
- 1 : 2025/05/23(金) 18:02:01.99
-
県が公表した東京電力柏崎刈羽原発事故時の被ばく線量シミュレーションが、福島第1原発事故並みの過酷事故を想定していないことに関連し、
長岡市の磯田達伸市長は22日の記者会見で「国や東電が福島のような過酷事故があり得ないと断言できるなら、
あえて柏崎刈羽に原発を造る必要はなくなる。首都圏でもよいのではないか」と述べた。
会見後、発言の趣旨について新潟日報社の取材に、「今後、柏崎刈羽原発のリプレース(建て替え)の議論は当然出てくる。
その時は関東圏に近い所に造れば送電ロスもなく合理的だ」とし、柏崎刈羽原発の耐用年数を踏まえた論点の一つだと説明。
「新潟県で原発ゼロが実現できれば、県民、市民にとって悪い話ではない」とも語った。
会見では、県のシミュレーション結果について
「安全性に関する情報は全て開示した方がよい。
万一でも福島事故並みの過酷事故が起きる可能性があるのなら、
それも想定した第2段階のシミュレーションとして公表されるべきだと思う」
との認識を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/842e3c6868bb7e5e8a6be8ac0a741714a226f9df
安全安心な原発を東京湾に! - 2 : 2025/05/23(金) 18:03:12.68 ID:ZIQ8xV1P0
-
ねえよ
- 3 : 2025/05/23(金) 18:03:21.70 ID:XV7SBxjs0
-
事故を想定して場所を選定してるわけじゃないからな。
- 29 : 2025/05/23(金) 18:56:12.40 ID:3VMWE6Vg0
-
>>3
ならどんな理由があって、トンキンは送電ロス50%超の遠隔地に原発つくるの? - 4 : 2025/05/23(金) 18:03:45.77 ID:P2xJ54Yn0
-
安心安全ならトンキンでよくね?
- 5 : 2025/05/23(金) 18:04:39.77 ID:JXdbPefm0
-
散々東電から原発誘致で毎年補助金貰ってたくせにクソの田舎
- 6 : 2025/05/23(金) 18:04:44.93 ID:TSe0X4pH0
-
いいけど、地方にカネが落ちないぞ
固定資産税とか、技術者の飲食とかな - 7 : 2025/05/23(金) 18:05:23.62 ID:V+9Kklqw0
-
埋め立て地のような地盤がしっかりしてない所には建設できないし海に面しているような場所に建設する必要があるから東京なんかは厳しいんじゃね?
- 8 : 2025/05/23(金) 18:05:55.46 ID:AHgmHNkb0
-
(意訳)もっと金よこせ
- 9 : 2025/05/23(金) 18:06:10.92 ID:MDvrOHnr0
-
新潟県は電気を使うな
- 22 : 2025/05/23(金) 18:40:50.73 ID:Q+YaSQZt0
-
>>9
誤:新潟県
正:トンキン - 27 : 2025/05/23(金) 18:53:57.75 ID:xmL3dq4U0
-
>>22
急にベトナムの話されても - 10 : 2025/05/23(金) 18:07:40.63 ID:iyd4Td1i0
-
スレタイに骨髄反射しないで
ちゃんとニュース読め - 11 : 2025/05/23(金) 18:10:01.69 ID:OE9s+Vt00
-
皇居につくれ
- 12 : 2025/05/23(金) 18:14:08.28 ID:P/e2hzjx0
-
電線繋げばどこに置いても使える発電所を土地がクソ高い東京に置く意味ないだろ
あーだこーだ言う前に柏崎の地代を港区超えさせりゃ原発は消えるぞ - 13 : 2025/05/23(金) 18:18:10.91 ID:z0A4VDKm0
-
関東ローム層の上には作れないね
ざんねーん - 14 : 2025/05/23(金) 18:18:37.24 ID:oHRWbDup0
-
安全だというのなら皇居の地下にでも作ればいいのにね
- 15 : 2025/05/23(金) 18:21:00.06 ID:rbjiRQ4V0
-
正論
電気は距離が離れればロスするからな
- 16 : 2025/05/23(金) 18:24:40.61 ID:hmymQnvb0
-
地価を考えろ、馬鹿かコイツは
- 21 : 2025/05/23(金) 18:36:46.29 ID:rbjiRQ4V0
-
>>16
首都圏つっても広いからね
地価のバランス考えても本当に安全なら近いほうが断然安いよ
大学の講義で計算してたわ - 23 : 2025/05/23(金) 18:43:24.52 ID:hmymQnvb0
-
>>21
講義じゃなくてソースの分かる論文と論者を出してみろ - 17 : 2025/05/23(金) 18:24:41.03 ID:BI+8YIPl0
-
首都圏では代わりに除染土を受け入れればいい
首都圏の道路、公園、公共施設の敷地で使えば除染土の保管場所問題も解決 - 18 : 2025/05/23(金) 18:27:24.91 ID:WthDwCv90
-
小学校の課外学習で刈羽原発に行った時に安全性を説明している職員に「じゃあ、お台場に作ればいいじゃんwww」ってヤジ飛ばして先生に死ぬほど怒られてた長尾くんは元気だろうか…
- 19 : 2025/05/23(金) 18:29:44.92 ID:vZhkWLxj0
-
原発爆発したらモニタリングポストの電源切ればいいだけだからな、そうあの時のように
- 20 : 2025/05/23(金) 18:32:51.88 ID:zpCVmvgv0
-
千葉の右側の空白地帯でいいじゃん
デカイ川も流れているし、デカイ沼もあるし - 28 : 2025/05/23(金) 18:54:45.57 ID:xmL3dq4U0
-
>>20
右ってどこだよ…
これだからわいわ知能は - 24 : 2025/05/23(金) 18:44:12.07 ID:GnHJ22lh0
-
自社電力管内にある
発電所の地元で普段使う電力ならいいけど
普段は他所でしか使わない電力で
他所の地域電力会社の発電所があってもね - 25 : 2025/05/23(金) 18:50:21.14 ID:jYzObPmB0
-
まあ確かに東京都に置くべきだけどな
- 26 : 2025/05/23(金) 18:52:20.05 ID:DUMEymYl0
-
送電ロスを考えれば確かに近い方が良いけど
新潟県内に日本最大の揚水発電所があるのも
柏崎刈羽原発があるからで - 30 : 2025/05/23(金) 18:56:22.67 ID:mT2qBnNi0
-
東京に電気送っても広告とかに使われて無駄
地方で節電してるのがバカみたい
電気がもったいない - 31 : 2025/05/23(金) 19:00:36.96 ID:Ja0TM/8U0
-
フジテレビ跡地に造れば無問題。大雪も降らないから複合災害も無い。稲垣とかいう所長が胡散臭過ぎる。
- 32 : 2025/05/23(金) 19:01:26.48 ID:UGIYkQYF0
-
メガフロートがよくね?
何かあったらそのまま海に沈めればいいだけだから🤣
コメント