【コンビニ】大節約時代に「コンビニに行けない」若者も…”12兆円規模”コンビニ業界が迎える難局

1 : 2024/06/23 09:47:54 ???

消費者の先行き不安が高まっているなか、若者をはじめ働く人のランチ行動にも変化が生じている。何を節約するかはそれぞれの価値観から違ってくるだろうが、テレビの街頭インタビューを見ると、削るモノの代表格はやはり「飲食費」が圧倒的に多い。

なかでも一番取り組みやすい外食費のカットに飲食店は頭を痛める。かつてなら近くのコンビニで済ませていたお昼も、時間をかけてでも安く済ませられるスーパーに通う人が増えている。

コンビニのおにぎりは価格が150~250円、弁当は400~700円が中心の商品ラインナップだが、SBI新生銀行が発表した最新版の「2023年会社員のお小遣い調査」によると、男性のランチ代の平均は624円、女性は696円となっている。
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e328d70b13a82b9a92772bd20aab6bccc89e110

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/06/23 09:49:05 9B9NL
コンビニ多すぎるんだよ。
4 : 2024/06/23 09:50:45 Fx7wJ
コンビニの弁当は高すぎ
外食とほとんど変わらない
5 : 2024/06/23 09:51:13 evpKG
スーパーなら300円~400円ぐらいで弁当買えるからな
6 : 2024/06/23 09:51:15 a9aNm
ライターだけはコンビニで買う 性能がいいからね
9 : 2024/06/23 09:53:00 NRpT8
>>6
ライターは充填式のターボ1本あれば十分
7 : 2024/06/23 09:51:36 dlSyS
家で米炊いておにぎり持って行くのが正解
41 : 2024/06/23 10:07:51 wu0mq
>>7
買うしぼくのおむすび作って
8 : 2024/06/23 09:52:59 LVXSV
物を買いに行く場所ではないんだわコンビニはもう
10 : 2024/06/23 09:53:19 sN3An
ほんとコンビニは高いよな
出来るだけスーパーで買うようになったわ
11 : 2024/06/23 09:53:41 3Ew6g
コンビニなんて使えないよもったいない
12 : 2024/06/23 09:55:13 K1ZU9
行けないから行かないに変わった
13 : 2024/06/23 09:55:20 r7g9M
コンビニなんかで買い物したら家の恥
14 : 2024/06/23 09:55:57 ENSLL
コンビニで買わないと金減らないから行かないのがいいね
あとスマホもMVNOで充分
サブスク課金iPhoneもやめれば金は手元に残る
15 : 2024/06/23 09:56:10 MY5SY
もとからたまにしか買って無かったけと今は全く買わなくなった
あの値段じゃ買う気にならない
16 : 2024/06/23 09:56:48 CVuL5
コンビニに人が居なくなったのは間違いないなぁ
いつ行っても2人居れば多い方だったりする
都会のど真ん中が特に顕著で、コンビニ同士で潰し合ってるのがよくわかるよ
17 : 2024/06/23 09:56:54 naXQv
割高なのは知ってても生活感漂うスーパーよりコンビニ使ってたが
ある日いつも買ってるようなものをスーパーで買い揃えたら3割くらい安く済んだ
それ以来コンビニ使わなくなった
62 : 2024/06/23 10:26:47 VVYSF
>>17
そうなんだよな
多くの人にこれに気づいてほしい
コンビニを普段使いする人はメーカーやコンビニ本部にカモにされてる
スーパーは大体メーカーから買い叩いて仕入れてるから
18 : 2024/06/23 09:57:02 1o2XE
インバウンドでウハウハだろ
円安を味方に出来ない無能は食えなくて当たり前
そもそも円安でこそ能力が活きる
19 : 2024/06/23 09:57:24 6Yce4
スーパーで十分
43 : 2024/06/23 10:07:58 5WEfZ
>>19
まぁマルエツあたりだとコンビニで買うのと価格変わらんけどなw
50 : 2024/06/23 10:11:42 CVuL5
>>43
マルエツってスーパーだと思ってたんだが、都心のマルエツプチってやつ
アレは無理だなぁ、一周して何も買わずに出たねぇ、高いんよ
近くのまいばすけっとに入り直した
20 : 2024/06/23 09:57:59 UC4Zi
おでんは2週間は交換しないってほんと?
22 : 2024/06/23 09:58:45 ugpGG
コンビニの客層は経済観念の薄い貧困層と金に糸目をつけない富裕層に2極化している
23 : 2024/06/23 09:59:43 w2R9v
コンビニ行くのは金持ちか節約しなきゃいけないのにできないアホな貧乏人のどっちか
二極化している
24 : 2024/06/23 09:59:46 5WEfZ
コンビニは各種料金の払い込み目的でしか行かないなぁ。
25 : 2024/06/23 10:00:18 fKJRf
コンビニとか定価で売ってるから基本行かないわ
自販機も高いので全部スーパーで買ってる
26 : 2024/06/23 10:00:31 8h4Fm
今のオニギリ一個で、昔のベントウ一個やしな。
オニギリ組はコンビニに行かんやろう。ベントウ組はどうなんやろ?
36 : 2024/06/23 10:06:36 CVuL5
>>26
出張弁当屋を利用してるなぁ
現金だけってとこも多いのが難点ではあるが
やっぱコンビニの底上げ弁当だと満足出来ないしさ
27 : 2024/06/23 10:03:20 2a97U
コンビニ行けるのは
弱者男性くらいだろ

子育て世帯は民主党に年少扶養控除廃止されて
カツカツだから無理

28 : 2024/06/23 10:03:27 VSXvZ
コンビニってなんで値段高いんだろうな。
31 : 2024/06/23 10:05:12 oOIxC
都心だとまいばすけっとが猛威を振るってるな
そりゃ下手したら同じ商店街の中に7割位の値段で売ってる
店があったらそっち行くわな
38 : 2024/06/23 10:07:06 5WEfZ
>>31
習志野市にもまいばすけっときぼん。
49 : 2024/06/23 10:11:35 VSXvZ
>>38
津田沼駅前に巨大なまいばすけっとがあるでしょうが。
55 : 2024/06/23 10:13:15 5WEfZ
>>49
あそこは船橋市・・・じゃないのかw
でかすぎるわーw
32 : 2024/06/23 10:05:27 UOwXw
セブンイレブンとかよく話題に上がったな😐
33 : 2024/06/23 10:05:47 XOEPd
物価上昇に賃金が追いつかない状況なんだから、当然の節約
34 : 2024/06/23 10:06:22 rj7cB
もう20年以上前からスーパーメインに乗り換えたよ。
たまーにアイスコーヒーかパン買う位の利用だね。
35 : 2024/06/23 10:06:32 ugpGG
公共料金の振り込みもPayPayで出来るしコンビニに行く必要が無い
37 : 2024/06/23 10:06:41 9d06v
円安になると経済ウハウハになるとか嘘ついたん?
40 : 2024/06/23 10:07:47 wSZED
行けないのではなく行かないんだろうと思ったら作文のSPAかよ
42 : 2024/06/23 10:07:51 jqoQk
もう何年も前からコンビニ弁当は買ってない
コンビニはコピー・コーヒーだけ
44 : 2024/06/23 10:09:46 wu0mq
週に3回セブン ロー ファミリーと逝っているわ
揚げ鶏 からあげクン美味しいもん
45 : 2024/06/23 10:09:52 dic9K
スーパーの弁当は4,500円なのにコンビニはなぜ700円?
48 : 2024/06/23 10:11:15 QF4AZ
>>45
お得!
46 : 2024/06/23 10:10:37 MY5SY
コンビニ弁当が高くなりすぎて、スーパーの弁当がすごく安く見えてきた今日この頃w
47 : 2024/06/23 10:10:41 ZMAdu
スーパーは広いからな
コンビニは一周しても30メートルぐらい
51 : 2024/06/23 10:12:18 GWtuH
ウェルシアかビッグかイオンの3択
52 : 2024/06/23 10:12:18 Nxxh1
要らない小銭を処分する場所だったけどスーパーの精算機が使いやすくなったから用済みだわ
53 : 2024/06/23 10:12:57 eKPmv
コンビニは倉庫やとおもてます
倉庫から出すための手数料がかかってるから
そんなもんだから
54 : 2024/06/23 10:13:01 Cmjmi
コンビニ行くと
土方やDQNがめちゃくちゃ買い物してる
56 : 2024/06/23 10:17:04 gvGCP
ご飯が薄くなってんの
57 : 2024/06/23 10:18:43 Oo4OZ
ファミリーマートのシュークリームが185円だったわ
どこにその価値があるねんw
58 : 2024/06/23 10:20:44 Mc8rM
遠出したときくらいだなコンビニなんて行くの
地元の薄汚れた看板のなんたら商店で買うのよりやっぱ安心感あるしな
59 : 2024/06/23 10:22:22 fFjYJ
ドカタは雑誌タバコ弁当にカップ麺デカいペットボトルとかで数千円使っていくからな
身なりは汚いが羽振りはいい
60 : 2024/06/23 10:25:33 PzcmN
コンビニのおにぎりや弁当は絶対に買わない。
何であんなに高いのか。
61 : 2024/06/23 10:26:45 YhI6c
高いよなコンビニ
スーパーかドラッグストアでええわ安いからな
63 : 2024/06/23 10:27:35 E60Lr
おにぎりは毎日彼女が作ってくれるやつで十分
65 : 2024/06/23 10:29:32 vjeTj
何でもかんでも物価高だから仕方ない
円安も1ドル160円超えそうだし、まだまだ物価高が進みそう
66 : 2024/06/23 10:29:54 ktSHF
外国人「日本のコンビニ激安www」
67 : 2024/06/23 10:30:38 ISh1N
コンビニの弁当類は何もかも高いホットスナックももう買えない、限定のグミや冷凍食品、クーポンで安くて手に入る時だけ買う、コンビニしかなくて選べないとき
68 : 2024/06/23 10:31:14 Ie8tz
まあ、どう考えても多すぎるわな。

田舎なんてポプラが一軒あれば充分だろう。

69 : 2024/06/23 10:32:13 TtSnW
朝飯食ってる最中に弁当を作ってもらい水筒も持たされて職場にいくのでコンビニには何の用事もないな
トイレを借りる事はちょいちょいあるが、業務に支障をきたしても悪いので、黙って使い黙って立ち去る
70 : 2024/06/23 10:32:16 vjeTj
スーパーのいいところは閉店間際のタイムセールがある事
最近はみんな生活苦しいのか競争が激しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました