【トヨタ】勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン

サムネイル
1 : 2025/02/16(日) 21:40:20.18 ID:VJ+kqv819

2/16(日) 21:19配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/07ab129c5e1fcb3e6a770314ec78e68deae73a22

 世界ラリー選手権(WRC)の第2戦ラリー・スウェーデンが行なわれ、トヨタのエルフィン・エバンスが優勝を飾った。

 競技初日から、トヨタとヒョンデが激しい主導権争いを演じた今回のラリー。SS1のナイトステージはエバンスが制したが、トップ7をトヨタの4台、ヒョンデの3台が分け合った。

 翌日からスタートした本格的な走行では、エバンスが首位を死守。そこにアドリアン・フルモーやオット・タナクといったヒョンデ勢が食らいついた。

 カッレ・ロバンペラ(トヨタ)やティエリー・ヌービル(ヒョンデ)といったチャンピオン経験者が出遅れる一方で、トヨタの勝田貴元は金曜午後のSS5でステージウィンを飾った。

 雪とアイスバーンの入り交じる路面コンディションの変化により、各車のパフォーマンスもアップダウンし、一時はタナクが首位に出る場面もあった。

 しかしエバンスがなんとか首位を守って金曜日の走行を終えると、勝田もタイヤを温存しつつもわずか0.6秒差の2番手に。さらに1.9秒差の3番手にタナクがつけた。

 上位の差があまり開かないまま、土曜日の走行へと入るとロバンペラやヌービルも復調。さらに混戦になるかと思われたが、タナクはフロントウインドウになんらかのフルードが吹き出すトラブルに見舞われた。

 フルモーはヘルメットがきちんと固定されないままSS11のスタートを迎えてしまい、一度止まってアゴ紐を締め直すことに。これで大きくタイムロスしてしまった。さらにフルモーは同じステージでコースオフ。雪の中でスタックしてしまいデイリタイアと、悪夢のステージとなってしまった。

 エバンスも雪壁に接触してしまうシーンや、システムがストールしてマシンが止まるシーンがあったが、なんとか順位を失うことなく土曜日の走行を終えた。

 結果として、エバンスは勝田を3秒リードして総合首位。ヌービルがさらに3.3秒差、その6.5秒後方にタナクという並びで最終日を迎えた。

 日曜日最初のステージSS16では、勝田がステージウィン。ここで総合首位に躍り出たが、SS17でエバンスが再逆転。エバンスが勝田を3.7秒リードし、最終パワーステージSS18を迎えた。3番手ヌービルはその6.3秒後方だ。

 エバンスはパワーステージをトップで駆け抜け、総合優勝を達成。1戦で獲得可能な最大ポイント35点を稼いだ。開幕戦ラリー・モンテカルロではパートタイム参戦のセバスチャン・オジェに次ぐ2位となっており、ランキングトップに浮上した。

 勝田は、気迫の走りでパワーステージを暫定トップで駆け抜けたものの、その後わずか0.1秒差でエバンスにステージウィンを奪われ、逆転ならず3.8秒差の2位。昨年のサファリラリー以来となる自己ベストタイのリザルトであり、スーパーサンデーも2位とチームに大きなポイントを持ち帰ったが、1992年の篠塚建次郎以来となる日本人ドライバーのWRC総合優勝も見えただけに、フィニッシュ後のインタビューでは笑顔も見せながら悔しさをにじませた。

 11.9秒差の総合3位にディフェンディングチャンピオンのヌービル、4位にタナクというヒョンデ勢。5位に出遅れを挽回したロバンペラが入った。

 結果として開幕戦ラリー・モンテカルロに続いて、トヨタが総合順位、スーパーサンデー、パワーステージすべてでワンツーフィニッシュを果たした形だ。

5 : 2025/02/16(日) 21:46:08.99 ID:l5GVQrEb0
俺の知識はセリカGT-FOURとランチヤデルタの争いで終わってる
6 : 2025/02/16(日) 21:46:37.72 ID:+p9MrK9r0
勝田、約4秒差か…
何処かで優勝できるといいな
7 : 2025/02/16(日) 21:51:17.03 ID:f7L/3GBV0
エバンスのSS17なんでそんな速いん
8 : 2025/02/16(日) 21:51:35.67 ID:gfKnrkWR0
やはり、やはりな?

やはり勝敗を分けたのはあのザリ道か…🦞

9 : 2025/02/16(日) 22:00:45.12 ID:chSDoI1l0
映像見てないけど文章だけで悔しい
今シーズンは決めてくれよ
てかワークスなんだからチャンピオン争いしても良いんだぞ
10 : 2025/02/16(日) 22:01:03.09 ID://SWIFzV0
篠塚の優勝はギャランVR4の時か
エボとインプで日本人優勝ないのね
11 : 2025/02/16(日) 22:04:57.37 ID:TwhJ0UEf0
ラリーは三菱やスバルみたいな大手じゃないところが活躍してたから見てたけど、いくらでも金掛けれる大手が活躍しても全然見る気にならない
22 : 2025/02/16(日) 23:39:31.71 ID:BG6TGQH10
>>11
何故かトヨタがガチでやってるからな。
まぁファクトリーも確かトミーマキネンか何かのだったと思うけど、トヨタって何やってもゼロから自力で作ってるイメージが無い
25 : 2025/02/17(月) 02:33:17.71 ID:m/THygV70
>>11
当時の三菱が大手ではないってのは良くわからんな
やらかして本隊から切り離された今はカスみたいな車屋なのは同意する
27 : 2025/02/17(月) 03:52:32.79 ID:oo66yQiI0
>>11
バカだな、三菱はトヨタより本体がデカイ
スバルのWRCはプロドライブが全部やってた
WRカー規定に移行してもランエボ6はグループA規定で戦ってチャンピオン
トヨタカローラWRもスバルインプレッサWRCも負けた、それほど三菱の四駆技術は凄い
12 : 2025/02/16(日) 22:14:03.37 ID:TMv6h6Ne0
実質トヨタとヒュンダイだけで寂しいな
ラリーはなかなか参戦メーカー増えないな
13 : 2025/02/16(日) 22:18:32.08 ID:iLHe2IIR0
三菱の居ないラリーなんて
14 : 2025/02/16(日) 23:06:23.09 ID:2jgblXom0
朝鮮車そんなにいいなら乗っても良いかな
それなりに安いんだろ?
30 : 2025/02/17(月) 07:40:53.35 ID:Bxbrm/eD0
>>14
この手のは車体から何から全部手が入ってて別物といってもいい
普段遣いのクルマなんかトヨタは知ってても
ヒュンダイは知らないだろ?
無理しないほうが良いんじゃないの
15 : 2025/02/16(日) 23:09:15.01 ID:aF7hNrPX0
自分が生きてる間に日本人がラリーで優勝する姿が見れそうだな
16 : 2025/02/16(日) 23:09:46.86 ID:dMlQtoHR0
日本車の次に壊れないし、一流デザイナーを起用はしてるけど、ディーラー少ないしサポート心配では?
17 : 2025/02/16(日) 23:13:21.08 ID:2W8xKlu+0
ちったあ運転上手くなったんか?
18 : 2025/02/16(日) 23:25:44.44 ID:yyQ5dzZP0
勝田ザマアwww
23 : 2025/02/16(日) 23:47:58.81 ID:o1BBwjZm0
ローブ無双の頃からラリーはつまんなくなった
最近じゃ固定ナンバーまで真似しだしたし
24 : 2025/02/17(月) 01:23:54.96 ID:vAcziBqS0
3.8秒で何メートルくらい違うの?
26 : 2025/02/17(月) 03:18:08.84 ID:aNf1JrwU0
ペースノート廃止にしようぜ
28 : 2025/02/17(月) 06:15:09.17 ID:tbK8A86z0
形は🚙より
🚗のがいい
29 : 2025/02/17(月) 07:32:30.48 ID:WIDG6q500
丸目4灯センターグリルにブリスターフェンダーが良い
ランチアもクアトロもエスコートもスタリオンも格好良いのはみんなそれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました