「私も新卒のときやっちゃいました……」Excelのご法度 『再配信』

1 : 2025/04/05(土) 22:22:22.07 ID:VFTzGWA99

キャリコネニュースが過去10年に配信してきた2万7000本の記事の中から注目記事をピックアップ。今回は新入社員が働き始める季節、ということで「やってはいけない」Excelのあれこれに関する記事をお届けする。(2022年4月18日に配信した記事の再配信です)

――――――

新卒の皆さんもそうでない方もこんにちは。4月で社会人2年目になったHOKUです。IT企業で働いています。

仕事はExcelスキルが必須なのですが、入社当時はExcelをほぼ触ったことがなく、関数もSUMくらいしかわからない状態でした。もちろん新卒で最初Excelがわからなくても、怒鳴る先輩はいません。いたらパワハラで訴えていいです。

ただ、怒られないまでも、自分のせいで部署の仕事が「取り返しがつかないことに…」とか、「もう一度やり直し」とか、「良かれと思ってやったら、かえって迷惑に…」とか、こんな状況は避けたいですよね。

●そこで、私が1年目に心がけるようにしたことがこちら!

 (1)迷惑をかけないように気をつけること。

 (2)失敗したら謝ること。

 (3)学ぶ姿勢を崩さないこと。

これに気をつけていても怒られたら、理不尽だと思って気にしないようにしました。

さて今回は、私が1年間で身を持って教えられた、Excelのご法度3選です。

◆ご法度(1)セル結合

セル結合は、一見便利で見栄えも良いのでついつい使ってしまいたくなるのですが、そこには落とし穴があります。見栄えのためにセル結合をしていると、いざそれを「集計したい」とか「データにフィルターをかけたい」といったとき、大変だるいことになります。

ファイルを受け取った先輩が、残業してExcelのセル結合をひとつずつポチポチ解除しながら、データを入力し直している姿を想像してください。……ゾッとしちゃいますよね。というわけで、職場では「そうして」と指示されないかぎり、セル結合はやめておくといいと思います。※逆に、印刷用のフォーマットとかなら、使っても大丈夫です!

セル結合を使わない代わりにどうするか?

このように、セル結合をせずに一つ一つにデータを入れることで、フィルターをかけてもほしい情報が手に入ります!

◆ご法度(2)非表示

非表示機能は見た目がキレイになりますが、「どこを非表示にしたか?」がパット見、わからなくなる危険があります。社外の人に共有したエクセルファイルに、本当は出してはいけないデータが非表示状態で紛れ込んでいたら? 大事故です!

一時的に見せたくない範囲がある場合は「グループ化」機能を使うのがおすすめです! これならシートの上にアウトラインと記号が表示されるので、そこに何かのデータが存在することが、一目瞭然でわかるからです。

◆ご法度(3)同じ列に違う種類のデータを混ぜて書く

数字、日付、文字情報……こういったものを、同じ列のセルに混ぜて書いてしまうと、たとえば「日付でソートしたい」とか「**以上のデータを出して」とか言われたときに、とてもめんどくさいことになります。

せっかくデータを入力しても、あとで「使えない」ということにならないよう、きちんと分類して入力してください。

Excelを使えるかどうかで、仕事の効率はかなり変わってきます。仕事をしていれば、そのうち使うタイミングが来るはず。今のうちから、ぼちぼち覚えていってください!

2025年4月4日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/28485595/

画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

5 : 2025/04/05(土) 22:25:29.26 ID:DAs78KhJ0
EXILEに見えた
6 : 2025/04/05(土) 22:25:30.49 ID:cgYJN/lr0
オートシェイプ貼り付けて数値記入してたやつ許さん
7 : 2025/04/05(土) 22:27:38.38 ID:e8J6Vp8m0
セル幅を小さく方眼紙にして、細かく線で変な様式を作る人、結構迷惑ですw
14 : 2025/04/05(土) 22:31:03.80 ID:UnUTaMBn0
>>7
崩れない印刷用書式を作るには、
WordよりもExcelで方眼紙にしたシートを加工した方が良い
ひとセルに入力するじゃなくて、
セル結合を駆使して入力し易く、
印刷が綺麗に出る様に設定する
22 : 2025/04/05(土) 22:36:03.25 ID:neW0g8bN0
>>14
そんなの相手が絶対この用紙に書け!っていう場合じゃなきゃ使わん
適用を印刷してくれてた時代には、銀行の用紙に合わせるのに使ったくらいだぞ
8 : 2025/04/05(土) 22:27:49.71 ID:UnUTaMBn0
まあ、セルの属性を文字列と数値と混ぜてるヤツは迷惑
たまに日付にしてるヤツ
お前はナニを集計しようとしてたんだ、と
9 : 2025/04/05(土) 22:29:12.93 ID:Deo+casz0
新人研修の時にExcelで書類作る奴は社会人失格だと教えられたけど結局みんな書類作るために使ってる
15 : 2025/04/05(土) 22:31:39.53 ID:H2DBgEYs0
>>9
wordの自由度が少なすぎるんだよねえ
行間詰められなかったりするし
10 : 2025/04/05(土) 22:30:01.71 ID:neW0g8bN0
そのレベルの人に教育しないで職務に当たらせるとかちょっと・・・
11 : 2025/04/05(土) 22:30:43.19 ID:RXBsUL3s0
それってあなたの感想ですよね。
12 : 2025/04/05(土) 22:30:50.43 ID:r77nI0MX0
2007つかってると平成37年とかに変換されるから西暦表記も気をつけろ
13 : 2025/04/05(土) 22:30:50.85 ID:FwGnO78k0
テキスト中心で表作るだけなら最近は全部Wordでやってるな
それこそChatGPTみたいなのにデータ丸投げして自動生成さえ可能だし
29 : 2025/04/05(土) 22:40:09.12 ID:3aBLWbjW0
>>13
Markdown 使え
45 : 2025/04/05(土) 22:47:38.50 ID:FwGnO78k0
>>29
自分で文章書くときはmarkdown使ってる
16 : 2025/04/05(土) 22:33:09.75 ID:u+r8p7zv0
スプレッドシートや一太郎使うやつは許せない
32 : 2025/04/05(土) 22:41:35.48 ID:ypq4Gedd0
>>16
あなたはスプレッドシートを使わずに何を使って数値の処理をしてるの?
俺はAWKでやってるけど
17 : 2025/04/05(土) 22:34:10.33 ID:IVpRyZ++0
Excelは幅0.50cm(19ピクセル)四方にセルの幅を揃えて図形描画ツールとして使う
39 : 2025/04/05(土) 22:45:08.16 ID:UnUTaMBn0
>>17
伊藤若冲かよ
18 : 2025/04/05(土) 22:34:47.10 ID:KNGPBieD0
昔表計算と言ったら
LOTAS123だったけど
やっぱOS持っている会社は
全部自分のソフトに都合よく作れるから
表計算=EXCELになっちまったな
19 : 2025/04/05(土) 22:34:48.13 ID:2GnSEJGk0
昔OpenOfficeで資料作ってくるバカがいたな
懐かしい
30 : 2025/04/05(土) 22:40:15.23 ID:LnuEN9i+0
>>19
オフィス高いからって一度は触ったことある俺みたいな人いると思うわ
で、使ってみてゴミだと分かってオフィスに戻るまでがワンセットなわけだが
まぁ今だとヤフオクでやっすい怪しいコード買えばいいだけだからな
36 : 2025/04/05(土) 22:44:04.33 ID:XGACWT4o0
>>30
ゴミだと思うやつは見た目だけに気を使う仕事をしてるやつだな
20 : 2025/04/05(土) 22:35:01.21 ID:EV0Wax1s0
未だにセル結合する奴いるよな
本当に老害
21 : 2025/04/05(土) 22:35:54.29 ID:r3EvqUdO0
結合やろと思ったらやっぱり結合だった
あれだけはほんま…
23 : 2025/04/05(土) 22:36:10.83 ID:05Hnb2Vc0
フィルタしたまま複数範囲選択して値貼り付けとか
24 : 2025/04/05(土) 22:36:32.43 ID:SFOqYggn0
今年のうちの新人が花子を使えなくてマジでクソ
「え?花子って何ですか?」だと辞めちまえ!
25 : 2025/04/05(土) 22:36:34.13 ID:k+DspkQk0
事務処理でいちいち書式がどうのこうの言うの辞めないか
そこにデータは集積させておけばいいんだから、あとは自分で好きにやってくれめんどくせえ
26 : 2025/04/05(土) 22:37:22.07 ID:2rghRyju0
使ったこと無いのに「やれば出来るっしょ?」
そんなわけあるかぁ…と思いつついじってたら出来ました
27 : 2025/04/05(土) 22:38:26.33 ID:52A8AycH0
数値データをExcelからコピーして画像でメールに貼ってくる奴おるわ
もう勘弁して
28 : 2025/04/05(土) 22:39:15.48 ID:fdPNrs/e0
セルの結合で困ったことが無い
どういうシチュエーションで困るんだろう
集計もvbaも自由に組めるレベルだが
40 : 2025/04/05(土) 22:45:10.44 ID:G8zZZnqq0
>>28
セル結合って大体は結合されたセルが全部同じ値や意味じゃん?
でも実際の値は最初のセルしか入力されてなくて他のセルは空白じゃん?
駄目じゃん
31 : 2025/04/05(土) 22:40:46.78 ID:52A8AycH0
あぁ、あと無駄にセルサイズを大きくしてそのままロック掛ける奴
編集する側のモニタ領域1/4しか使わせないとか何の嫌がらせだよ
33 : 2025/04/05(土) 22:41:42.28 ID:ZAXmPkaj0
だーからマスが正方形になるようにして、方眼紙に描くイメージにするんだよ
34 : 2025/04/05(土) 22:42:20.07 ID:lBRtpZv60
高卒軽作業派遣だけどExcelはPython連動、VBA、パワーシェル連動、exe化までできるわ
今の大卒ってそんな頭悪いのか
35 : 2025/04/05(土) 22:42:27.68 ID:eiE1sHhm0
エクセルは無敵!と思ってたけど
10万人ぐらいの顧客データ扱おうとしたらうんともすんとも動かなくなった思い出
アクセスでかろうじてもっさり動いたわ
37 : 2025/04/05(土) 22:44:08.74 ID:+i8po78W0
ご法度か。
1番のやらかしはサーバー上のファイル削除だな。
バックアップなんか常識になる前の時代
復元ソフト使って何とか切り抜けたが
DELキー+Enterキーで重要ファイル消されたら
終わりって結構あるあるだよな
41 : 2025/04/05(土) 22:45:14.03 ID:8pOvqiqm0
VBAはいつまで使えるんだろうな…VBAサポート終了になった時の地獄を見たいような見たくないような
42 : 2025/04/05(土) 22:45:18.63 ID:uS8jAB170
セル結合ってDBで言うところのフュージョンみたいなものかな?
43 : 2025/04/05(土) 22:46:14.12 ID:wenSD/H10
まず表計算以外にエクセルを使うな
なんでエクセルで文字しか書かれてない表やフォーム作ろうとするんだよ
44 : 2025/04/05(土) 22:46:48.65 ID:eiE1sHhm0
エクセルを会社で使い始めたら速攻でVBAの巨大なインベーダーゲームを入手して全員に配布してた奴

コメント

タイトルとURLをコピーしました