- 1 : 2022/09/23(金) 22:08:42.31 ID:CAP_USER9
-
サッカー日本代表(国際サッカー連盟=FIFA=ランキング24位)は23日、ドイツ・デュッセルドルフで米国(同14位)との強化試合に臨む。
相手の米国が、かつて「サッカー不毛の地」と言われたのは今や昔。自国リーグの活性化により代表人気が高まっている。興味深いデータがある。海外メディアによると、米国のスポーツファンを対象とした昨年の調査で49%が「テレビでサッカーを観戦するのが好き」と回答し、米国4大スポーツの一つ、
アイスホッケーの37%を上回った。1位はアメリカンフットボールの70%で、2位はバスケットボールの61%、3位は野球の57%。4大スポーツに割って入り、野球との差も縮まっているという。サッカーは世界で最も親しまれているスポーツだが、「米国では根付かない」とされてきた。1970年代に世界の一流選手を招いて人気を集めた北米サッカーリーグ(NASL)は80年代前半で消滅した。
一方、FIFAは北米にサッカーを普及させようと、南米、欧州以外で初となるワールドカップ(W杯)を94年に米国で開催した。すると、1試合平均約7万人の観客を集める大盛況となり、
2年後には新たなプロリーグとしてメジャー・リーグ・サッカー(MLS)が開幕した。元イングランド代表MFベッカムや元フランス代表FWアンリ、元ブラジル代表MFカカら名選手がプレーしてきた。2018年6月に米国、カナダ、メキシコの3カ国共催による26年W杯開催が決まったことも後押しし、国内リーグの注目度が高まって代表チームにも熱い視線が注がれている。
その米国代表は1930年の第1回W杯ウルグアイ大会から出場しており、その時の4強が最高成績だ。54年のスイス大会から9大会連続で出場を逃していたが、
自国開催前の90年イタリア大会でW杯本大会の舞台に戻り、02年日韓大会では8強入り。前回18年ロシア大会は北中米カリブ海最終予選で敗退し、大陸間プレーオフにも進めず、連続出場が7で途切れた。日韓大会を含めて2度のW杯出場経験のあるバーハルター氏が18年12月に監督に就任し、積極的に若手を起用して新たなチーム作りを進めた。
ともに24歳のFWプリシッチ(チェルシー)やMFマッケニー(ユベントス)らビッグクラブで活躍する若きタレントをそろえ、カタール大会の北中米カリブ海最終予選は7勝4分け3敗の3位で突破し、2大会ぶり11度目の出場を決めた。全文はソースで
https://mainichi.jp/articles/20220920/k00/00m/050/125000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/09/20/20220920k0000m050130000p/9.webp?1 - 2 : 2022/09/23(金) 22:09:46.89 ID:we7Sjx5Q0
-
また毛の話し
- 3 : 2022/09/23(金) 22:10:51.17 ID:0hXeBfdG0
-
まあ残念ながら今だけ
- 5 : 2022/09/23(金) 22:11:51.70 ID:I9KwfeUF0
-
>>3
なんでそう言い切れるの?根拠は?
ちなみにアメリカの人口比率でWASPはどんどん減っていってるからな - 14 : 2022/09/23(金) 22:17:47.31 ID:I9KwfeUF0
-
>>3
レス遅くないですか? - 4 : 2022/09/23(金) 22:11:38.75 ID:1PELGTk+0
-
1930年からW杯出てるとか日本よりもよっぽど古参じゃないか
- 6 : 2022/09/23(金) 22:11:56.27 ID:W+TdIO5F0
-
野球が高齢者向けで若者はサッカーに流れてるからな
- 7 : 2022/09/23(金) 22:12:41.98 ID:lFrf/SE70
-
髪の話やめて
- 8 : 2022/09/23(金) 22:14:53.08 ID:Xbr505m50
-
オオタニサーン級の選手いるの?
- 10 : 2022/09/23(金) 22:16:14.71 ID:7eU25nLt0
-
80年代末~90年代にアメリカに良く行ってたが
アメリカW杯でガラリ変わったな
90年代半ばから子供のサッカー人口が増えた
ラテン系だけじゃなくアングロ系の子もサッカーし始めた - 11 : 2022/09/23(金) 22:16:33.76 ID:FYsIfP7v0
-
いまだにアメリカがサッカー不毛の地だなんて思ってるのは日本にいる焼き豚どもだけだろw
- 12 : 2022/09/23(金) 22:17:12.51 ID:D8c0Shf50
-
しかし弱い
- 39 : 2022/09/23(金) 22:23:51.27 ID:GTeVAySq0
-
>>12
だがFIFAランキングでは日本よりも上だ
サカ豚はこれ言われると何故かFIFAランキングなんて適当すぎて宛にならん、と発狂するんだよな
計算方法変更された時は実態に近い点数になった!って喚いてた癖に - 67 : 2022/09/23(金) 22:30:18.72 ID:v4yo7/+f0
-
>>39
少なくとも14位の実力はない - 13 : 2022/09/23(金) 22:17:41.12 ID:a2Xn+abX0
-
アメリカ人大谷飽きた
- 15 : 2022/09/23(金) 22:17:58.67 ID:tIUvLtG80
-
ヒスパニックに人気なだけで白人はアメフトと野球だよ
サッカーはアメリカでは女の子とオカマのスポーツ
マッチョ志向のアメリカ人はすぐコロコロして痛がるスポーツは好まない - 20 : 2022/09/23(金) 22:19:17.90 ID:Q4jQNht50
-
>>15
じゃあ、MLBが若いファン獲得の為にあそこまで時短に必死になってるのは何故? - 21 : 2022/09/23(金) 22:19:27.12 ID:eaXyxfO50
-
>>15
ふるっw
その認識が古いってんだよクソジジイw - 16 : 2022/09/23(金) 22:18:40.05 ID:mPg2mWB/0
-
一番大きいのがプレミアが地上波で「英語で」観れることだろな
週末ごとにプレミア観てたら普通にサッカー好きが増えるわ
しかも日曜の午前中という絶好の時間帯 - 17 : 2022/09/23(金) 22:18:45.41 ID:CDt1RkcU0
-
NFLMLBNBAから見たらチンカスみたいな存在感
- 18 : 2022/09/23(金) 22:19:01.63 ID:OCbdeIee0
-
日本が人気と洗脳してる大谷でさえ人気ないからなww
ガラガラだわ視聴率も過去最低だわ人気がすげえ落ちた
結果アメリカが五輪から野球削除してしまうというww - 23 : 2022/09/23(金) 22:20:24.35 ID:JEdqqOdm0
-
アメリカの焼き豚が順調に減ってて草
やっと気付いたんだな
木の棒を振り回すスポーツっておかしくね?って - 24 : 2022/09/23(金) 22:20:41.70 ID:2wiiXjjP0
-
この前調べたら野球よりもサッカーの方が人気が出てきてるらしい
三大スポーツのうち、アメフトとNBAは不動だけどホッケーと野球、サッカーは拮抗してるとか - 25 : 2022/09/23(金) 22:20:50.11 ID:jt1P9Paf0
-
サッカーは女性が「する」スポーツと聞いていたけど、変わってきたのかな。
あと、サッカーを見る男性は、ヒスパニック系「だけ」と聞いていたけど、これも変わってきたのかな。ついでにいえば、野球人気が下がっているときいたけど、実際のところはどうなんだろうか
- 28 : 2022/09/23(金) 22:21:55.44 ID:JEdqqOdm0
-
ヘルメット着けて木の棒振り回すっていくらなんでもダサすぎるだろ
- 29 : 2022/09/23(金) 22:21:56.74 ID:a2Xn+abX0
-
大多数のMLBガラガラ
- 30 : 2022/09/23(金) 22:22:22.84 ID:A69sXsLP0
-
ハゲとるで
- 31 : 2022/09/23(金) 22:22:23.54 ID:N29O4vKR0
-
共催だけどW杯の開催決まったし
盛り上がりスゴい - 32 : 2022/09/23(金) 22:22:28.96 ID:qRivzOSu0
-
アメリカではヘディングシュートによる脳への後遺症が懸念されていて将来禁止になるかヘルメット着用が義務付けになるよ
そして世界のサッカーにも広まる - 33 : 2022/09/23(金) 22:22:48.80 ID:sdhrmBKe0
-
アメフトって何が面白いのかわからん
ラグビーてアメリカでは不毛の地なんだな - 57 : 2022/09/23(金) 22:27:35.47 ID:GTeVAySq0
-
>>33
だが今必死にロビー活動しててIOCの会長をアメフト協会のトップ自らが競技場や練習を案内してて五輪参加にIOCも前向きに検討してる
野球以上にどこの国でやってるかわからんスポーツではあるが - 35 : 2022/09/23(金) 22:23:00.60 ID:OCbdeIee0
-
野球おじいちゃんいきなりふぁびょってるの草
けつあなやレジェンドが逮捕されたり野球いい話題なにもないからかわいそうw - 36 : 2022/09/23(金) 22:23:12.27 ID:tIUvLtG80
-
すぐコロコロしたり痛がるスポーツは日本人の美学と合わないんだよな
だからサッカーは日本でも人気がない
Jリーグは悲惨極まりないし代表も弱過ぎてワールカップ予選が地上波追放、絶賛人気低下中 - 47 : 2022/09/23(金) 22:25:46.92 ID:JcyP26GY0
-
>>36
アメリカの話してるのにw - 37 : 2022/09/23(金) 22:23:17.79 ID:Iapz7RRK0
-
やきうアカーン
- 38 : 2022/09/23(金) 22:23:42.79 ID:FDpHAx9i0
-
アメリカは野球の国
大谷はナンバーワン - 43 : 2022/09/23(金) 22:24:40.47 ID:DvNU+ywB0
-
でも劣等ジャップに負けてんじゃん
- 44 : 2022/09/23(金) 22:25:00.79 ID:1PELGTk+0
-
プレイヤーの人種構成は良く分からないけど
NFLもNBAもMLBも観客は圧倒的に白人ばかりだよな
MLSは知らんけども - 45 : 2022/09/23(金) 22:25:06.94 ID:2wiiXjjP0
-
野球も面白いしサッカーも楽しいでいいじゃん、どれか選んで叩くとかアホちゃうの
ただ本当にアメリカでは野球人気が下がってるいうのは本当らしいけど、それでもまぁメジャーなスポーツには違いない
- 51 : 2022/09/23(金) 22:26:07.12 ID:T6eG0F5H0
-
Jリーグを出る喜び
- 53 : 2022/09/23(金) 22:26:19.61 ID:ZFWuxMFJ0
-
アメリカは成長の目が出ると投資家からすぐ金が出てくるからな
- 55 : 2022/09/23(金) 22:26:33.62 ID:/M+S5kJm0
-
焼豚息してる?
- 58 : 2022/09/23(金) 22:28:01.23 ID:/i6w1C2m0
-
>>1
1994年のアメリカワールドカップ頃の認識で止まっているな
もう結構前からワールドカップの全米視聴率はワールドシリーズやNBAファイナルを超えたりしてるし、アイスホッケーを上回り4大人気スポーツの一つになって久しい
若い世代に限れば野球も抜いている - 59 : 2022/09/23(金) 22:28:15.56 ID:H7qK1IFB0
-
しかしクソ弱いな
ランキング詐欺とは聞いていたが、ここまで弱いとは - 65 : 2022/09/23(金) 22:29:52.05 ID:plDOfJvz0
-
>>59
アメリカ強いよ? この前のモロッコ戦、3-0で勝ってたぞ?
他にもメキシコに引き分けたりしてる - 60 : 2022/09/23(金) 22:29:17.26 ID:Sb6iyZlG0
-
この前飲み屋で知り合ったオタクっぽいアメリカ白人男はプレミアとF1にハマってるって言ってた
カリフォルニア育ちらしいが野球アメフトはジョック連中のせいで嫌いになったんだと - 61 : 2022/09/23(金) 22:29:18.92 ID:K0GK8K8b0
-
ID:tIUvLtG80フルボッコ
ID変更5秒前www - 62 : 2022/09/23(金) 22:29:20.62 ID:3XEnImvL0
-
俺があっちの大学通ってた10年前ですら校内やSNSでの話題はNFL、NBA、サッカーでMLBの話してる奴なんて文字通り一人もいなかったからな
アメリカでも30以下の野球ファンてかなりの希少種 - 63 : 2022/09/23(金) 22:29:23.72 ID:1YzIELJo0
-
アイスホッケーは四天王の中でも最弱だしな
落ちた落ちた言われてても野球はなんだかんだ強いな - 64 : 2022/09/23(金) 22:29:41.70 ID:x8HcRXy00
-
またハゲにトバッチリペッパー
- 66 : 2022/09/23(金) 22:29:53.94 ID:1RopmuLz0
-
アメフト>>バスケ>野球>サッカー>ホッケー
こんなもんだろアメリカは
【サッカー】「不毛の地」は今や昔 人気高騰の米国サッカー事情

コメント