
- 1 : 2025/03/07(金) 19:48:11.30 ID:UxEkv0PG0
-
タモリさんが司会を務め、多彩なテーマを深掘りするテレビ朝日の特番「タモリステーション」。
3月7日午後8時からは、今後30年以内にマグニチュード8~9クラスの地震が発生する確率が約80%といわれる「南海トラフ地震」を特集する。
最悪の場合、東日本大震災の約17倍、およそ32万人の死者が出ると想定される巨大地震にどう向き合うべきか、対策を専門家と共に考える。
九州、四国、関西圏や東海圏だけではなく、首都圏にも被害が及ぶと予測されている超広域災害の南海トラフ地震。
高層マンションも増えた今、注目されているのが、震源から離れていても大きな揺れが長時間起こる「長周期地震動」だ。
高層階になるにつれ揺れが激しくなることが知られているが、南海トラフ地震の長周期地震動はどれほどのものになるのか、世界最先端の振動台を使ってシミュレーションする。
スタジオでは、ゲストの木村佳乃さんが東日本大震災発生時、ビルの55階で長周期地震動に遭遇した恐怖体験を語る。
南海トラフ地震の歴史も、ひも解いていく。
南海トラフ地震は過去に繰り返し発生しており、記録が残されている最古の684年(飛鳥時代)の「白鳳地震」以降、約100~200年の間隔で起きているという。
番組では戦中と戦後に連動して発生した昭和19(1944年)年の「昭和東南海地震」と、昭和21(1946)年の「昭和南海地震」に着目。
二つの地震から、南海トラフ地震の特徴を探る。
タモリさんのロケもあり、甚大な津波被害が予想されている高知県へ。
日本最大級の高さの津波避難タワーや、日本唯一の津波避難シェルターなどを巡り、現地の防災対策を伝える。
タモリさんは視聴者に向けて、
「たとえば警報が鳴っても“以前もたいしたことはなかったし、周囲も逃げていないから大丈夫だろう”などと、人間は都合のよい方向に考えがち。
それで逃げ遅れることも多いと聞きます。とにかく命をつなぐために、まずは“逃げる”という意識を徹底してほしい。
そのためには、日頃から行く先々でリスクを確認し、もし巨大地震が起きたらどう避難するか考える習慣をつけておくといいですね」と呼びかけた。
スタジオゲストには、東京大学名誉教授で南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会会長、地震研究の第一人者である平田直さん、
備え・防災アドバイザーの高荷智也さん、都市を襲う津波研究の第一人者で中央大学教授の有川太郎さんが出演する。
番組アシスタントは渡辺瑠海アナウンサーが務める。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7274b469e9ea410d5f188c8752f919865398509 - 2 : 2025/03/07(金) 19:51:45.45 ID:v+tsejQJ0
-
九州もビル増えてるから手抜き工事やりまくりだろうからバンバン倒れまくりやろなあ
- 3 : 2025/03/07(金) 19:52:16.01 ID:g37fu5K50
-
Mステ終了の後番組なにやるのか全く調べてなかたが
タモ氏が引き続きやってんのか - 4 : 2025/03/07(金) 19:52:19.35 ID:ZCw0Dqii0
-
ババ様、みんな死ぬの?🥺
- 5 : 2025/03/07(金) 19:53:55.57 ID:v+tsejQJ0
-
小泉政権のとき耐震基準を規制緩和して高層ビル増えたんだわ
大地震きたら倒れまくりやで - 6 : 2025/03/07(金) 19:54:52.15 ID:nwXQOryk0
-
首都直下地震は決して煽らないクソテレ朝
- 7 : 2025/03/07(金) 19:55:13.48 ID:nwXQOryk0
-
やっぱり真ん中辺りの高知や和歌山や大阪がヤバイんだろうな
- 8 : 2025/03/07(金) 19:56:27.77 ID:v+tsejQJ0
-
南海地震きたら今度は西日本に津波くる
海岸沿いの平地に住んでたら被災するで - 10 : 2025/03/07(金) 19:58:27.73 ID:F/l7Ct0N0
-
住んでる奴は引っ越せよ
あの辺海沿いにびっしり家建ってて津波来たら311の比じゃねえぞ - 11 : 2025/03/07(金) 19:59:43.95 ID:v+tsejQJ0
-
なんだ次の南海地震は早くても2045年ごろか
- 12 : 2025/03/07(金) 20:00:57.52 ID:CeidH2sl0
-
>>1
日本にとってネガティブな番組だけは宣伝するんだな… - 13 : 2025/03/07(金) 20:03:09.10 ID:ThT8kOxR0
-
米買って備えろ!
- 14 : 2025/03/07(金) 20:06:36.34 ID:dLndfjpQ0
-
30年前から同じ事を言われているんだよな
昔は80%でなくてもっと数字が高かったと思うけど、いつの間にか80%まで下がったんだな
東南海地震なんて専門家呼ばなくても過去に何度も特集しているから知識は該当地区に住んでいる人は全員持っているだろ
そこまで危機感を煽るなら、該当地区に住んでいる人を全員退去させろよ - 15 : 2025/03/07(金) 20:07:05.09 ID:dF5B24Wj0
-
タモさんもそっち側に行くんだな〜
- 17 : 2025/03/07(金) 20:07:40.06 ID:dF5B24Wj0
-
まず「南海トラフ」って何?
- 18 : 2025/03/07(金) 20:09:08.53 ID:MB9AQ8fO0
-
なんで住んでるの?
- 19 : 2025/03/07(金) 20:09:35.30 ID:vfp1TEJU0
-
米を買い占めよ🖐😼
- 20 : 2025/03/07(金) 20:09:45.36 ID:dF5B24Wj0
-
そういえば調布の外環道陥没ってどうなったんだ?
大深度トンネルとか、無茶苦茶だよなよくよく考えてみると
備えよとか言ってるくせに地下に穴あけてんだからw - 21 : 2025/03/07(金) 20:10:02.08 ID:oFv6GamH0
-
>>1
あたかも「今後30年以内に80%の確率」で「死者が最大32万人にのぼる地震」が起こるかのようなミスリードをしているが間違い
「今後30年以内に発生する確率が約80%」とされているのは「南海トラフ地震」であり「死者が、最大32万人にのぼる」のは南海トラフ「巨大」地震
気象庁HPにも「南海トラフ巨大地震は、千年に一度あるいはそれよりも発生頻度が低く、次に発生する南海トラフ地震を予測したものではないことにも留意が必要です」と書かれている
そして「南海トラフ地震」の発生確率「80%」の根拠が非科学的という声もあり、政府は確率の根拠を見直す議論を始めている。「80%」が変更される可能性が高い - 22 : 2025/03/07(金) 20:10:58.13 ID:lRRiuiRg0
-
30/0.8=37.5
つまり38年後には100パーセントやられてる
- 23 : 2025/03/07(金) 20:11:03.47 ID:BTFKlnjY0
-
東南海地震よりも
関東大震災の方が早いと思う
- 26 : 2025/03/07(金) 20:14:01.65 ID:tZcNDEKZ0
-
>>23
残念ながら関東大震災が起きる科学的根拠は
向こう50年ではない「もし」が起きたらってだけのテレビ番組に
騙されちゃったねえ🤣🫵 - 25 : 2025/03/07(金) 20:12:52.62 ID:fUqJ4aua0
-
今年初めてテレビ放送を見るためにテレビの電源入れたわ
- 27 : 2025/03/07(金) 20:14:07.72 ID:koU/m0tg0
-
我が故郷が映ると聞いて
- 28 : 2025/03/07(金) 20:14:58.53 ID:koU/m0tg0
-
ちなみに高知はテレ朝系映りません
- 29 : 2025/03/07(金) 20:17:08.24 ID:gi/4LxkR0
-
真面目に分散を考えるべき
まず政府機関、次に企業本社
東京に残る必要も無いだろ - 30 : 2025/03/07(金) 20:17:09.19 ID:sWl8uzkE0
-
今テロ朝付けたらマジだったwww
Mステは?www - 31 : 2025/03/07(金) 20:18:34.04 ID:EwZC0yyY0
-
>>1
トンキンが災害壊滅的な打撃を受けても人口規模から言って誰にも助け様がないから今から覚悟しとくべき - 32 : 2025/03/07(金) 20:18:49.73 ID:tbOBoV5j0
-
実は地震の発生頻度が低い県ほど、歪みが溜まってるので巨大地震が起き易い。
熊本も、以前は地震少ない県って宣伝してたね。そういえば、群馬県も地震少ないってね?
- 33 : 2025/03/07(金) 20:20:02.64 ID:fUqJ4aua0
-
スレで関東が煽ってた直後に関東の津波映像でワラタ
コメント