- 1 : 2022/06/09(木) 09:14:24.34 ID:CAP_USER9
-
「相性が良いといったらゾノ」
元日本代表FWの城彰二氏が6月8日、自身のYouTubeチャンネル『JOチャンネル』で最新コンテンツを投稿。「凄いと感じたMF」をテーマに語った。
最初に挙げたのが、元日本代表の前園真聖氏。「相性が良いといったらゾノ。阿吽の呼吸で何でもできる。パスが出るタイミングが分かっていた。指示もなかった」と振り返り、プレーについては話したことすらなかったと明かした。
次に挙げたのが、元ブラジル代表のドゥンガ。「ポジショニングが凄かった。良いタイミングでパスコースを消してくる。動くのは半歩とか2歩とかだけど、経験値が凄くて距離感が分かっている。だから、余計に動かないとパスをもらえない。自分たちは走らされ、疲れさせられる」。
パスカットも上手かったようで、同様にサンパイオやリバウド(ともに元ブラジル代表)の名を口にして「ブラジルの選手はやっぱり上手い」と称える。
話はパスの質について展開され、「パスひとつで、全然違う。究極は、受け手の利き足にストレスなく、ピタッと止められるパス。ズレがない、とか。(中村)俊輔(横浜FC)とかもそうだけど、小さいところのこだわりや質が、良い選手とそうでない選手を分ける」と説明する。
パスの受け手が、走り出してそのままスピードを落とさずに受けられるか、ちょっと戻ってコントロールするか。「同じパスはつながっているけど、まったく質が違う。サッカーって1秒2秒で状況が変わるから」と力説し、その意味で、ルカ・モドリッチ(レアル・マドリー)などは「サッカー界のトップ、ちょっと違う」と評価した。
さらに、海外と日本の指導法の違いについても言及。「海外では小さい頃からパススピードを注意されて、雑だったりもするけど、でも彼らはその雑さに慣れているから、早いボールが来ても、コントロールする技術が高かったりする。止まって蹴る練習とかはやらない。日本の場合は、対面に向かって、パスをちゃんと真っすぐ通せるかどうかの練習。日本では体育で、形から入る」と指摘する。また、リオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)との対談の際に、マーカーを使ったドリブルがあると伝えると「グラウンドのどこに、マーカーが落ちているのか。こんな練習をしても上手くならない。ドリブルは対人だからどういうタイミングでかわすか、どう運ぶかが一番大事」といったことを言われたという逸話を披露した。
「日本人はロボットか」とはっきり言われ、教本にある腕の角度などが記されたヘディングのページを見せると、メッシが爆笑したという。
「日本はまず原理原則、理論を教えたがる。海外は感覚。どっちがいいのか分からないけど、でもサッカーは感覚だから」と、城氏は自身の考えを述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7decb6bd95146b41e63bf5c49b4c56bc3edd3b37
- 3 : 2022/06/09(木) 09:16:32.89 ID:getpvjtX0
-
ゆたぼんみたいなこと言ってるな
- 4 : 2022/06/09(木) 09:17:16.66 ID:sCjnf2zl0
-
日本はマニュアル大国だから
- 11 : 2022/06/09(木) 09:22:44.44 ID:+Wp7wp0w0
-
>>4
逆だろw日本のビジネスシーンは習うより慣れろが横行してる - 15 : 2022/06/09(木) 09:23:56.14 ID:uFA+jjEW0
-
>>11
そうでもない、今はマニュアル通りにやらないとすぐ解雇される
学校教育も昔以上にマニュアル化してその通りにやらないと村八分される - 5 : 2022/06/09(木) 09:18:51.60 ID:HYLNoqf20
-
JAPは家畜だろ
- 6 : 2022/06/09(木) 09:19:40.95 ID:uFA+jjEW0
-
日本人はロボットかと言われたら今時の教育はマニュアル=絶対的正義だからマニュアル通りの人間を生産している点は間違いない
- 7 : 2022/06/09(木) 09:22:00.57 ID:16b221AZ0
-
もともとの文化の違いもあるので一概にいいとも悪いとも言えないと思う。
そんなあなたもマニュアル人間じゃないの?
- 8 : 2022/06/09(木) 09:22:14.77 ID:X8Qml7P00
-
スポーツに限らず日本はなんでも形から
英語も文法なんかやってるからいつまでたっても話せるようにならない
アルファベットの書き順から教えるとか笑ったよ - 10 : 2022/06/09(木) 09:22:39.01 ID:SMVKVhtG0
-
百姓民族だもん無理
- 12 : 2022/06/09(木) 09:23:11.72 ID:16b221AZ0
-
>>10
あなたも百姓の1人でしょ? - 13 : 2022/06/09(木) 09:23:22.60 ID:Y1BlomtB0
-
日本に
負けるバカwwwwwwwwww
- 14 : 2022/06/09(木) 09:23:34.64 ID:MyFeF6UC0
-
どっちがいいかわからないとか言ってるようじゃアホだよね。結果は出てるでしょ。
- 16 : 2022/06/09(木) 09:24:12.92 ID:GVCK404R0
-
ロボットになれたら楽だよな
- 17 : 2022/06/09(木) 09:24:23.21 ID:6NsuRzYp0
-
でも感覚だけでやってて成長しないのも日本人って聞くよね
海外は色んなパターンを若い頃に叩き込む - 19 : 2022/06/09(木) 09:24:39.58 ID:TI6USzNv0
-
とはいえ東京世代ぐらいからピッチ上で自分で考えられる選手は出てきてると思う
- 20 : 2022/06/09(木) 09:24:42.15 ID:gXNbegmz0
-
日本にはそれがあってる
まず、道場の清掃とか、礼儀作法とかから入る - 21 : 2022/06/09(木) 09:24:47.21 ID:PTCNR6Yg0
-
>>1
山口那津男・犬作「呼んだ?」 - 22 : 2022/06/09(木) 09:25:00.97 ID:jMmrWdii0
-
子供ころから裸足で野を駆け巡りながら練習してないから
- 23 : 2022/06/09(木) 09:25:57.51 ID:l6lVbPNa0
-
日本が先進国からどんどん落ちぶれていってる理由も同じなのかもしれない
- 25 : 2022/06/09(木) 09:26:29.46 ID:6NsuRzYp0
-
原理原則、理論が悪いんじゃなくて
日本は意味のない原理原則、理論ばっかってことだろ。まさに腕の角度とかな
本当に試合で使えるようになる意味のある原理原則、理論が少ないってだけ - 26 : 2022/06/09(木) 09:26:29.69 ID:aKTvBWYO0
-
まあでも海外で育てたハズの久保君があのザマじゃなぁ
- 27 : 2022/06/09(木) 09:26:30.49 ID:Ax3LtMxe0
-
リングに上がったら、機械的にやる事をやってるやつが強いんですよ」/堀口恭司
- 28 : 2022/06/09(木) 09:27:04.31 ID:jONBqWYh0
-
武道のように「型で合わせる」「型に落としこむ」って感じ
鬼滅見てる人ならわかる - 29 : 2022/06/09(木) 09:27:29.65 ID:ov79Hl9l0
-
海外ってマーカー置いたトレーニングしないんだ
じゃあどこからあの練習法は生まれたんだ? - 30 : 2022/06/09(木) 09:27:44.70 ID:OF3nroIz0
-
>>1
おまえこそバルサのロボットやん 笑
バルサでしか点取れないバル専のロボット - 31 : 2022/06/09(木) 09:27:49.01 ID:VOnusklA0
-
たしかに、対人だから止まって蹴ったり受けたりする練習は
最初からやらないほうがいいかもしれない。 - 32 : 2022/06/09(木) 09:27:53.57 ID:doBtgV3x0
-
幼い頃から大人の指導受け続けたのに
メッシが出来上がるのが異常なんだよ - 33 : 2022/06/09(木) 09:29:23.81 ID:kVidknIj0
-
170cmのメッシが世界最高の選手になれたんだから
日本人にもチャンスはあるはずなんだよ、それこそ指導法ひとつで - 35 : 2022/06/09(木) 09:29:45.32 ID:SKotBtVs0
-
しろの2ndキャリアもかなり蛇行してるからな
そうは言うけどどうされてますかと聞かれると窮するみたいな - 36 : 2022/06/09(木) 09:30:08.38 ID:Dx06JVBN0
-
記事で書いてあるのはミクロなプレーがロボットすぎるって笑われてるだけだろ
チームとしてのマクロな動き方は海外選手はロボットみたいに正確にサボらずに真面目に走る
この辺のチームとしての動き方を日本人は感覚でやってて不真面目 - 37 : 2022/06/09(木) 09:30:20.37 ID:6NsuRzYp0
-
バレーでも試合前に筋トレしまくってから
筋肉を冷やしてたのを見て、相手の外国人が笑ってたって川合俊一が言ってたな
原理原則は必要なのに、日本はいつも間違った原理原則を叩き込んでるだけ - 38 : 2022/06/09(木) 09:30:48.73 ID:7WJSpsmk0
-
サイボーグ軍団と言って欲しい
かつてのソ連だな
【サッカー】「日本人はロボットか」メッシが日本の指導法を疑問視!?城彰二は「サッカーは感覚だから」と持論

コメント