- 1 : 2025/04/02 12:35:46 ???
-
自民党と日本維新の会の政策合意によって、「私立高校の授業料無償化」という単語がニュースで頻繁に取り上げられるようになりました。
わずか数年前まで、公立高校の授業料無償化ですら所得制限があったことを思えば、隔世の感があります。私立高校に進学するご家庭にとっては、「毎年45万7000円の授業料が軽くなる」というのは魅力的でしょう。
これから子供の進路を考えるというご家庭のなかには、「経済負担が大幅に減るため、中学受験や私立高校進学の選択肢が広がるのではないか」と期待に胸を膨らませている方も多いかもしれません。
しかし、実は「授業料」の無償化だけでは、残念ながらご家庭の負担がなくなるわけではありません。私立校にとって「授業料」は「基本料金」のようなもので、これ以外に入学金、施設費などのほか、寄付金がかかる学校もあります。
施設費は耐震補強や冷暖房完備の体育館、充実した実験施設の建設や維持に使われます。近年は私立中学・高校で老朽化した設備の増改築ブームとなっています。社会全体で建設費用が高騰している影響で、保護者の負担も増えているのです。
これらの他に、ICT教育や外国語教育を充実させるための維持費、学校独自の奨学金のための積立金、学校の周年事業の寄付金などがかかる場合もあります。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfd8f0caf4923eb9cc3b8d4e74f1355086d433cf - 2 : 2025/04/02 12:40:45 bdskW
- 貧乏人は私立にくんなってことね
- 3 : 2025/04/02 12:41:54 AFeAx
- >>1
だからなんだよ
今までの親は払ってきたんだよ
修学旅行費まで出してくれてさ
甘えんなって話しで終わるネタw - 4 : 2025/04/02 12:46:14 KYR4S
- 公立に行けば良いだけでは
- 5 : 2025/04/02 12:48:11 Y9m6Y
- それにその分増税くるからな
まあ子無し税だから子育て層には関係ないけど - 6 : 2025/04/02 12:53:28 NlPr4
- 朝鮮私塾とかまで無償化に持って行きたい連中がウザ過ぎる。
- 7 : 2025/04/02 12:56:28 ATF5Y
- スマホ持たせるのやめたら?
- 18 : 2025/04/02 18:02:31 PG728
- >>7
実際ラインくらいしか使わんしな
ポケベル復活さしたら需要ありそう - 8 : 2025/04/02 13:20:09 u8NUg
- 公立はどんな子供が来るか分からないからね。腐ったミカンと一緒居ればやはり腐るんだよ。子供の未来を夢と理想だけで語るな
うちは小学校から公立と言う選択肢は無かった。名前や数字が書けるとかは私の経験上は全く無い - 23 : 2025/04/02 23:44:26 vbwyX
- >>8
高校なら偏差値で区分けされるから似たり寄ったりな子供が集まるだろ - 9 : 2025/04/02 13:22:43 KFhtd
- 焼け石に水とは言わないが、45万じゃまだ負担が残るのは事実
うちの子(中3)の場合、授業料や施設費等で年間130万。これに3週間の短期海外留学80万が乗ってくる
ビンボー人じゃまだまだ無理だな - 10 : 2025/04/02 13:26:04 nf6tP
- 子供生んだら国に預けて育ててもらう
失敗作品はもれなく処分
これで完璧です - 11 : 2025/04/02 13:51:41 KS2JP
- 農業漁業工業科だけ無償化でいいよ
無能文系増やしてどうする - 12 : 2025/04/02 14:06:07 7Nd0I
- そもそも高校以上の無償化なんていらない
そのぶんの費用を小中の給食費等に当てたほうがいい - 14 : 2025/04/02 14:33:45 HM6CB
- 出産手当、児童手当、給食費無料、学費無料、ランドセル無料、PC・タブレット無料、制服無料
おめーら乞食は何を負担するんだ? - 15 : 2025/04/02 14:37:18 HM6CB
- 嫌な思いはしたくないけど、良い思いだけはしたいの
負担はしたくないけど、支援だけは受けたいの
子供に金は使いたくないけど、子供の笑顔は見たいの - 16 : 2025/04/02 14:45:26 AFeAx
- 子供も高齢者も負債でしかない
- 17 : 2025/04/02 15:42:50 gfbvc
- だったら子供を作るな
- 19 : 2025/04/02 20:21:44 NZ6i9
- 高校無償化という言い方はちょっとね。強制奨学金と言った方が適切。
将来ちゃんと利息もつけて返す事になるからね。 - 20 : 2025/04/02 20:27:43 q5OMv
- 単なる増税のネタ。
- 21 : 2025/04/02 21:51:42 oQlPN
- なら公立高校に行けばいいじゃん
- 22 : 2025/04/02 23:38:53 u9gTX
- 3年でよかったのに一生払わされる罠
- 24 : 2025/04/02 23:46:00 yMFyl
- 私立は貧乏人が行くとこじゃねえから
- 25 : 2025/04/03 00:17:35 ajIxa
- 授業料無償化の財源は?
- 29 : 2025/04/03 08:46:11 wEd2n
- >>25
無償化を受ける高校生たちが利子付きで返す。 - 26 : 2025/04/03 00:18:23 apH3n
- あれもタダこれもタダ
保護者はナマポか?働けよ - 27 : 2025/04/03 00:25:02 0KjS8
- 無償化で公務員の仕事に対するモラルハザードも、生徒のモラルハザードが起きそう
お金払うの親御さんじゃないし、給与は必ず確保されるわけだから、生徒にやめられても困らない気がするし、生徒もやめるハードルが下がりそう - 28 : 2025/04/03 06:02:41 Yja5g
- それでも負担と思うなら進学諦めろ
- 30 : 2025/04/03 15:26:41 3Ha1F
- 各種無償化の財源は既婚子持ち税が妥当だろう
【お金】高校授業料無償化の誤解…授業料の無償化だけでは家庭の負担はそこまで小さくならない

コメント