- 1 : 2023/08/28(月) 10:35:49.14 ID:JAWyrH8k0
-
国内外において評価が高まり、近年注目されている日本のワイン。国内では、どの都道府県のワインが人気を集めているのでしょうか?
本記事では、All About ニュース編集部が7月13日~8月3日に実施した「飲み物がおいしい都道府県」に関するアンケートの結果をもとに、
「ワインがおいしい」と思う都道府県ランキングを発表します。1位:山梨県(239票)
ワインの国内生産量1位の山梨県。日本のワイン発祥の地であり、海外の権威ある著名なコンクールで受賞を果たした実績もあります。
アンケートの自由回答には、「普段ワインは飲みませんが、ワイナリーに行った時に非常に美味しかった思い出があります」(50代男性)、
「葡萄の産地だし、いろんなワイナリーがあるので素敵だなと思う」(40代女性)といった声が寄せられました。2位:長野県(45票)
県庁に「日本酒・ワイン振興室」が設置されている長野県。ブドウ栽培に適した気候を有し、県産の良質なブドウを原料としたワインが、
地元のワイナリーで製造されています。アンケートの回答者からは、「ぶどうのイメージがあったので選びました」(40代女性)、
「原料となる果物がたくさんありそうだと思うからです」(30代女性)など、長野県の名産品であるブドウとワインを関連付ける
コメントが多数寄せられました。 - 2 : 2023/08/28(月) 10:36:11.71 ID:Q0lC1oCM0
-
はい
- 4 : 2023/08/28(月) 10:40:07.22 ID:yjFgtpqU0
-
チリカベとマルベックでじゅーぶん
- 6 : 2023/08/28(月) 10:42:27.41 ID:VnPqBVSK0
-
小樽ワインはバリエーションユタカで楽しい
- 11 : 2023/08/28(月) 11:10:17.48 ID:F2FBwMD20
-
>>6
そうだね。
最近は山梨より小樽ワインを多く飲んでる。 - 7 : 2023/08/28(月) 10:50:14.98 ID:qskKDFCK0
-
生食用のぶどうってワイン用より糖度が低いんだよね
- 8 : 2023/08/28(月) 10:57:20.93 ID:1cSgUFgZ0
-
>>7
そう だから甲州なんてほんとはワインに向かないの - 13 : 2023/08/28(月) 11:13:20.14 ID:qskKDFCK0
-
>>8
甲州ワインの評価が上がったのはワイン用品種を作るようになったからだよ - 28 : 2023/08/28(月) 12:00:31.01 ID:kPYqUrgO0
-
>>13
いや甲州種の話ね - 9 : 2023/08/28(月) 11:03:51.34 ID:FEq/hCqM0
-
山梨の長野からマウント取りたいスレが並んでる
- 10 : 2023/08/28(月) 11:06:04.00 ID:i+1zMYT+0
-
ワインは国産より輸入品を飲みたい
- 12 : 2023/08/28(月) 11:13:10.98 ID:a5Pr7veZ0
-
これで1位は山梨以外にあるんかっちゅー話w
まぁ北海道も寒冷な気候を生かして、わりと昔からやってるけど
山梨ブランドを立ち上げて推してきた、マーケティングの効果だろーかねタンニンの利いたガチのワインでは輸入物に勝てないし、日本人の舌にも馴染みがないので、ベリーAとかマスカット系でやってきた歴史がある
- 23 : 2023/08/28(月) 11:41:05.87 ID:Aj6x1DD40
-
>>12
ぶどうジュースみたいな感じか
気になったけど買わなくて良さそう - 14 : 2023/08/28(月) 11:24:23.57 ID:QbS7NcfM0
-
ワインも最初の一口はコクがとか香りがとか色々と言うけど二口目以降は味の違いとか何も分からないわ
- 15 : 2023/08/28(月) 11:28:25.87 ID:8c7Dgvl+0
-
美味しいと思う都道府県は特別枠のサイゼリアなんだろワイン詳しくないが俺でも知ってる
- 16 : 2023/08/28(月) 11:30:40.11 ID:T3O7Zh+20
-
出荷量1位は神奈川県だろ
- 17 : 2023/08/28(月) 11:32:33.52 ID:x+Kn3PQ80
-
果実味がガッツリあるワイン、ジュースみたいで苦手
- 18 : 2023/08/28(月) 11:35:03.23 ID:YI9dI5500
-
比較するほど日本でワインつくってねーだろ
- 19 : 2023/08/28(月) 11:38:06.34 ID:Lil9wBy00
-
茅野だったかな?ワイナリーが隣接しているようなところがあって呑まない知人が運転してくれてしこたま試飲した
試飲はタダなんだよね
あと日本酒だけど眞澄の酒蔵は小さなお猪口買うと数種類の酒が呑めてまたこれが結構で - 20 : 2023/08/28(月) 11:39:37.66 ID:IApAyC7U0
-
出荷量関係なくおいしいワインの多さなら長野確定だわ
自分の中でおいしい日本ワインを上位10個上げたら1位を含めて4個が長野だった - 21 : 2023/08/28(月) 11:40:44.25 ID:No854mLt0
-
ほとんどフランスワインとのブレンドでしょ?
- 22 : 2023/08/28(月) 11:41:00.42 ID:5MbTfmgk0
-
日本のワインで美味いのはガッツリ甘口にしてるのだけだと思うわ
- 24 : 2023/08/28(月) 11:41:54.52 ID:n/GFIX/V0
-
ぶどうの有名な山梨だろうか
- 25 : 2023/08/28(月) 11:43:37.70 ID:quOgty2C0
-
ワイン日本酒ビール=脂肪肝・メタボ
美味しんだけどな😭 - 26 : 2023/08/28(月) 11:43:45.66 ID:CKpwcWoC0
-
近くで採れたカベルネ・ソーヴィニヨン100%のジュース濃厚でうまい
ワインは海外のほうが良いわ - 27 : 2023/08/28(月) 11:48:30.02 ID:0GVXciAZ0
-
メルシャンワインは好き
- 29 : 2023/08/28(月) 12:28:46.91 ID:0L6YZ10i0
-
このワイン、誰んや?
- 30 : 2023/08/28(月) 12:46:35.69 ID:gcq/Vy7i0
-
河内ワインは知る人ぞ知る存在
- 31 : 2023/08/28(月) 12:48:46.16 ID:kN3xBDFV0
-
長野県塩尻市は国産ブドウを使ったワインの生産量日本一
地元ワイナリーの他、メルシャンとサントリーもワイナリー置いてる
「ワインがおいしい」と思う都道府県ランキング! 2位は「長野県」、1位は?

コメント