- 1 : 2025/05/25(日) 01:17:39.50 ID:xx22XKeQ0
-
日本の農業従事者数は、1960年にピークを迎えています。
【ピーク時の農業従事者数】1960年:約1454万人。
【農業従事者数の推移】
2000年:基幹的農業従事者数は約240万人
2015年:基幹的農業従事者数は175.7万人
2020年:基幹的農業従事者数は136.3万人
2023年:基幹的農業従事者数は約116万人(推定値)【農業従事者数の減少の要因】
農業の労働条件の厳しさ(外作業が多く、過酷な気候条件下での労働など)
地方の人口減少・高齢化(若者の少子化が進み、働き手である若者が減っている)
不安定な仕事量(旬のある野菜などを生産する都合上、年間を通して安定した作業量がない)農業従事者の平均年齢は、
基幹的農業従事者では67.8歳(2021年)、
雇用者を含む農業就業者全体では62.1歳(2021年)です。
これは全産業の就業者の平均(46.9歳)を大きく上回っています。【年齢別の構成比】
基幹的農業従事者の年齢別構成比では、
60歳以上の割合が2020年には68.8%に達しています。
30歳未満の若年層の割合は極めて低くなっています。 - 2 : 2025/05/25(日) 01:17:49.33 ID:xx22XKeQ0
-
やったぜ
- 3 : 2025/05/25(日) 01:17:59.63 ID:xx22XKeQ0
-
もう農家 ほとんどいないね
- 4 : 2025/05/25(日) 01:18:08.53 ID:xx22XKeQ0
-
農家 消滅だね
- 5 : 2025/05/25(日) 01:19:05.79 ID:xx22XKeQ0
-
農家 終了
- 6 : 2025/05/25(日) 01:19:18.41 ID:xx22XKeQ0
-
民みんな農家にゃらんから
- 7 : 2025/05/25(日) 01:20:45.43 ID:CM9t94TN0
-
日本中の生活保護者を北海道に強制的に集めて農業やらせたらいいんじゃね?
- 12 : 2025/05/25(日) 01:29:57.97 ID:3EXmuf/b0
-
>>7
自称愛国者は自ら志願して農業に従事しないのはおかしいがあいつらが愛国なのは口だけでおまけに高齢者ばかりだからなw - 8 : 2025/05/25(日) 01:21:27.57 ID:KwfF/SoA0
-
80年代90年代に農家ダサいって言ったやつの責任
- 9 : 2025/05/25(日) 01:23:21.82 ID:xx22XKeQ0
-
農家 オワコン
- 10 : 2025/05/25(日) 01:23:37.87 ID:xx22XKeQ0
-
農家は 腰をやられる
- 11 : 2025/05/25(日) 01:28:49.09 ID:6eEpxCOA0
-
しかし日本ってどうしようもなくダメな国だな
これも100%自民の農政の失敗だけど - 13 : 2025/05/25(日) 01:31:10.35 ID:3EXmuf/b0
-
>>11
無能な政治家を選んでいるのはアホな国民なんだからまあしゃーないわ - 14 : 2025/05/25(日) 01:36:10.50 ID:R7TnbK2C0
-
氷河期に休耕田くれてやれよタダで
- 16 : 2025/05/25(日) 01:53:56.56 ID:FEcFvbIN0
-
輸入品に頼るために関税撤廃しないと
- 17 : 2025/05/25(日) 01:55:19.47 ID:tlT/PvXv0
-
マジで刑務作業にしないとヤバくない?
塀で囲むの大変だろうけど - 18 : 2025/05/25(日) 01:56:28.97 ID:8HZqTJOa0
-
食料の安全保障上、農家がなくなるのは困るんだから
公務でやるしかないだろう - 19 : 2025/05/25(日) 02:00:13.84 ID:QAh8T35N0
-
公務員に畑やらせとけ
もしくは穀物メジャーを作れ - 20 : 2025/05/25(日) 02:01:24.83 ID:qggjU9nJ0
-
農林中央金庫がみんなから集めた金2兆持ってんのに
関税にあぐら掻いて遊んでたからねせっせと田んぼを買い集めて経営権を集中させてたら
今頃金持ちになってたのにね
トトカルチョごっこに熱中して自滅そして税金投入まで考える始末 - 23 : 2025/05/25(日) 02:14:47.06 ID:ySVP8v5/0
-
>>20
お前さては田んぼみたことないな? - 21 : 2025/05/25(日) 02:02:30.96 ID:JrIyLc7V0
-
高齢者に免許返納させたら
軽トラ運転できなくなるし - 22 : 2025/05/25(日) 02:05:29.81 ID:bxM3uWoI0
-
すげえ簡単に海外から食糧輸出〜みたいに考えてるけど、日本以外にも食糧輸出する国は大量にあるわけで
海外からの輸入だけで生きていくって流石に無理だぞ。 - 24 : 2025/05/25(日) 02:20:56.51 ID:xcmtREqP0
-
4年前に67歳って今もう70超えてんじゃん
詰んでね?農業 - 26 : 2025/05/25(日) 02:34:51.11 ID:83z9kJ8P0
-
>>24
流石にしぬジジイもいるし60歳くらいの就農者もいるだろうから
+4とかではないだろ - 25 : 2025/05/25(日) 02:26:35.60 ID:Ew71Vk+z0
-
日産とかパナソニックにやらせればええんとちゃうの
- 27 : 2025/05/25(日) 02:39:39.92 ID:UIKJBzTt0
-
大規模農家は増えてるんだよ
- 28 : 2025/05/25(日) 02:40:37.98 ID:M1TsQXDh0
-
賃金が安すぎるからやろ
だから外国人労働者を雇ってなんとかやってる感じ
賃金を上げれば農園の日本人労働者も増えるはづ
デフレ脱却ってそういうこと - 29 : 2025/05/25(日) 02:40:50.72 ID:7hrT2pMF0
-
放棄してる農地の税金上げて手放すようにしたらいい
集約して大規模化出来れば若いのも増えるよ
そもそも土地買って道具買って地域にあわせないと始められない現状が駄目 - 33 : 2025/05/25(日) 03:18:14.90 ID:sMFrUlLu0
-
>>29
手放そうとしても手続きで赤字になる農地は国も引き取らない
国税庁での扱いはそうなってるから放棄地になるしかない - 30 : 2025/05/25(日) 02:50:34.55 ID:kUyY4etf0
-
集約化とか無理無理
日本の国土の2/3が山林なんだよ、そりゃ大陸みたく広い土地があればそれも可能だが、放棄されてる農地は中山間の土地とか機械が入らないとこばかりだから効率化もクソもない - 32 : 2025/05/25(日) 03:15:16.99 ID:LR/HFI4B0
-
比較優位の原則からすると全部輸入でいいんじゃないの?
どこの国からも輸入できない状態になんてならないしなったらもうそれは食料がどうとかいう問題じゃないし
それとは別に農業の工場化はもっと進むと思ってたけど難しいんだね
農家ピーク1454万人から116万人に減少 平均年齢67歳 米野菜が無くなる 日本人餓死へ😢

コメント