- 1 : 2025/07/01(火) 19:57:25.36 ID:t2MFeFeW9
-
【イブニングスクープ】
関西電力はグループで変電所や送電線の新増設に1500億円超を投資する。東京電力ホールディングス(HD)も千葉県内の送電網増強に追加投資する。生成AI(人工知能)の普及をにらみ、データセンターの新増設ラッシュが続く。電力需要の急増に備え、電力インフラの整備を急ぐ。
関電子会社の関西電力送配電が2026年以降、西大阪変電所(大阪府箕面市)や新生駒変電所(奈良県生駒市)など計4カ所を増強する。変電所は…(以下有料版で,残り1295文字)
日本経済新聞 2025年7月1日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF278ST0X20C25A6000000/ - 2 : 2025/07/01(火) 19:58:11.98 ID:XxZO9q/E0
- つまりどうなるん?
- 22 : 2025/07/01(火) 22:20:06.55 ID:QOS1Cjp/0
- >>2
データセンターの横に小型原発。 - 43 : 2025/07/02(水) 19:05:37.93 ID:yHrieg4G0
- >>2
サッシ屋が儲かる→根拠は? - 3 : 2025/07/01(火) 19:58:24.17 ID:evOXqNWK0
- スパイを送り込むアルヨ
- 4 : 2025/07/01(火) 19:59:07.79 ID:RnpFua740
- ネトウヨ「電磁波がーーーー」
- 11 : 2025/07/01(火) 20:01:43.39 ID:NyqlVy0G0
- >>4
ネトウヨって博識なんだな - 5 : 2025/07/01(火) 19:59:21.93 ID:66phRgSD0
- 55年前の太陽の塔に勝てない関西万博
太陽の塔の方がよっぽど感動する
太陽の塔は外観が素晴らしいが内部(生命の樹)も素晴らしいので内部まで必ず見るべし
内部はホームページで予約してから行くと確実に見ることができる - 7 : 2025/07/01(火) 20:00:34.18 ID:FoGIoXHr0
- どうせ外人に盗まれる
- 9 : 2025/07/01(火) 20:01:31.23 ID:qt6LvP6F0
- グエン「特需きたー」
- 10 : 2025/07/01(火) 20:01:32.92 ID:vwaKvGqo0
- 電力供給の優先度はデータセンター>一般家庭
わりとすぐこうなりそう - 19 : 2025/07/01(火) 20:32:11.92 ID:eq1DDdGL0
- >>10
それで何がいいたいのかわからん
災害時の復旧がDCを優先されそうとでも思ってるのか? - 45 : 2025/07/02(水) 19:10:55.24 ID:yHrieg4G0
- >>19
ホモってこと? - 49 : 2025/07/03(木) 09:25:56.41 ID:8E35EZno0
- >>45
は? - 12 : 2025/07/01(火) 20:02:36.98 ID:TNpikIzE0
- すごい電気食いの産業だな
TSMCの半導体工場もすごいがAIデータセンターはそれ以上だ - 13 : 2025/07/01(火) 20:02:57.92 ID:TNpikIzE0
- >>12
原発の新規建設は避けられないな
それも30機ほど - 14 : 2025/07/01(火) 20:03:23.17 ID:qReS7PN10
- グエン「新しい収入源グエンねぇ」
- 15 : 2025/07/01(火) 20:05:01.62 ID:TvRjNifc0
- これはデータセンターよりも再エネの送電のためだよね。
変なミスリードするのやめて。 - 16 : 2025/07/01(火) 20:18:21.11 ID:/6jo7JZU0
- 中部電力と比べても関電は街中に張り巡らせている電線周りの器具にケチっているように見える
- 17 : 2025/07/01(火) 20:24:07.01 ID:TMt83ox00
- 託送料金値上げします!
- 18 : 2025/07/01(火) 20:29:21.79 ID:Y3+WBRgl0
- 発送電分離の話はどこいった
国会でも取り上げてやっていたが - 44 : 2025/07/02(水) 19:09:27.05 ID:yHrieg4G0
- >>18
発送電分離してますよ? - 48 : 2025/07/02(水) 23:27:57.42 ID:nCJhPBse0
- >>18
分離した結果がコレかよ - 20 : 2025/07/01(火) 20:48:21.66 ID:P6yV6O+t0
- カジノの段取り
- 21 : 2025/07/01(火) 22:14:02.74 ID:F9VeN6gV0
- 月にメガソーラー作ってサテライトキャノンの方が良くないか?
ニートも月が見えてるかってきかんくなる - 23 : 2025/07/01(火) 22:22:45.38 ID:yx70WFKO0
- データセンターを発電所の近くに作らせればいいだけなのにな
規制してもいいくらい - 24 : 2025/07/01(火) 22:23:51.93 ID:jYbKRoqH0
- もちろん地下埋設だよな
- 25 : 2025/07/01(火) 22:26:30.04 ID:Wrv0Z6Cg0
- 東電とかよくそんな金があるな
いつ寄生虫を辞めてくれるんだ? - 26 : 2025/07/01(火) 22:32:26.75 ID:gOcv9L570
- 少し前関電が30万マイナスだったのにあっという間に3万のプラスになったのはこれか
- 27 : 2025/07/01(火) 22:54:38.54 ID:T5+2VBrN0
- 東京電力は余力があるんだったら福島原発の廃炉に力を入れろよ
- 28 : 2025/07/01(火) 22:55:16.09 ID:MmBVy3Si0
- 9501はまだ去年の半値か、底打ちしとるし1500位行くか?
- 29 : 2025/07/01(火) 23:02:18.14 ID:RRSHrzk+0
- データセンターって電気食いすぎだもんな
300km/hで全力疾走する新幹線よりも電気食う - 31 : 2025/07/02(水) 01:25:00.62 ID:40UHAaZc0
- 千葉の集中区一つで山梨一県の電力相当を消費するみたいね
データセンタってヤシマ作戦やってんのな - 32 : 2025/07/02(水) 04:36:24.85 ID:MOBanS8s0
- 全部グエンが持ってくよ
- 33 : 2025/07/02(水) 06:24:10.36 ID:ZQEDyhfZ0
- どんどん暑くなる
- 34 : 2025/07/02(水) 06:34:39.42 ID:Cdj1LEkM0
- でんきはかんでん
- 35 : 2025/07/02(水) 06:43:16.71 ID:+SZ6GEED0
- 人口も会社の数も減ると思うんだが、データセンタにそこまで需要あるもんなんかね
- 47 : 2025/07/02(水) 19:14:05.75 ID:yHrieg4G0
- >>35
日本になくても世界にある - 37 : 2025/07/02(水) 16:52:20.43 ID:hYtY+aJ/0
- 人工島を作って原発とデータセンターを併用すればいい。
- 38 : 2025/07/02(水) 16:58:13.00 ID:tUWegdOG0
- 二コラステラスが怒ってます。
- 39 : 2025/07/02(水) 17:14:58.40 ID:tUWegdOG0
- エシュロンに直結し脅迫ターゲットの査定をしています。
- 40 : 2025/07/02(水) 18:05:00.37 ID:lvpfoCzW0
- 地震と津波が起きれば終了
- 41 : 2025/07/02(水) 18:13:59.91 ID:naCKT7kP0
- 関西電力送配電という社名は地味だから
関西電力パワーグリッドに変更したらどうだろう(個人的感想) - 42 : 2025/07/02(水) 18:25:57.17 ID:9nuG1ibN0
- データセンターが都市近郊に造られる
データセンターに小型原子炉併設できない
小型原子炉がこの先生きのこるには
僻地で大型原子炉の代わりに小型原子炉を沢庵並べた原発作るしかない - 50 : 2025/07/03(木) 16:24:59.23 ID:AY/RdiDO0
- 完成した頃、南海トラフ巨大地震が発生して全てが水の泡に…
- 51 : 2025/07/03(木) 16:28:52.71 ID:t6rlH8Xg0
- 電力網線を利用したネット回線の強化か?
- 52 : 2025/07/03(木) 16:29:48.74 ID:DVuyb4Li0
- 二乗三乗の法則で逆に原子炉が小さければ逆三乗で冷却水の量が少なくても自然冷却できる
超小型原子炉を全国にたくさん作らないとAIやDCで指数関数的に伸びていく電力需要に追い付かないよ
超小型原子炉なんてトラックコンテナくらいの大きさだし原子炉はソフトボールくらいの大きさなんだし - 53 : 2025/07/03(木) 16:31:04.66 ID:t6rlH8Xg0
- 関電独自のプロトコルでの通信なら良いんだけどな
セキュリティ面でもコスト面でも - 55 : 2025/07/03(木) 16:36:07.27 ID:bYws4/ps0
- あとはシベリアに最新型高速増殖炉を建設して日本まで電線つなげて
シベリアからガス管つなげて電気の原料コスト恐ろしくレベル低減してなんとか食つなぐ - 56 : 2025/07/03(木) 16:38:19.15 ID:bYws4/ps0
- さらにその上のナントカの神通力の上司も昔の仕返しをしたいのでフルパワーで稼働してるっぽい
- 58 : 2025/07/03(木) 18:12:54.93 ID:bYws4/ps0
- 中部電力は倒産しろ 氏ね
- 59 : 2025/07/03(木) 18:26:00.67 ID:MJdsmhnC0
- 生駒市はデータセンター誘致してるし土地も安いからまだわかるが箕面市?
- 60 : 2025/07/03(木) 20:26:46.81 ID:r91bpxEi0
- >>59
生駒市はソフトバンクとGLP?ぽいね
箕面市はこれかな?
ESR(東京都港区)は、大阪大学箕面キャンパス跡地(大阪府箕面市)にデータセンターを主体に、インターナショナルスクール、農業公園の整備を計画している。同社は、箕面市が実施した公募型プロポーザルで、2022年9月に優先交渉事業者に選定されていた。 - 61 : 2025/07/04(金) 07:43:11.04 ID:cBnIwn610
- 地球温暖化はこいつらのせいだろ
- 66 : 2025/07/04(金) 20:12:44.16 ID:2mdT3yj30
- >>61
2022年のトンガの海底大噴火で成層圏に大量の水蒸気が注入されたのが原因
最強の温暖化物質は水蒸気だからな - 62 : 2025/07/04(金) 07:45:26.42 ID:45Bj29EP0
- 今後は益々電力需要は増加するんだ
供給を増やさないといけないから、原発の新規建設になるのか - 63 : 2025/07/04(金) 07:49:19.13 ID:gzk1ItK50
- データセンターの恩恵を受けるフジクラの株価は5年で20倍以上に爆上げ
オルカンとか言ってる奴
個別株やらないと大きく儲けることはできないぞ - 65 : 2025/07/04(金) 07:58:03.18 ID:UjXPpU/K0
- >>63
個別株はハイリスクハイリターンだからなあ
オルカンはローリスク・ローリターンだね - 64 : 2025/07/04(金) 07:53:12.16 ID:45Bj29EP0
- 自然エネルギーは、供給が自然任せ
自然に供給が止まったら、停電が許されるのならいいが
停電が許されないなら、同じだけのバックアップの発電施設が必要 - 67 : 2025/07/04(金) 22:05:55.55 ID:iu2X3la/0
- 経産省がバカ
- 69 : 2025/07/04(金) 23:08:30.88 ID:UjXPpU/K0
- >>67
電力会社分社化して自由化しても電気料金下がらなかったね - 68 : 2025/07/04(金) 22:12:55.81 ID:BPIYh6ok0
- うちのほうに関電の送電線あるんだけど、その真下に住んでる人が
やたら早死にだっていうんだが、都市伝説だよな? - 70 : 2025/07/05(土) 05:11:40.88 ID:PiMmuifO0
- 原発と太陽光でいくしかないんだろな
がんばれ原発
関電が送電網に1500億円投資 東電も増強、データセンター需要急増

コメント