- 1 : 2022/02/01(火) 08:47:28.97 ID:sb1bgzDM9
-
2022.01.31 19:41
時間に正確なことで知られる日本の鉄道。
その駅から今、時計が消えています。
山梨県大月市のJR大月駅の改札では、電光掲示板の隣に設置されていた時計が取り外されていました。
JR東日本八王子支社によりますと、去年11月から利用者の少ない一部の駅で時計の取り外しを行い、その数は管轄する山梨県内28駅のうち20駅にのぼります。
時計を取り外した理由についてJRは、駅の時計は高精度で老朽化したものはメンテナンス費がかかることや、個人で時間を確認できるスマートフォンの普及などを挙げています。
こうした中、市内にある6駅全てで時計が取り外された大月市は、今後は他の県内の自治体とも共同で再設置の要望をしたいとしています。 - 2 : 2022/02/01(火) 08:48:22.68 ID:B0SsvZfu0
-
ほっとけい
- 3 : 2022/02/01(火) 08:48:31.79 ID:jcMC1n+90
-
時計忘れたらどうするんだよ
- 7 : 2022/02/01(火) 08:49:49.72 ID:vxYtjaUq0
-
>>3
近くのコンビニに時計あるやろ - 10 : 2022/02/01(火) 08:51:13.21 ID:QJ8huuNv0
-
>>7
ホームにいるのにコンビニの時計は役に立たない。 - 8 : 2022/02/01(火) 08:50:25.22 ID:xeU+n9Hu0
-
>>3
電車の出発で時刻が分かるだろ。定時運行なんだし - 46 : 2022/02/01(火) 08:56:25.82 ID:2eKj9KUD0
-
>>8
はぁ?遅れることもままあるし
事故おきたら何分ずれるかか全くわからんぞ
それを理解して言ってんのかお前は? - 61 : 2022/02/01(火) 08:58:39.90 ID:cQNjpeQz0
-
>>8
遅れたら行き先表示だけ
時刻は表示されない - 4 : 2022/02/01(火) 08:49:00.51 ID:+SJ7f5Ip0
-
とけいな事するなよ
- 5 : 2022/02/01(火) 08:49:40.79 ID:rAgKgYy60
-
電池代ケチるなよ
- 6 : 2022/02/01(火) 08:49:42.66 ID:jO81fPQS0
-
携帯電話が普及したからな
- 9 : 2022/02/01(火) 08:50:54.65 ID:FVitRDbE0
-
せこすぎる
- 11 : 2022/02/01(火) 08:51:22.16 ID:8IaRzXhF0
-
ゴミ箱が消えるほうが深刻だ
時計は消えていい - 12 : 2022/02/01(火) 08:51:37.45 ID:n48klDpr0
-
>>1
もう鉄道を国に返せ
バカ - 13 : 2022/02/01(火) 08:51:49.83 ID:i4CuWi3x0
-
路線バスの乗務員やってるんだが、方向指示器出してバス停に近づく際にバス待ちしている客が腕時計見るの超腹立つんだわ
- 17 : 2022/02/01(火) 08:52:37.97 ID:ZIkUtOR00
-
>>13
なんで? - 40 : 2022/02/01(火) 08:55:01.83 ID:i4CuWi3x0
-
>>17
路線バスなんて鉄道のように定刻運行なんかほぼ不可能なのに秒単位でカウントしてるんだよ奴等は - 54 : 2022/02/01(火) 08:58:09.03 ID:ZIkUtOR00
-
>>40
考えすぎww
「今乗ったら〇〇時に着くな」って思っているだけ。 - 56 : 2022/02/01(火) 08:58:19.86 ID:v9lTR9jq0
-
>>40
被害妄想すぎやせんかねぇ。 - 58 : 2022/02/01(火) 08:58:26.29 ID:fqcOxmQ60
-
>>40
遅れるのはいいが早発はやめろよ - 30 : 2022/02/01(火) 08:54:27.80 ID:K8a1cyqH0
-
>>13
自分の待ってるバスかどうか(時間見て)確認してるだけだよ多分 - 14 : 2022/02/01(火) 08:51:56.12 ID:O5qDKXTr0
-
留置場、拘置所の中には時計がないから時間が分からずつらい、拘置所なんか看守に時間聞くと、脱走を企ててんのかとキレられるし
- 19 : 2022/02/01(火) 08:52:46.98 ID:IREsddVy0
-
>>14
詳しいなw - 15 : 2022/02/01(火) 08:52:08.78 ID:kvil5Ex70
-
時計遅れてたらクレーム入れるやついるからな
- 16 : 2022/02/01(火) 08:52:24.80 ID:ZwtABbxI0
-
時刻表も無い駅多いぞ
- 35 : 2022/02/01(火) 08:54:38.48 ID:F0lSN+Wg0
-
>>16
時刻表はパクられたり、火をつけられたりするからな - 18 : 2022/02/01(火) 08:52:38.27 ID:WfLdZ0690
-
そんなコストまで削るとは
どんだけ貧しい国になったんだよ - 20 : 2022/02/01(火) 08:52:49.65 ID:PqozCxaA0
-
なんか時計減ってるよなあ
ちょっと時間知りたいと思うと大抵無い
というか電光掲示板で表示すればいいんじゃないの? - 37 : 2022/02/01(火) 08:54:52.04 ID:LpdK57AQ0
-
>>20
│
\ │ /
/⌒ヽ 間違い無い!
─(*^ ∀ ^)─ –
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - 21 : 2022/02/01(火) 08:52:55.26 ID:Npo5HBTx0
-
たまたま時計(の機能を持っている機器)を忘れた者が駅の時計を見たらたまたま時刻が狂っていた。
「あの時計のせいで約束に遅れたではないか。どうしてくれる」とかクレームする馬鹿が現れた。 - 22 : 2022/02/01(火) 08:53:04.79 ID:25viSdSE0
-
改札も経費かかるから
いらないのでは? - 23 : 2022/02/01(火) 08:53:26.04 ID:F0lSN+Wg0
-
腕時計もしていない貧乏人か小学校は家に帰れ
- 24 : 2022/02/01(火) 08:53:45.15 ID:0SIQTUdZ0
-
駆け込み防止もあるのかな。
- 25 : 2022/02/01(火) 08:53:46.58 ID:AphMefI30
-
なんでもコスパでサービスカットだな
- 26 : 2022/02/01(火) 08:53:50.76 ID:Sv56Flap0
-
時計くるってるって難癖付けるやつ居るんだよな。
- 27 : 2022/02/01(火) 08:54:12.15 ID:ZIkUtOR00
-
それを言ったら腕時計が一般に普及した時に外しておかないと
辻褄が合わないよね。 - 42 : 2022/02/01(火) 08:55:50.87 ID:i00p4Vxg0
-
>>27
そうそう
携帯電話が普及する前は高校生以上の年齢ならみんな腕時計つけてたよねまた腕時計着けるのが当たり前の時代になりそう
- 28 : 2022/02/01(火) 08:54:21.94 ID:xIueAKF10
-
>メンテナンス費がかかる
結局これが一番の理由では
日本のインフラはどんどん手薄になる、数も減る
そう遠くないうちに、水道や電気もバングラデシュ並みになると言われてるしな - 29 : 2022/02/01(火) 08:54:24.59 ID:yNkcaeo+0
-
まーた車すら所有できない最下層の貧乏人である電車利用者が発狂してるよwww
- 31 : 2022/02/01(火) 08:54:33.55 ID:nCmOF7Jg0
-
そのうちトイレのドアやらなんもかんもなくなる
- 32 : 2022/02/01(火) 08:54:34.52 ID:4o3hAwub0
-
遅れてもバレないように
- 33 : 2022/02/01(火) 08:54:35.00 ID:4QGKssWR0
-
スマホ見ろよ。
- 34 : 2022/02/01(火) 08:54:35.67 ID:06CZHANo0
-
水商売の店に時計が無いのと同じ理由かな
- 36 : 2022/02/01(火) 08:54:40.17 ID:7p0V9/px0
-
JRってコスト下げることしか考えて無いからな。
利用促進を頑張れよ - 49 : 2022/02/01(火) 08:56:38.97 ID:btxx3nZr0
-
>>36
外に出ねー、コドおじがなんか言ってるwww - 38 : 2022/02/01(火) 08:54:52.45 ID:WfLdZ0690
-
駅に時計すらないってどんな後進国
- 62 : 2022/02/01(火) 08:58:56.18 ID:i00p4Vxg0
-
>>38
明治以降、「駅の時計が1番正確」って認識で130年くらいやってきて、
その駅の時計自体が無くなるってどういう世の中の変わり目なんだろうって思う - 39 : 2022/02/01(火) 08:54:59.19 ID:2eKj9KUD0
-
> 個人で時間を確認できるスマートフォンの普及などを
いやいやいやいやその理屈はおかしい
はっきり言って全く許容できない - 41 : 2022/02/01(火) 08:55:26.17 ID:wNOzWkPv0
-
山梨県なのにコメントは八王子から出てるの笑う
- 43 : 2022/02/01(火) 08:55:53.56 ID:hjJq1+nT0
-
小泉と阿部のせいだ
この国はもう終わった - 44 : 2022/02/01(火) 08:56:00.93 ID:0fjqiYs60
-
発車時刻の電光掲示板に時計が無いのは馬鹿
設計した奴ほんと馬鹿 - 45 : 2022/02/01(火) 08:56:10.53 ID:eEGQRLW20
-
チプカシ持っとけ
- 47 : 2022/02/01(火) 08:56:26.16 ID:WfLdZ0690
-
最寄りの駅は3.11の時に節電と称して券売機の数を減らして10年以上経った今もそのまま
いつも列ができてる - 48 : 2022/02/01(火) 08:56:26.90 ID:+1CKxFgw0
-
パヨ市民「クレーム入れとけい!」
- 50 : 2022/02/01(火) 08:56:49.47 ID:DpWbF2f20
-
俺の体内時計って昼間もわりと正確
- 51 : 2022/02/01(火) 08:57:12.42 ID:iyhISdol0
-
もう国鉄に戻そう
悲しすぎ - 52 : 2022/02/01(火) 08:57:16.53 ID:TdYtPN6W0
-
明治時代の時計とかなんかな
- 53 : 2022/02/01(火) 08:57:37.45 ID:vKYdnMSK0
-
AC電源で動く、GPSか電波時計を置いておけば時刻調整の手間もないだろ
- 55 : 2022/02/01(火) 08:58:16.04 ID:tW4/NWdT0
-
それよりゴミ箱撤去やめろよ
無くすならその分運賃下げろや - 57 : 2022/02/01(火) 08:58:26.17 ID:84zyY01f0
-
日本の電車は時間通り正確
つまり電車が時計になった - 59 : 2022/02/01(火) 08:58:35.24 ID:7LCHj9CQ0
-
自販機や広告に時計機能つけとけばメンテ不要
- 60 : 2022/02/01(火) 08:58:38.36 ID:LinXmfC40
-
言われてみれば、無くても特に問題ない設備機器ではある
視覚障害の人にとっては音が出ない・触れないものは無用の長物だろうし
どうしても復活させてほしいなら、電光掲示板に時刻も出るようにセットすりゃいい - 63 : 2022/02/01(火) 08:58:56.61 ID:h9symMiH0
-
時計はいらんだろ
次の電車は2分後ですとかだし
うっとのなんて一時間に一本とかだぞ - 64 : 2022/02/01(火) 08:59:11.99 ID:1PnQ2Zmn0
-
一気に消すと文句が出るから徐々にね
- 69 : 2022/02/01(火) 09:00:27.13 ID:ZIkUtOR00
-
>>64
公衆電話方式ですね - 66 : 2022/02/01(火) 08:59:56.96 ID:r6g6qNQc0
-
>>1
新大阪駅もそうだけど、たくさん発車時刻の電光掲示板があっても、近くに時計ないのはアホすぎる
時計が高くつくというなら、電光掲示板に現在時刻表示させればいいのに - 67 : 2022/02/01(火) 09:00:10.66 ID:oj5+6/790
-
えらいさん「そもそも時計いるか?いんやろ。みんなスマホやろ(どや)」
かわいくない部下「しかし中には・・」
えらいさん「そ。わかった。でも撤去で。」こんな感じか。
俺もそうならないように気をつけないとな。 - 68 : 2022/02/01(火) 09:00:14.09 ID:5w3Mjzya0
-
SEIKOの良いものも5万もかからんだろ
それで10年以上維持できるのに
無能な働き者による決断なのが明白だ
除去を提言したヤツは格下げした方がいいぞ
【いったいなぜ?】駅から時計が消える JR東日本 県内20駅で時計を外す 山梨

コメント