【サッカー】「日本人はロボットか」メッシが日本の指導法を疑問視!?城彰二は「サッカーは感覚だから」と持論

1 : 2022/06/09(木) 09:14:24.34 ID:CAP_USER9

「相性が良いといったらゾノ」

 元日本代表FWの城彰二氏が6月8日、自身のYouTubeチャンネル『JOチャンネル』で最新コンテンツを投稿。「凄いと感じたMF」をテーマに語った。

最初に挙げたのが、元日本代表の前園真聖氏。「相性が良いといったらゾノ。阿吽の呼吸で何でもできる。パスが出るタイミングが分かっていた。指示もなかった」と振り返り、プレーについては話したことすらなかったと明かした。

 次に挙げたのが、元ブラジル代表のドゥンガ。「ポジショニングが凄かった。良いタイミングでパスコースを消してくる。動くのは半歩とか2歩とかだけど、経験値が凄くて距離感が分かっている。だから、余計に動かないとパスをもらえない。自分たちは走らされ、疲れさせられる」。

 パスカットも上手かったようで、同様にサンパイオやリバウド(ともに元ブラジル代表)の名を口にして「ブラジルの選手はやっぱり上手い」と称える。

 話はパスの質について展開され、「パスひとつで、全然違う。究極は、受け手の利き足にストレスなく、ピタッと止められるパス。ズレがない、とか。(中村)俊輔(横浜FC)とかもそうだけど、小さいところのこだわりや質が、良い選手とそうでない選手を分ける」と説明する。

 パスの受け手が、走り出してそのままスピードを落とさずに受けられるか、ちょっと戻ってコントロールするか。「同じパスはつながっているけど、まったく質が違う。サッカーって1秒2秒で状況が変わるから」と力説し、その意味で、ルカ・モドリッチ(レアル・マドリー)などは「サッカー界のトップ、ちょっと違う」と評価した。
 
 さらに、海外と日本の指導法の違いについても言及。「海外では小さい頃からパススピードを注意されて、雑だったりもするけど、でも彼らはその雑さに慣れているから、早いボールが来ても、コントロールする技術が高かったりする。止まって蹴る練習とかはやらない。日本の場合は、対面に向かって、パスをちゃんと真っすぐ通せるかどうかの練習。日本では体育で、形から入る」と指摘する。

 また、リオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)との対談の際に、マーカーを使ったドリブルがあると伝えると「グラウンドのどこに、マーカーが落ちているのか。こんな練習をしても上手くならない。ドリブルは対人だからどういうタイミングでかわすか、どう運ぶかが一番大事」といったことを言われたという逸話を披露した。

「日本人はロボットか」とはっきり言われ、教本にある腕の角度などが記されたヘディングのページを見せると、メッシが爆笑したという。

「日本はまず原理原則、理論を教えたがる。海外は感覚。どっちがいいのか分からないけど、でもサッカーは感覚だから」と、城氏は自身の考えを述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7decb6bd95146b41e63bf5c49b4c56bc3edd3b37

3 : 2022/06/09(木) 09:16:32.89 ID:getpvjtX0
ゆたぼんみたいなこと言ってるな
4 : 2022/06/09(木) 09:17:16.66 ID:sCjnf2zl0
日本はマニュアル大国だから
11 : 2022/06/09(木) 09:22:44.44 ID:+Wp7wp0w0
>>4
逆だろw日本のビジネスシーンは習うより慣れろが横行してる
15 : 2022/06/09(木) 09:23:56.14 ID:uFA+jjEW0
>>11
そうでもない、今はマニュアル通りにやらないとすぐ解雇される
学校教育も昔以上にマニュアル化してその通りにやらないと村八分される
5 : 2022/06/09(木) 09:18:51.60 ID:HYLNoqf20
JAPは家畜だろ
6 : 2022/06/09(木) 09:19:40.95 ID:uFA+jjEW0
日本人はロボットかと言われたら今時の教育はマニュアル=絶対的正義だからマニュアル通りの人間を生産している点は間違いない
7 : 2022/06/09(木) 09:22:00.57 ID:16b221AZ0
もともとの文化の違いもあるので一概にいいとも悪いとも言えないと思う。

そんなあなたもマニュアル人間じゃないの?

8 : 2022/06/09(木) 09:22:14.77 ID:X8Qml7P00
スポーツに限らず日本はなんでも形から
英語も文法なんかやってるからいつまでたっても話せるようにならない
アルファベットの書き順から教えるとか笑ったよ
10 : 2022/06/09(木) 09:22:39.01 ID:SMVKVhtG0
百姓民族だもん無理
12 : 2022/06/09(木) 09:23:11.72 ID:16b221AZ0
>>10
あなたも百姓の1人でしょ?
13 : 2022/06/09(木) 09:23:22.60 ID:Y1BlomtB0
日本に

負けるバカwwwwwwwwww

14 : 2022/06/09(木) 09:23:34.64 ID:MyFeF6UC0
どっちがいいかわからないとか言ってるようじゃアホだよね。結果は出てるでしょ。
16 : 2022/06/09(木) 09:24:12.92 ID:GVCK404R0
ロボットになれたら楽だよな
17 : 2022/06/09(木) 09:24:23.21 ID:6NsuRzYp0
でも感覚だけでやってて成長しないのも日本人って聞くよね
海外は色んなパターンを若い頃に叩き込む
19 : 2022/06/09(木) 09:24:39.58 ID:TI6USzNv0
とはいえ東京世代ぐらいからピッチ上で自分で考えられる選手は出てきてると思う
20 : 2022/06/09(木) 09:24:42.15 ID:gXNbegmz0
日本にはそれがあってる
まず、道場の清掃とか、礼儀作法とかから入る
21 : 2022/06/09(木) 09:24:47.21 ID:PTCNR6Yg0
>>1
山口那津男・犬作「呼んだ?」
22 : 2022/06/09(木) 09:25:00.97 ID:jMmrWdii0
子供ころから裸足で野を駆け巡りながら練習してないから
23 : 2022/06/09(木) 09:25:57.51 ID:l6lVbPNa0
日本が先進国からどんどん落ちぶれていってる理由も同じなのかもしれない
25 : 2022/06/09(木) 09:26:29.46 ID:6NsuRzYp0
原理原則、理論が悪いんじゃなくて
日本は意味のない原理原則、理論ばっかってことだろ。まさに腕の角度とかな
本当に試合で使えるようになる意味のある原理原則、理論が少ないってだけ
26 : 2022/06/09(木) 09:26:29.69 ID:aKTvBWYO0
まあでも海外で育てたハズの久保君があのザマじゃなぁ
27 : 2022/06/09(木) 09:26:30.49 ID:Ax3LtMxe0
リングに上がったら、機械的にやる事をやってるやつが強いんですよ」/堀口恭司
28 : 2022/06/09(木) 09:27:04.31 ID:jONBqWYh0
武道のように「型で合わせる」「型に落としこむ」って感じ
鬼滅見てる人ならわかる
29 : 2022/06/09(木) 09:27:29.65 ID:ov79Hl9l0
海外ってマーカー置いたトレーニングしないんだ
じゃあどこからあの練習法は生まれたんだ?
30 : 2022/06/09(木) 09:27:44.70 ID:OF3nroIz0
>>1
おまえこそバルサのロボットやん 笑
バルサでしか点取れないバル専のロボット
31 : 2022/06/09(木) 09:27:49.01 ID:VOnusklA0
たしかに、対人だから止まって蹴ったり受けたりする練習は
最初からやらないほうがいいかもしれない。
32 : 2022/06/09(木) 09:27:53.57 ID:doBtgV3x0
幼い頃から大人の指導受け続けたのに
メッシが出来上がるのが異常なんだよ
33 : 2022/06/09(木) 09:29:23.81 ID:kVidknIj0
170cmのメッシが世界最高の選手になれたんだから
日本人にもチャンスはあるはずなんだよ、それこそ指導法ひとつで
35 : 2022/06/09(木) 09:29:45.32 ID:SKotBtVs0
しろの2ndキャリアもかなり蛇行してるからな
そうは言うけどどうされてますかと聞かれると窮するみたいな
36 : 2022/06/09(木) 09:30:08.38 ID:Dx06JVBN0
記事で書いてあるのはミクロなプレーがロボットすぎるって笑われてるだけだろ
チームとしてのマクロな動き方は海外選手はロボットみたいに正確にサボらずに真面目に走る
この辺のチームとしての動き方を日本人は感覚でやってて不真面目
37 : 2022/06/09(木) 09:30:20.37 ID:6NsuRzYp0
バレーでも試合前に筋トレしまくってから
筋肉を冷やしてたのを見て、相手の外国人が笑ってたって川合俊一が言ってたな
原理原則は必要なのに、日本はいつも間違った原理原則を叩き込んでるだけ
38 : 2022/06/09(木) 09:30:48.73 ID:7WJSpsmk0
サイボーグ軍団と言って欲しい
かつてのソ連だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました