
- 1 : 2023/03/16(木) 11:06:03.60 ID:1EPpHm7A0
-
明治時代以降、東京は日本の首都機能を担う都市として飛躍的な発展を遂げてきました。一方で近年は、首都一極集中の弊害が
指摘されるなど、新しい首都についての議論も活発化しています。ねとらぼ調査隊では2023年2月24日から3月5日まで
「あなたが『首都になってほしい』と思う都道府県は?」というアンケートを実施していました。
今回のアンケートには1889票の投票をいただきました。たくさんのご投票ありがとうございます! どの都市が人気を集めたのでしょうか?
ランキングを見てみましょう。
(調査期間:2023年2月24日 ~ 3月5日、有効回答数:1889票)第1位:大阪府
第1位は、246票を獲得した大阪府でした。約870万人(2023年2月時点)を超える人が暮らす、西日本の中心的都市として知られています。
江戸時代以降は「天下の台所」の異名を持ち、全国各地から特産品が集まっていました。「上方文化」と呼ばれる伝統芸能や、
たこ焼きやお好み焼きを中心としたグルメなど、大阪ならではの文化が多くあります。昨今では大阪府が「副首都ビジョン」を掲げており、
副首都としての地位の確立・発展に向けて力を入れているようです。第2位:愛知県
第2位は、180票を獲得した愛知県でした。約740万人が暮らしている都市です(2023年2月時点)。愛知県の魅力は、何よりもその立地の良さ。
日本の2大都市である東京と大阪のちょうど中心に位置しており、首都機能を担うには十分なポテンシャルを秘めています。
産業も活発であり、特に世界的な企業であるトヨタを擁しているのが大きなポイントです。交通インフラも優れているため、
産業の拠点としても十分に機能するでしょう。第3位:京都府
第4位:岡山県
第5位:福岡県
第6位:奈良県
第7位:兵庫県
第8位:新潟県
第8位:静岡県
第8位:滋賀県https://news.yahoo.co.jp/articles/4c78e05c0a4896e801bef11f9b5363afebca3003
- 2 : 2023/03/16(木) 11:07:31.75 ID:vpxFfDhr0
-
変なアンケートだな
何が狙いなんだ? - 43 : 2023/03/16(木) 11:30:20.83 ID:yRXuwpDn0
-
>>2
遷都論や分都論はそれこそ何十年も前からある話だから
サントリーの会長が仙台を貶したのもこれのせい - 3 : 2023/03/16(木) 11:09:40.29 ID:aRNUhejW0
-
実際は岡山
- 4 : 2023/03/16(木) 11:10:22.03 ID:LQgENZKc0
-
大阪はちょっとwww
- 5 : 2023/03/16(木) 11:11:07.94 ID:sIoV1ofI0
-
なんにせよ西日本だよな
- 25 : 2023/03/16(木) 11:20:42.01 ID:fL3ZzyAg0
-
>>5
充分発展してるところを新たに首都にしても意味は無い - 6 : 2023/03/16(木) 11:11:24.57 ID:odgwjkGF0
-
※ねとらぼ
- 7 : 2023/03/16(木) 11:11:40.09 ID:vx3HMCc+0
-
真面目な話、佐賀県
- 9 : 2023/03/16(木) 11:13:35.24 ID:gtou0lbT0
-
松代大本営がある長野県以外は京都しかないんだが
- 10 : 2023/03/16(木) 11:14:32.12 ID:RoHXhOrP0
-
やっとかめ!
- 11 : 2023/03/16(木) 11:15:32.91 ID:edeMYrkg0
-
どう考えても内陸部で
リニア通過県が良いんじゃないでしょうかねえ??? - 12 : 2023/03/16(木) 11:15:40.59 ID:tkQcZNA90
-
東京から東濃へ
- 17 : 2023/03/16(木) 11:17:46.83 ID:UQn49+Da0
-
>>12
岐阜県民おっすおっす
「首都は東京から東濃へ」 - 20 : 2023/03/16(木) 11:19:22.72 ID:d9hPrIXc0
-
>>12
新幹線からよく見たな。
何を寝ぼけた事言ってんだココは?って思ってた。 - 13 : 2023/03/16(木) 11:15:56.59 ID:76o72AlW0
-
それでいい畿内のどこでもいい
日本は復活するぞ
今でも東京は首都ではない
あんなのどこが都なんだい - 15 : 2023/03/16(木) 11:16:43.71 ID:a5aTkkdt0
-
茨城県がいいと思う
ワシントンとニューヨークみたいな関係で - 16 : 2023/03/16(木) 11:16:48.47 ID:jQ0zinpP0
-
んー
トンキンが集まってくるのもうざいからお断りします - 18 : 2023/03/16(木) 11:18:08.68 ID:76o72AlW0
-
>>16
何しに集まってくるんだ?
怒りでとか?ウンウン🤔 - 28 : 2023/03/16(木) 11:22:29.86 ID:jQ0zinpP0
-
>>18
東京にいる人たちは、元はと言えば首都にあこがれて上京してきた人たちがほとんど。
大阪が首都になり東京がそうでなくなったとき、大阪に移住してまたマウントを取り出す。 - 45 : 2023/03/16(木) 11:31:31.53 ID:76o72AlW0
-
>>28
そういう感じの人たちは東京が好きで大阪には馴染まなさそうで来ないだろうと思うんだけどな…うーん
大阪が首都になれば東京のようには決してならないだろう - 21 : 2023/03/16(木) 11:19:25.23 ID:KICV+ULf0
-
そもそも秀吉が家康を江戸に押し込めたのが悪い
それがなければ今でも京都が政治上の首都で大阪が経済文化の中心地だった - 22 : 2023/03/16(木) 11:19:29.42 ID:cAFumtAF0
-
首都直下地震を避けるための遷都に南海トラフ地震で大被害を受けるような所に移転したら意味無いだろ
- 24 : 2023/03/16(木) 11:20:26.08 ID:odgwjkGF0
-
P2Pみたいに分散すりゃいい
- 27 : 2023/03/16(木) 11:22:25.75 ID:YP1Ip6PD0
-
岡山は自然災害少なそうだから分かる。他は4ね。
- 29 : 2023/03/16(木) 11:22:58.65 ID:4Q70n7cc0
-
>>1
どう考えても群馬県。高崎市を首都にしたい - 30 : 2023/03/16(木) 11:23:16.29 ID:qS2v3KTz0
-
ふーん(´<_` )
- 32 : 2023/03/16(木) 11:24:06.90 ID:31jr6c3i0
-
マジレスすると大阪だと首都移転の意味ない
せいぜい名古屋の周辺の平野部が現実的な候補 - 33 : 2023/03/16(木) 11:24:22.71 ID:KICV+ULf0
-
家康なんざ北海道を与えときゃよかったんだよ
「三河殿には蝦夷地を与える。領土は広大、切り取り自由ぞ。」とかいってさ何で武家発祥の地で東海道上で中央に近くで石高も膨大な関東になんか住まわせるんだよ
- 35 : 2023/03/16(木) 11:26:54.64 ID:GYQEPlEN0
-
九州は絶対ダメだと思う。
鬼界カルデラとかが噴火したら比喩じゃなく文字通り消滅する。 - 36 : 2023/03/16(木) 11:27:25.87 ID:o3fixeAD0
-
東京のままでいい首都になったら人で溢れ返るし薄汚い連中だらけになるし臭いものには蓋をしろってな
多少不便でも静かで平和なところがいいわ - 40 : 2023/03/16(木) 11:29:01.74 ID:ZLEvEjj+0
-
>>36
臭いものに蓋の使い方が間違ってる
あなたの母国語は日本語? - 37 : 2023/03/16(木) 11:27:29.21 ID:Mi4nk/9K0
-
遷都まではする必要ないと思うけど機能分散はやった方が良いぞ?
- 38 : 2023/03/16(木) 11:28:25.35 ID:1HnQhvjI0
-
名古屋市役所が国会議事堂になるらしい
- 39 : 2023/03/16(木) 11:28:32.60 ID:PnNBhJJf0
-
な……名古屋………県………
- 41 : 2023/03/16(木) 11:29:15.77 ID:g+fDH+ww0
-
行政の中心と経済の中心は一致していた方がいい。
アメリカ、ブラジル、オーストラリアに駐在してそう思った。 - 42 : 2023/03/16(木) 11:29:51.33 ID:KLy4kMM00
-
首都は天皇の居場所とは無関係なんだっけ
天皇が京都に戻っても政府が東京のままなら東京が首都なんだっけ - 44 : 2023/03/16(木) 11:31:17.37 ID:iL60oYj20
-
東京の前はずっと大阪と京都と奈良が日本の中心だった
東京に首都機能が移って日本は衰退した
神様が怒ってる
コメント