
- 1 : 2024/02/01(木) 13:44:09.80 ID:DhzeFkLJ0
-
東宝松岡宏泰社長「ゴジラ-1.0」北米大ヒット「やれば出来る、で邦画実写世界躍進の日も来る」
日刊スポーツ 2024年1月30日 18時13分https://news.infoseek.co.jp/article/nikkansports_202401300000863/
拡大
日本映画製作者連盟(映連)は30日、都内で2024年新年記者発表会を開いた。席上で、東宝の松岡宏泰社長(57)が「ゴジラ-1.0」(山崎貴監督)の米国での大ヒットを元に、邦画が海外で成功するために必要なことは何かを語った。「ゴジラ-1.0」は、邦画実写史上最大規模となる2308館(うちラージフォーマット750館)で、23年12月1日から北米で公開。同3日までの週末3日間(のオープニング興収(先行上映含む)で興行収入(興収)約1100万ドル(約16億円)を記録し、ハリウッド大作や大ヒットアニメーション映画を抑え、全米の週末興収ランキングで3位にランクイン。北米で23年に公開した外国映画(非英語作品)としても第1位のオープニングとなった。同4日にはハリウッド大作を抑えて全米デイリーランキングで興収1位となり、同5日には1436万ドル(約21億円)を突破し、北米で89年公開の映画「子猫物語」が記録した1329万ドル(いずれもComscore調べ)を34年ぶりに更新。邦画実写映画として歴代1位となった。
- 2 : 2024/02/01(木) 13:44:42.45 ID:wq/dXf9t0
-
GODZILLAな
- 3 : 2024/02/01(木) 13:45:36.30 ID:NnO+cfE70
-
そんなぁ
シン・ゴジラが失敗みたいに言わんでも - 4 : 2024/02/01(木) 13:45:54.27 ID:0Do0NLeX0
-
見たけど浜辺美波の演技がダメ
特攻隊役の菅田将暉は良かった - 13 : 2024/02/01(木) 13:54:43.12 ID:YUpd8KEd0
-
>>4
菅田将暉出てたんか。知らなんだ。 - 25 : 2024/02/01(木) 14:06:38.31 ID:iN6GvzCQ0
-
>>13
戦艦大和設計したり大変なやっちゃな - 5 : 2024/02/01(木) 13:46:00.34 ID:g3jaDoLU0
-
でも正直ゴジラ映画としては割とゴミな方だと思う
- 6 : 2024/02/01(木) 13:47:07.99 ID:ul9YuerZ0
-
>>5
シンゴジラよりましやろ - 15 : 2024/02/01(木) 13:55:58.51 ID:YUpd8KEd0
-
>>5
どちらかというとアニマルサスペンスだしな。 - 7 : 2024/02/01(木) 13:48:22.02 ID:riaraSa40
-
平原綾香のジュピターでも、聞いとけ!
- 8 : 2024/02/01(木) 13:50:05.51 ID:IApX+0S70
-
>>1
え?ガンヘッドは? - 10 : 2024/02/01(木) 13:51:56.32 ID:/TUYhcJH0
-
>>8
パーティやるには至らなかった - 12 : 2024/02/01(木) 13:52:37.53 ID:TA4TarJC0
-
泳ぐゴジラは良かった
- 14 : 2024/02/01(木) 13:55:38.20 ID:SKAR31Vz0
-
修造のアニキだろ
まだ若いのにジジイなのはなんとかならんのた - 16 : 2024/02/01(木) 13:56:54.08 ID:9+g8uZAI0
-
なら予算もっとあげろよ
- 17 : 2024/02/01(木) 13:58:16.09 ID:ZGY/gHQz0
-
ぶっちゃけ、CGは特撮とは思えない
- 18 : 2024/02/01(木) 14:00:18.65 ID:51CNdssv0
-
主人公がチョソっぽい顔なのが嫌だ
- 19 : 2024/02/01(木) 14:00:47.30 ID:C/fmXzZk0
-
シン・ゴジラは国内向けだからな
- 20 : 2024/02/01(木) 14:00:52.26 ID:2A5HHxub0
-
さよならジュピターとか宇宙からのメッセージとか昔のSF映画はとにかく酷かった
- 23 : 2024/02/01(木) 14:05:16.57 ID:/TUYhcJH0
-
>>20
さよならジュピターは、小松先生が頑張り過ぎて空回りしてたし、
当初予定の半分まで予算減らされたのが覿面ではあったけど、
当時ほぼ死んでた邦画SFを蘇らせ、ミニチュアワークをモダンにした功績は認めてあげて
宇宙からのメッセージは外貨稼いだし - 21 : 2024/02/01(木) 14:02:09.65 ID:uYKMkqeK0
-
無重力セクロスしか憶えていない
- 24 : 2024/02/01(木) 14:06:14.73 ID:QjgWmGm90
-
時代ごとの技術力でいうなら平成ガメラがあったが
世界へ押し出すには会社が小さかった - 32 : 2024/02/01(木) 14:16:12.75 ID:oo3kXfOY0
-
>>24
ジュラシッパークの時代に平成ガメラはなあ
技術は本当にあったと思う。スターウォーズよりガメラのミニチュアのほうが精巧に作られてた
ミニチュア部門なら世界一だったでもアメリカの映画のほうが模型らしさの無い迫力ある映像だった
- 26 : 2024/02/01(木) 14:07:56.10 ID:COaZAoUL0
-
ウルトラQや怪奇大作戦みたいなのがいい
ヒーローもメカも宇宙も出て来ない特撮 - 27 : 2024/02/01(木) 14:08:09.67 ID:msLTPgPp0
-
ああ今日人類が初めて木星に着いたよ(ホー
- 28 : 2024/02/01(木) 14:12:06.04 ID:QdSbWNaj0
-
まずジャニーズを切るっていうんは大事だったんだな
- 29 : 2024/02/01(木) 14:12:53.18 ID:VjYhXpZO0
-
無重力セクロスは有名だろ
- 30 : 2024/02/01(木) 14:13:02.74 ID:oo3kXfOY0
-
西武園ゆうえんちのゴジラ・ザ・ライドが企画のきっかけというのが全てだな
アトラクションからの映画という発想は無かった
観客は迫力あるシーンや臨場感を求めてゴジラを観に行くがそれを感じさせるゴジラはもしかしたらはじてかもしれん - 31 : 2024/02/01(木) 14:13:52.17 ID:4yUCt4am0
-
復活の日
- 33 : 2024/02/01(木) 14:16:30.51 ID:1wFNuPxG0
-
ゴジラの第一作目をなんだと思ってんだ?
- 34 : 2024/02/01(木) 14:17:10.96 ID:uP1Q2ipt0
-
ゴジラは2作目以降からシンゴジまでずっと子供向けのお子様ランチだったからな
初代ゴジラの雰囲気をリスペクトしてるのはマイゴジだけ - 35 : 2024/02/01(木) 14:18:52.08 ID:raKv04sI0
-
>>34
シンゴジラがお子様ランチ?
大きなお友達向けの間違いやろ
コメント