「1年間で4万円」定額減税、誰が対象?

1 : 2024/05/23 07:11:12 ???

岸田総理肝いりの政策「定額減税」が6月に始まります。一定の所得がある人は1年間で4万円税金負担が減り、さらに扶養家族がいる人はもっと税負担が軽くなるということです。どういう人が定額減税を受けられるのか?年金受給者はどうなるのか?減税は嬉しいものですが、一方で日本は世界一の「借金大国」。そこへの影響は?税理士の笹圭吾さんと、経済評論家の加谷珪一さんに取材した様々な情報をまとめました。

 (岸田文雄総理大臣 去年10月)「過去2年間で所得税・個人住民税の税収が3.5兆円増加する中で、国民負担率の高まりが続いてきたことを踏まえ、この税収増を納税者の皆さまにわかりやすく国民に税の形で直接還元することといたします」

 岸田総理のこの発言から始まった「定額減税」は、1人あたり所得税3万円&住民税1万円の計4万円が差し引かれるもので、6月にスタートします。扶養家族分も減税されるので4人家族の場合は4万円×4人分で合わせて16万円の減税になります。
対象外の人も 誰がどうなる?
 ただし対象外となる人もいます。まずは年収が2000万円以上の人は、物価高で影響を受けていても相対的には小さいということで、今回は対象外となっています。

 また非課税世帯の人は減税ができないので制度の対象外ですが、1世帯7万円が給付されます。

 年金受給者も年金の額によって半数ぐらいの方は非課税世帯で、7万円給付の方の対象となるということです。ただ年金受給している高齢の方でも、副収入があったり、もしくは厚生年金などで年金額がある程度多いと税金を納めてる方もいて、その場合は4万円の減税の対象となります。

 さらに収入によっては、税を納めているけれども4万円までは払っていないという場合もありますが、その場合は例えば3万円が減税され、プラス1万円は給付となり、確定申告などで戻ってくるということです。

 自営業の場合は、来年の3月15日までの確定申告をすることで、税金が免除されます。

 今回の減税の対象となるのは9000万人ぐらいということです。(抜粋)

【定額減税まとめ】1人4万円は誰が対象?対象外の人は?年金受給者は?そして効果は...物価高の負担減になる?岸田総理の肝いり政策「税収を還元」に疑問の声も(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
岸田総理肝いりの政策「定額減税」が6月に始まります。一定の所得がある人は1年間で4万円税金負担が減り、さらに扶養家族がいる人はもっと税負担が軽くなるということです。どういう人が定額減税を受けられるの
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/05/23 07:15:22 HC405
9000万人が減税って岸田は神か
3 : 2024/05/23 07:17:53 mOCq9
これは減税ではなくただの給付
これが減税だとしたら翌月即増税していることになる
5 : 2024/05/23 07:20:53 PFGeN
まあだからってもう自民には入れないんですがね
むしろこういう施策すら何か裏がある姑息な算段があるって感じるわ
まだ何もしないほうが感じいい
7 : 2024/05/23 07:23:43 CcIjl
光熱費ガソリン食品の税金を下げようとは思わないのか
8 : 2024/05/23 07:28:35 Onk99
減税なのに税金払ってない人ももらえるなんて
これいかに
10 : 2024/05/23 07:31:35 81LrK
>>1
新規非課税世帯だけ給付金。じゃあ既存の非課税世帯だけ何もなし?無茶苦茶だね。非課税世帯4ねって感じ?こんなに物価高騰してるのに。
20 : 2024/05/23 07:55:00 E3wSY
>>10
長年、税金納めてない人には、減税も増税も関係ない。
35 : 2024/05/23 08:56:31 413AM
>>20
物価高騰してたら食うの詰むじゃん馬鹿か
12 : 2024/05/23 07:34:03 81LrK
非課税世帯は新規だけ支給とかTwitterで読んたけど?もっとわかりやすくやれよ!!
13 : 2024/05/23 07:36:08 g9R6s
自民は解党してくれよ
ばら撒きするな!余計にインフレする
14 : 2024/05/23 07:37:00 Te4hq
👓
「ボキが年4万も減らしてやったんだ!反対に月4万取ってやるもんね」
15 : 2024/05/23 07:41:57 6eKe4
月3300円って小学生のお小遣いかな?
16 : 2024/05/23 07:42:29 vv1Mc
キッシー キッシー( ゚∀゚)o彡
17 : 2024/05/23 07:43:35 81LrK
>>1
非課税は新規非課税だけだよ、今調べてみたら市の広報に5年度七万円もらった世帯は対象外と書いてある
誤解を招く記事やめろ
18 : 2024/05/23 07:47:36 zxc1n
毎月4万かとおもたら年4万かよwww
でこれを手間かけて明記させるの?
ばかじゃない?いやバカだろ。
22 : 2024/05/23 08:03:42 5cP9y
>>18
このために明細のレイアウト変えないといけないんだぜ
21 : 2024/05/23 07:57:32 A1soG
ちなみに無職は今年すでに7万円貰えた模様
23 : 2024/05/23 08:04:47 JZOwS
なんで給付なん?タヒね!
24 : 2024/05/23 08:05:00 zptHt
とりあえず税金支払ってない人に給付するの辞めたら良いのでは?
26 : 2024/05/23 08:06:21 4LcEf
消費税10%永久ローン考えたら微々たるもんだな。
27 : 2024/05/23 08:32:14 9nCLM
せこ過ぎる減税
28 : 2024/05/23 08:33:21 SFtWJ
そもそも自民党の根本的な経済社会政策(円安、インフレ物価高、低金利)が否認されてるのに、焼け石に水。
29 : 2024/05/23 08:35:12 9nCLM
岸田ってマジ無能
30 : 2024/05/23 08:44:52 AU2fC
対象外かよ。
31 : 2024/05/23 08:45:31 kD7rm
一方電気代の補助は終了し、トータルでは負担が増える
また、円安インフレになればなるほど消費税収入が増え、政府の懐が潤う
減税のふりをした増税メガネである
32 : 2024/05/23 08:47:56 rhezM
ちょびっと裕福になるな
33 : 2024/05/23 08:49:20 A1soG
再エネ賦課金、電気代値上げ、ガソリン代値上げ、
少子化推進税でむしろ負担増
34 : 2024/05/23 08:53:36 dTHbh
何年間やってくれるの
36 : 2024/05/23 08:57:18 413AM
>>1
紛らわしい記事だな?非課税は新規たけだよバカ間抜け
37 : 2024/05/23 08:59:16 FhPQM
4万なら物価上昇は5万
40万なら50万

インフレに油を注ぐ

38 : 2024/05/23 09:00:14 U5klM
岸田の詐欺師的言い方「6月から4万円の減税」

コメント

タイトルとURLをコピーしました