなると指摘。「中国の鉄道はこのハードルを越えることに成功し、多くの現地化作業を進めてきたのだ」と主張した。

文章は、東南アジアにおける中国主導の鉄道建設で用いられる規格、システム、技術はすべて中国の提供によるものであり、中国の規格なり技術なりが現地においてさまざまな方面に大きな作用を発揮することで、中国に大規模かつ長期的な利益をもたらすのだと説明。鉄道建設などを通じて現地との経済、貿易の往来が一層緊密になり、特に技術交流がさらに頻繁になれば、中国の文化的な影響力、ソフトパワーが現地でますます大きな役割を果たすようになり、中国の外交的求心力の増強にもつながるとし、「これは一帯一路の戦略的価値を発揮する上で非常に重要なことだ」と論じている。(翻訳・編集/川尻)

Record China 2022年11月22日(火) 7時0分
https://www.recordchina.co.jp/b904779-s25-c100-d0193.html

3 : 2022/11/23(水) 12:17:50.92 ID:goXV+rnI
>>1
わら
一帯一路だろうがキンペーの
ところで完成したとこあるのか。
4 : 2022/11/23(水) 12:18:21.88 ID:dECEy1f/
日本から奪い取ってまでやったんだから最後まで責任持てよ(笑)
5 : 2022/11/23(水) 12:18:41.85 ID:xSj4V8aj
日本から奪い盗ったインドネシア高速鉄道の末路発言
6 : 2022/11/23(水) 12:19:38.14 ID:tVjghLz2
>>1
鉄道施設でぼったして相手国から領土や自治権をうばうのが目的
7 : 2022/11/23(水) 12:19:48.34 ID:Fw6zGa3b
苦労してないだろ
暴利を貪っておいて
8 : 2022/11/23(水) 12:20:55.61 ID:xSj4V8aj
まぁ正直な話し今回の地震の被害の大きさに完成させる意味も無くしたんだろうな
9 : 2022/11/23(水) 12:21:05.10 ID:ofBsESa0
やることなす事全てが侵略目的ってのがもうねぇ
10 : 2022/11/23(水) 12:22:58.06 ID:G+f6BrBv
どのみち温暖化で沿岸部沈むしなw
地盤もゆるいなら補修費用のほうが嵩むわ
11 : 2022/11/23(水) 12:26:59.04 ID:Fw6zGa3b
作業員が苦労するだけで党員はホクホク
12 : 2022/11/23(水) 12:27:30.83 ID:hzVrC91U
苦労→盗みパクリ
13 : 2022/11/23(水) 12:27:52.71 ID:MFdiajFb
侵略地に鉄道建設は常套手段
14 : 2022/11/23(水) 12:29:04.92 ID:7Xfz/AQ3
ユーラシア大陸を縦横断する中国鉄道って
ロマン要素は大きそうだが。

朝貢外交は属国で歴史的に中国領の証との
主張の様に、自国技術の鉄道敷設や借款が
領土主張の根拠になりつつあるかと。

15 : 2022/11/23(水) 12:29:45.87 ID:Mim5psy/
インドネシアとか運営できる訳ないじゃん
16 : 2022/11/23(水) 12:30:09.57 ID:p2O2XK9s
まだ完成してなかったのか
あれから何年たった?w
17 : 2022/11/23(水) 12:31:39.37 ID:s9v1vFti
バチが当たったんだよ
18 : 2022/11/23(水) 12:32:53.82 ID:8yFIc6aR
侵略の足がかりとして必須じゃね?中国にとっては
32 : 2022/11/23(水) 12:55:38.67 ID:yLuJ72vz
>>18
考えてみれば日本の南満州鉄道(満鉄)のやり方そのままのパクりなんだよな
侵略すらパクり
19 : 2022/11/23(水) 12:33:55.32 ID:itPmcQ1X
菅が激怒した案件
20 : 2022/11/23(水) 12:36:01.31 ID:hbFJhZ4N
東南アジアは昔ながらの鉄道でのんびりしてる方が良いわ
LCCかが多いから急ぐ人はそっち使うだろう
31 : 2022/11/23(水) 12:54:28.88 ID:cm64iTEr
>>20
マレーシアはまさにそう感じた
新しい鉄道の邪魔になるからタイとの国際列車無くなったし、夜行列車は主要都市を殆ど通らない東海岸線に一日一本のみになった
バンコク~シンガポールの国際列車あった時代が良かった
21 : 2022/11/23(水) 12:36:22.50 ID:4iNCtv3r
○ 習近平(シューキンペイ)
22 : 2022/11/23(水) 12:37:00.40 ID:HhnWSun2
一番得してるのはアサヤン 日中の談合が必要
23 : 2022/11/23(水) 12:39:03.13 ID:cOPofvA+
内陸部ならともかく、東南アジアは船のほうがよくないか
25 : 2022/11/23(水) 12:45:24.62 ID:nWzj6awW
シベリア鉄道から学ぼう
必要なら百年前に出来てるよ
26 : 2022/11/23(水) 12:45:51.26 ID:xs3CO4MN
中国にインフラ任せても最期に訪れるのは時の権力者の逮捕か独裁の二択
その土地の権力者が最後まで責任取れるならどうぞ
27 : 2022/11/23(水) 12:47:29.75 ID:yLuJ72vz
中国と東南アジアの政治家がポッケナイナイするのが目的なんだからモウマンタイ
28 : 2022/11/23(水) 12:49:49.60 ID:2EcAQ2jw
受注勝ち取ったんだからそんなこといわず最後まで頑張れよ
29 : 2022/11/23(水) 12:50:49.83 ID:8LQI+3nk
日本のリニア妨害はうまくいってるから次はリニアの売り込みを頑張れよ
30 : 2022/11/23(水) 12:52:06.71 ID:cm64iTEr
中国はラオスも国境までは鉄道繋いだものの終点がド田舎なんだよな
タイ側も一区間しかないし

コメント

タイトルとURLをコピーしました