
- 1 : 2023/02/28(火) 19:58:09.15 ID:FGFFneRB9
-
https://www.iza.ne.jp/article/20230227-YT7XGTOAWJFWVAJRPKWMZ23A3U/
2023/2/27 12:51NHKの情報番組「あさイチ」(総合)で27日、シティポップが特集された。ネットには昭和世代をはじめとした視聴者からさまざまな反響が寄せられ、同日午前のツイッターで「シティポップ」がトレンド1位に躍り出た。
シティポップとは、山下達郎、竹内まりや、松任谷由実、大滝詠一さんといった日本のアーティストが1970年代後半から80年代にヒットさせた楽曲群で、当時は「ニューミュージック」と呼ばれていた音楽ジャンル。洗練された都会的な曲調が特徴で、近年海外で火がつき、その人気が逆輸入されて国内でも再ブームになっている。リアリタイムで聞いていた世代には、それまで邦楽の主流だった演歌やフォークソングと比べておしゃれで斬新な音楽として人気を博し、一方、その頃生まれていなかった若い世代には、新鮮に受け止められている。
この日、番組で懐かしいヒットソングが次々と流れ、昭和世代からの反響がSNSに殺到。「今見てる。全部歌える」「歌詞もメロディもキラキラしてたなぁ」「月曜朝からなんて特集を!何も始められないじゃんか!」「あさイチのハッシュタグに(作詞家の)松本隆先生のお名前があふれていて幸せな朝」「いつも車を運転しながら聴いていました。杉山清貴さんや角松敏生さん好きでした。ストレスが軽減されるだけでなく心地よいんですよね」といった歓喜の声が寄せられた。「ニューミュージックのことなのね。この呼び名だと俄然懐かしくなる」と、呼び名が変わっていることを初めて知ったというユーザーも少なくなかった。
番組では、視聴者からのリクエストを募集し、上位5曲を発表。5位は「中央フリーウェイ」(荒井由実)で、4位に「真夜中のドア/Stay With Me」(松原みき)がランクインした。3位には「ドラマティック・レイン」(稲垣潤一)が入り、2位は「ルビーの指環」(寺尾聰)。注目の1位は「君は天然色」(大滝詠一さん)だった。ツイッターには「ユーミン、稲垣潤一。 大滝詠まだー?と思ったら1位だ。そーだろそーだろ」「君は天然色は、いまもCMとかで流れてくるけど、ずっと色褪せなくてすごいよね」など、納得の声が続々と書き込まれた。
このトップ5以外にも、SNS上では「私のナンバー1は角松敏生さん『Tokyo Tower』」「スタレビ(スターダストレビュー)の『想い出にかわるまで』」「SING LIKE TALKING」「山本達彦さんが好きでした」などと好みの楽曲やアーティスト、グループを推すファンが散見された。
- 2 : 2023/02/28(火) 19:59:30.70 ID:qpuH15vi0
-
シティポップも電通が無理矢理作ってるブームなの?
- 3 : 2023/02/28(火) 20:00:49.43 ID:jS9ZUzDC0
-
シティポップは海外手動だから電通関係ないわ
- 4 : 2023/02/28(火) 20:02:14.12 ID:KKEuyy8w0
-
NHKが取り上げると終わる法則
- 5 : 2023/02/28(火) 20:04:32.21 ID:lwEf/0L60
-
思い出はモノクローム
- 6 : 2023/02/28(火) 20:05:27.75 ID:5b6fe6xl0
-
最近になって姉からオフコースやら稲垣潤一やら大量にCD貰って聞いたけど
松任谷さんはスゲェな・・・と思ったわ旦那さんがw - 7 : 2023/02/28(火) 20:06:23.35 ID:SPOUf8D90
-
牧瀬里穂ゲストでJRのCMも流してたのに山下達郎入ってなくて草
- 8 : 2023/02/28(火) 20:06:49.97 ID:HSyskY4G0
-
明日はUFO特集やで
- 9 : 2023/02/28(火) 20:07:07.12 ID:vvT8m9+00
-
カクシゴトのパクリ
- 10 : 2023/02/28(火) 20:07:43.30 ID:4wOyxJRI0
-
ニューミュージックの言い換えみたいに言ってるけどそれでええんか
- 11 : 2023/02/28(火) 20:07:59.12 ID:BhCR1b770
-
海外で流行ったシティポップともう完全に別物になってるな
- 12 : 2023/02/28(火) 20:08:06.25 ID:Vlq4uNVh0
-
君は天然色ってアニメの曲だろ
- 15 : 2023/02/28(火) 20:13:29.30 ID:cqY9vmb60
-
>>12
君は天然色は昔から色んなCMに使われてた
アニメの曲と思ってるのはアニヲタぐらいのもん - 13 : 2023/02/28(火) 20:09:29.22 ID:doqnfEoa0
-
松任谷由実、小田和正、稲垣潤一、ザザン
みんな40年前後前 - 16 : 2023/02/28(火) 20:14:14.81 ID:0s+2WCBA0
-
ヤマタツといえば達郎さんじゃなく山本達彦の方がおしゃれな時代もあった
- 17 : 2023/02/28(火) 20:14:21.83 ID:MXWMvc5I0
-
ドラマティック・レイン(稲垣潤一)
ルビーの指環(寺尾聰)コテコテの歌謡曲で草
- 29 : 2023/02/28(火) 20:21:58.47 ID:G7NUquog0
-
>>17
フュージョン、R&B、ファンク、などの洋楽を歌謡曲にしたのがシティポップだからな
歌謡曲には間違いないコブラの主題歌もアニソンよりシティポップだな
- 18 : 2023/02/28(火) 20:15:38.04 ID:1VUu6Pps0
-
ただの古臭い曲をシティポップだなんて呼んで
流行ってる事にしたくて必死やな - 23 : 2023/02/28(火) 20:19:38.06 ID:efnUqcIy0
-
>>18
流行ってないことにしようとしてるお前の方が必死やんw - 24 : 2023/02/28(火) 20:20:00.19 ID:G7NUquog0
-
>>18
日本じゃなく海外で流行ってるから
日本国内は後追いは確か - 19 : 2023/02/28(火) 20:16:05.88 ID:0s+2WCBA0
-
思ひ出がいっぱーい♪
懐かしー - 20 : 2023/02/28(火) 20:16:26.48 ID:DUzVfRb70
-
大滝詠一は山下達郎と比べると海外人気が出ないな
- 21 : 2023/02/28(火) 20:16:38.45 ID:NC6q6WNP0
-
金髪豚野郎のフライデーチャイナタウンが入ってないとか何のランキングだよ
- 31 : 2023/02/28(火) 20:22:48.10 ID:G7NUquog0
-
>>21
節子!
金髪豚野郎はそいつの元旦那や
そいつやない - 25 : 2023/02/28(火) 20:20:09.68 ID:1wpCG4my0
-
シティポップって地名が入ってる曲の事じゃないのか
- 36 : 2023/02/28(火) 20:25:58.77 ID:MboU52Ni0
-
>>25
演歌ばっかりになってしまうw - 26 : 2023/02/28(火) 20:20:29.88 ID:0s+2WCBA0
-
BeTogetherも80年代シティ・ポップ?
B'zも80年代なんだよなぁ
最初はヤオイ狙い?
(accessに引き継がれたが) - 27 : 2023/02/28(火) 20:21:35.57 ID:OQKnr/qt0
-
2年くらい前にうたコンで藤原さくらとかいうのが歌った「君は天然色」が酷過ぎた
- 28 : 2023/02/28(火) 20:21:56.98 ID:0s+2WCBA0
-
モトコンポのCMソングこそがシティ・ポップ
- 30 : 2023/02/28(火) 20:22:14.29
-
シティポップバブルもやっと弾けそうだな
クソウザかった - 43 : 2023/02/28(火) 20:29:12.46 ID:zVp3+3Jb0
-
>>30
やっぱフォークだよな - 33 : 2023/02/28(火) 20:24:32.59 ID:LMVqJj450
-
カテゴリーがよく分からんな
ルビーの指輪は違う気がする
竹内まりやとかだろ - 35 : 2023/02/28(火) 20:25:37.65 ID:rXjFSQqT0
-
かなり後付けの言葉なんで「シティポップ」ってなんかピンとこない
- 37 : 2023/02/28(火) 20:26:31.53 ID:DkxE6X3o0
-
KPOPのDJがサンプリングで使って大バズりだっけ
時代は変わったんだなおじさん追いつけないや - 38 : 2023/02/28(火) 20:26:33.26 ID:GTx48FG40
-
1曲だけ選ぶなら
泰葉のフライディチャイナタウン - 39 : 2023/02/28(火) 20:27:07.29 ID:O3fktDhd0
-
またはっぴいえんど中心史観か!
- 41 : 2023/02/28(火) 20:28:10.87 ID:zVp3+3Jb0
-
ルビーの指環ってシティポップなの?
- 42 : 2023/02/28(火) 20:29:08.13 ID:Kur+qtlP0
-
君は天然色はシティなんちゃらと違うわな。オールディーズ要素メイン
君は1000%の方がまだシティポップ。歌謡曲要素多めだけど
シティポップってのはアレンジがフュージョンな歌な
コメント