- 1 : 2024/02/22(木) 22:42:18.68 ID:IrNyeoRM9
-
鈴木財務相 政治資金問題 “納税行うかは議員が判断すべき” | NHK | 政治資金
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240222/k10014367521000.html2024年2月22日 19時12分
自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、鈴木財務大臣は、収支報告書に記載されていなかった収入のうち、政治活動に使わなかった残額を個人の所得として納税を行うかは、政治責任を果たすという観点で議員が判断すべきだという認識を示しました。
鈴木財務大臣は22日の衆議院予算委員会で、政治資金収支報告書に記載されていなかった収入の税務上の扱いについて問われ「政治活動に使わずに残った所得で、控除しきれない部分があると議員みずからが判断した場合、納税することはもちろん可能性としてはある。疑義を持たれた政治家が政治責任を果たすという観点から判断されるべきだ」と述べました。
また、税務当局による調査の必要性について「課税上、問題があるかは、独立的に国税庁で判断されるべきだ。国税当局として疑義がある場合は適切な対応をとる方針だ」と述べました。
さらに、林官房長官は、法律上の時効を過ぎた不記載への関係議員の責任を問われ「説明責任や政治的責任、道義的責任は刑事上の時効にとらわれるものではない」と述べました。
(略)
※全文はソースで
- 2 : 2024/02/22(木) 22:46:42.92 ID:0SpZYUg80
- 税金は払いたい奴だけ払えばいいのかな
- 4 : 2024/02/22(木) 22:59:27.41 ID:OfqRYDzX0
- >>2
うん、そうだよ
下級国民は捕まるけど - 48 : 2024/02/23(金) 08:58:10.29 ID:QGf6aHnL0
- >>0047
〇 【信仰の強要=宗教行為】
- 7 : 2024/02/22(木) 23:03:40.21 ID:yyJu0XUd0
- >>2
なわけない
国民の義務だよ
一般人はちゃんと納めよう! - 3 : 2024/02/22(木) 22:46:57.84 ID:n7SuKO5J0
- いやいや、自民党として納税すべきとしろよ。
で納税しない議員は党としてのペナルティ与えるくらいはやれ。 - 5 : 2024/02/22(木) 23:02:59.97 ID:iptm9h6Z0
- >>3
何で?メリットなんかあんの?w - 6 : 2024/02/22(木) 23:03:34.76 ID:yCEQd2O30
- 納税の義務は憲法に規定されてるのに……
国会議員には憲法の遵守義務があるのに……
美しい国だなぁ
そりゃ取り戻したいって選挙で訴えるわ - 59 : 2024/02/23(金) 11:11:08.97 ID:3wMQ1l6k0
- >>6
国民は納税の義務がある、義務を果たさない議員は国民では無い
つまり被選挙権も無いよね - 8 : 2024/02/22(木) 23:04:28.26 ID:eY/GkXHA0
- いや判断するのは税務署の権限だろ
明細だして査察調査受けろよ - 9 : 2024/02/22(木) 23:17:50.67 ID:x6pliX1p0
- 財務大臣の御言葉だからね
国税庁は逆らえないよね - 13 : 2024/02/22(木) 23:29:13.16 ID:2evQKPd50
- >>9
手遅れ
議員個人が決めることになった - 10 : 2024/02/22(木) 23:20:05.80 ID:j/IRg/YC0
- そんなガバガバなの!?
- 11 : 2024/02/22(木) 23:22:20.52 ID:HAmq9HDK0
- 国会議員だけど国民でもあるのだよ、納税は国民の義務な?
- 12 : 2024/02/22(木) 23:26:42.92 ID:e69fEkw30
- 財務省国税庁の生肉スピーカー
- 14 : 2024/02/22(木) 23:31:03.78 ID:bfPUXpIR0
- >政治活動に使わなかった残額を個人の所得として納税を行うかは、
国民には督促状まで出し、政治家に激甘かよ - 15 : 2024/02/22(木) 23:47:31.30 ID:92SfuYUM0
- 納税が任意なら主権者たる国民の納税も任意だよな。このゴキブリ議員は4ね。財務省のゴキブリ公務員も片っ端から死刑になっとけ。
- 16 : 2024/02/22(木) 23:48:39.55 ID:w+J41Kx50
- 納税するもしないも個人の自由キタコレ
- 17 : 2024/02/23(金) 00:01:58.55 ID:PsWtJ0+b0
- お前らもそうしろ
- 19 : 2024/02/23(金) 00:12:19.45 ID:fHKLoApt0
- お、国民も自己判断でいいんだな?
- 20 : 2024/02/23(金) 00:19:52.83 ID:SRFdpXy10
- >>1
>納税を行うかは、(略)議員が判断すべき
国民も自身の判断で納税するしない決めていいですか?こんな💩な使い道されるなら納めたくないのですが。 - 21 : 2024/02/23(金) 02:16:14.64 ID:ug7XWPbR0
- 納税の義務全否定わろたw
- 22 : 2024/02/23(金) 02:59:11.47 ID:5TCeWDaB0
- >納税行うかは議員が判断すべき
キングオブザキングボンビーZenKoSUZUKIから飛び出したこの言質によって
じゃ4000万円までは「納税行うかは国民が判断すべき」という流れが確立 - 23 : 2024/02/23(金) 06:15:12.21 ID:ixro2ILb0
- 鈴木財務大臣「納税すべきかは国民1人1人が判断すべき。ついでに自民党議員をみたら泥棒と思え。」
- 24 : 2024/02/23(金) 06:58:33.24 ID:Xo7IjZeO0
- え?任意なの?
強制的に追徴課税でしょ。 - 25 : 2024/02/23(金) 07:00:54.15 ID:iXp+GJ/60
- これは自民党終わった、金輪際、この先一生支持しない
- 45 : 2024/02/23(金) 08:35:12.73 ID:Cwl6Rl4C0
- >>25
自公はサヨク - 26 : 2024/02/23(金) 07:21:29.15 ID:0uKchcNq0
- なにが政治活動として適切であるかは議員と有権者が判断するべき問題
この判断を他所に任せてしまったらもう民主主義ではなくなる - 30 : 2024/02/23(金) 07:43:06.51 ID:F0nqArYc0
- >>26
だから何に使ったか分かりませんって言ってるんだっての
どうやって判断するんだよ - 36 : 2024/02/23(金) 07:55:42.94 ID:cm+kqWXG0
- 法治国家じゃなくて放置国家じゃん
- 38 : 2024/02/23(金) 08:04:00.23 ID:OyoCzsHu0
- 俺達も俺達に判断させろ
- 40 : 2024/02/23(金) 08:29:02.09 ID:4h/JQdDA0
- >>1
つまり、税務署というか、財務官僚の命令に従いますという話だろ?
なんでこうもさ、財政民主主義をぶち壊すことをやるのかねぇ、自民党って、主権者たる国民の意志で国の予算を決める的なことが嫌なのか?
いつまで、お役人様のおっしゃるとおりに、、、、を続けるつもりだ、かっこ悪い。 - 53 : 2024/02/23(金) 09:17:46.82 ID:9kMOqUR10
- 納税は国民の義務なんじゃないかよ
議員が判断すべきって何だよ - 54 : 2024/02/23(金) 09:31:34.44 ID:1GrM+VJu0
- こんなことを言ってちゃ自民党は議席を半分に減らすな。
後は自民党の減った分をどこが取るかだが
立憲も自民とせっていたところは取るだろうが、やっぱり維新だろうな。
維新や国民は候補者を全国くまなく立てろ。 - 55 : 2024/02/23(金) 09:38:17.42 ID:IFU/V9+G0
- じゃあ政府が国民に課す税金に関して納税を行うかどうかは国民が判断すべきってことだよね^^
- 56 : 2024/02/23(金) 10:16:00.10 ID:W4r6wg8z0
- 鈴木大臣は「納めないやつは有権者が落選させろ」と暗に言ってるんだろ。
- 57 : 2024/02/23(金) 10:47:12.89 ID:+NCwm8Rm0
- 犯罪者がいっぱいいる政党に投票するアタオカw
- 58 : 2024/02/23(金) 10:49:32.00 ID:5hwEvVhj0
- 財務大臣権限で財務省配下の国税と検察を動かせばいいだけ。
財務省が潰したい議員に対して何度もやってきたことだろ。 - 60 : 2024/02/23(金) 11:36:39.29 ID:wrBqMqsU0
- こっちもそうさせてくれよ
議員には納税の義務がないみたいじゃんw - 61 : 2024/02/23(金) 13:37:15.60 ID:dvsmDnc+0
- なら会社員の所得税も任意にしろよ
- 62 : 2024/02/23(金) 13:54:35.66 ID:cmfy8qCl0
- 愛国心と言うのは収入に見合った税金を支払う事だろ。
脱税している政治家は愛国心の欠片もない国賊だな。
- 63 : 2024/02/23(金) 14:07:16.91 ID:xo6P6Bmx0
- 国税に全て調べてもらいたい
- 64 : 2024/02/23(金) 15:46:25.31 ID:TyYB2YnX0
- それなら国民も自分の判断で納税していいってことだよなw
法の下の平等だしな - 65 : 2024/02/23(金) 16:38:10.49 ID:x3vd9eHw0
- 国民も納税しなくて良いってことだよなぁ(ニチャア)
じゃなくて本気で納税を止めないと政府には効かないぞ
- 66 : 2024/02/23(金) 20:22:31.08 ID:XYqFkzQQ0
- 献金パーティー券禁止にしろ
なんで賄賂が合法なのか意味不明 - 67 : 2024/02/23(金) 20:37:26.82 ID:9dDeBTDV0
- もう人が悪いっていうより体制が腐ってるな
議員からしたら今まで出来てたのになんで?って感じだろうし
俺も議員だったら絶対裏金作っちゃうもん - 68 : 2024/02/23(金) 20:38:15.80 ID:bkQPCIRb0
- これは憲政史に残る革命的な発言じゃないか
- 71 : 2024/02/23(金) 22:14:37.40 ID:OTw8gn/E0
- つまり納税するかしないかは国民で判断していいということです。
- 72 : 2024/02/23(金) 23:29:57.63 ID:hp7YJshE0
- 納税は国民の義務じゃなくなったのか
詳しく国民に伝えてくれよ - 73 : 2024/02/23(金) 23:31:49.36 ID:hp7YJshE0
- 政治資金として使わなかった金は所得じゃなかったら何になるの?
- 75 : 2024/02/24(土) 06:03:27.23 ID:ujSxituO0
- 納税は国民の義務
議員は自己判断で納税
となると議員は国民じゃない
国民じゃないやつが議員なるのおかしくない?という流れができるた
- 88 : 2024/02/24(土) 08:32:03.00 ID:0oGia1Eg0
- おおー納税は国民の義務としつつ
国会議員になると自分の裁量で納税するかどうか決めるのか
俺は使う一方ってわけねフランスあたりにこの国統治して貰ったら一般人もマトモになるんじゃね
- 89 : 2024/02/24(土) 08:36:50.59 ID:PdTaYmRW0
- 明治維新ぐらいのでっかい改革が必要だな、できなきゃ日本ほんとに終わる。
まぁそれもこれも全部、足食われてても気がつかない呑気な有権者のせいなんだけどね。 - 91 : 2024/02/24(土) 18:56:50.51 ID:RkJKQxSo0
- バカなの?
納税者をバカにしてますね? - 93 : 2024/02/25(日) 20:45:30.75 ID:ltqKPakV0
- 政治活動費に使ってようが使って無くても先ずは収入を得たなら申告しろ。
政治活動費予定でも申告要らねえとか、オカシイ。 - 94 : 2024/02/25(日) 21:01:48.20 ID:vgSRLY3j0
- 政治家は治外法権とかもう納税したい奴いねーなw
- 95 : 2024/02/27(火) 21:20:09.48 ID:kflNynFp0
- 財務省の狗め
- 96 : 2024/03/03(日) 15:44:05.76 ID:rASk2RbI0
- 納税行うかは国民の判断
- 98 : 2024/03/22(金) 13:08:34.75 ID:KbZqwFN50
- >>1
買いだめしたETFを売って政策的経費圧迫の障壁にならないように返済にあててください
コメント