関税政策が二転三転、金融市場は「米国売り」…米長期金利は一時4.59%まで急上昇

サムネイル
1 : 2025/04/13(日) 07:34:27.22 ID:pWQrrECE9

【ニューヨーク=小林泰裕】11日のニューヨーク債券市場では米国債が売られ、米長期金利は一時、4.59%まで上昇した。この1週間の上昇幅は0.50ポイントを超え、米同時テロ直後の2001年11月(0.54ポイント)以来、23年5か月ぶりの大きさとなった。トランプ政権の関税政策への不透明感から、金融市場で米国の資産を手放す「米国売り」の動きが起きている。

 米長期金利は米東部時間6日深夜の時点では3.9%台で推移していたが、その後、急上昇した。米同時テロ後の経済混乱期を除くと、米国の財政赤字が深刻化していた1986年5月(0.52ポイント)以来、約39年ぶりの上昇幅となる。

 米国と中国による関税の応酬で米景気が後退するとの警戒感に加え、関税政策を巡って二転三転するトランプ政権への不透明感から、米国債を売却する投資家が増えていることが背景にある。従来、米国債は安全資産とみなされ、政治や経済の先行き不透明感が強まった際に資金の退避先として購入されていたが、現在の市場動向はそれと逆行している。大量の米国債を保有する中国が、関税への報復として米国債を売却した影響との見方も出ている。

 ドルも下落しており、11日の外国為替市場で対ドルの円相場は一時、1ドル=142円00銭台に上昇し、約半年ぶりの円高.ドル安水準となった。米中の関税の応酬により米国の景気が悪化するとの懸念から、ドルを売って円を買う動きが広がった。

読売新聞 2025/04/13 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250412-OYT1T50272/
※関連スレ
【金融】「米国売り」止まらず=相互関税停止でも―国債.ドル離れ進む ★4 [ぐれ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744487891/

3 : 2025/04/13(日) 07:37:41.28 ID:DjHZQ7wu0
経済って信用第一で成り立ってるんだから
わけわからんヅラ野郎の国なんか
もう信用できんわなw
4 : 2025/04/13(日) 07:37:42.15 ID:eUSDutVh0
レビット「大統領の戦略なのです。感謝すべき」
29 : 2025/04/13(日) 07:56:45.74 ID:1wlVPOL50
>>4
北朝鮮の報道官よりも雑魚感
5 : 2025/04/13(日) 07:40:33.09 ID:J/V9EQ+A0
農林中金がどうのって本当なの?
10 : 2025/04/13(日) 07:45:28.74 ID:TkLwsIQw0
>>5
3月末はそうらしいが今回のはどうかね
6 : 2025/04/13(日) 07:42:24.74 ID:x2Ye054E0
アメリカってコロコロ税制が変わるからもうアメリカ向け商売出来ないから、資金流出も始まってる
8 : 2025/04/13(日) 07:44:51.74 ID:FgDzrSQW0
1ドル1円でiPhone実質5000円早よぉ!
9 : 2025/04/13(日) 07:45:01.66 ID:pfmMQ+zF0
FRBの効果も虚しく4.5%か
13 : 2025/04/13(日) 07:46:38.58 ID:0b6EX44A0
>>9
パウエルもトランプ4ねって思ってるやろね
16 : 2025/04/13(日) 07:47:37.46 ID:TkLwsIQw0
>>13
絶対思ってるやろな
FRBが時間書けてソフトランディングさせようとしてたのにトランプが一瞬でぶち壊したからな
11 : 2025/04/13(日) 07:45:36.66 ID:6qE2vdSa0
明日から円高くる?
140円突き抜けてNISA全滅確定だな
14 : 2025/04/13(日) 07:46:58.46 ID:TkLwsIQw0
>>11
トランプヘタレ報道でリスクオンになってるから明日は円安方向だろうね
12 : 2025/04/13(日) 07:46:28.08 ID:TkLwsIQw0
勝てない喧嘩をふっかけたトランプのせいだわな
自業自得
15 : 2025/04/13(日) 07:47:10.78 ID:p5cjLWOb0
トランプ政権=無能なはたらき者
17 : 2025/04/13(日) 07:47:40.76 ID:EjbEjGFL0
>>1
クラスノフはん、ようやっとる
18 : 2025/04/13(日) 07:48:34.78 ID:+BW5ZnkR0
もしかして仕込み時なのか…
20 : 2025/04/13(日) 07:51:13.09 ID:xX3R/zxt0
>>1
関税かけるのやめたらそれはそれで信用が落ちたでござる の巻
22 : 2025/04/13(日) 07:52:04.81 ID:tOpBf7so0
トランプはなかなか人の意見に耳貸さない
人の意見を無視して失敗しても反省しない
23 : 2025/04/13(日) 07:53:16.49 ID:OXdFKmOO0
1億持ってたら全部10年債に突っ込みたい。
24 : 2025/04/13(日) 07:54:27.47 ID:CapBu+5y0
日本みたいに超低金利で国民に国債を買わせた方がええしな
富裕層なら1人で100億ドルくらい買えるだろ
26 : 2025/04/13(日) 07:55:35.88 ID:oRqtsRfN0
月曜は半導体関連を中心に爆上げか?
為替もひとまずは円安方向に動くかな
33 : 2025/04/13(日) 08:00:59.44 ID:Gv/rL0Xo0
>>26
ドル安継続だから、爆上げは厳しい
寄高からプラス500~800円で落ち着くと予想
27 : 2025/04/13(日) 07:55:59.93 ID:pfmMQ+zF0
トランプが関税政策に失敗したら戦争くらいしかできる事ないんじゃないか?
28 : 2025/04/13(日) 07:56:36.73 ID:gLBXXAxA0
これまで積み上げてきた信用を数週間でズタズタにしたトランプ
一晩でコロコロ変わる関税率とか貿易相手として相応しくなくリスクしかない
30 : 2025/04/13(日) 07:58:02.05 ID:w6whqE3v0
偉大な中国父さんは
クソガキトランプにお灸を据えるらしい
31 : 2025/04/13(日) 07:59:58.32 ID:7SRHY4fs0
あほー
32 : 2025/04/13(日) 08:00:41.02 ID:uly3pPCc0
4.5%ぐらいなら何回かあったし別に珍しくもない
株価も戻りつつあるしむしろわざと株価下げさせたようにも感じる

コメント

タイトルとURLをコピーしました