- 1 : 2025/04/12 18:26:16 ???
-
ロンドン=藤原学思2025年4月12日 5時17分
英議会、中国傘下の製鉄所救済へ緊急招集 首相「鉄は国家の誇り」:朝日新聞中国企業の傘下にある英製鉄大手ブリティッシュ・スチール(BS)が経営難に陥っており、英議会は12日、同社救済のための緊急法案について議論する。スターマー首相が11日、「英国の雇用と労働者を守る」とし…www.asahi.comスターマー氏は「鉄は国家の歴史や誇りの一部であり、遺産だ。我々の未来にとって不可欠だ」と強調。法案を通じて、閉鎖阻止のために「あらゆる選択肢を検討する」と訴えた。国有化も視野にあるとみられる。
2020年に中国の敬業集団に買収されたBSは、英イングランド東部スカンソープで、英国内で最後に残る高炉2基を運転する。
ただ、「1日当たり70万ポンド(約1320万円)の損失が続いている」として、今年3月27日に従業員や労働組合と閉鎖に関する正式協議を始めたと発表していた。 - 3 : 2025/04/12 18:37:46 Fq7gO
- カネを失うと書いて鉄と読む
- 4 : 2025/04/12 18:38:34 TBDCS
- 鉄がなければプラスチックを使えばいいじゃない。
- 25 : 2025/04/12 20:16:39 TziGO
- >>4
鉄骨のフリしたプラ骨で組まれた橋とか人類削減的にエコロジー - 5 : 2025/04/12 18:42:49 KtHT7
- どうせ米中戦争になったら乗っ取るんだろ
さすが伝統のブリカス笑 - 6 : 2025/04/12 18:50:26 cwNIl
- 付加価値のある製品を作らないからそうなるんやで
中国企業の買収条件判断が悪かったんだよ諦めろ
- 7 : 2025/04/12 18:54:04 dZNMm
- 全世界が米中戦争を渇望する状況に近づいてる
中国人ですらそうだ - 9 : 2025/04/12 19:05:09 RvGVr
- >>7
残念ながら一番冷静なのが習近平。頭いいからなアメリカの野獣とは違って - 8 : 2025/04/12 19:04:17 hsvag
- 「鉄は国会の誇りであり、遺産だ」
との事だけど「誇り」や「遺産」に金かけるよりも
イギリスは農業に金かけた方がいいんじゃね?
- 11 : 2025/04/12 19:15:09 umMUC
- 鉄は国家の誇り
中国傘下で草
- 12 : 2025/04/12 19:17:44 ISrVf
- 鉄も自動車も中国頼り
そのうちお得意の金融も中国に持っていかれそうだな - 13 : 2025/04/12 19:20:02 c9z3d
- USSの買収にも影響するかな
- 14 : 2025/04/12 19:26:52 vtOTc
- 最近のイギリスはチャイナに接近している
- 15 : 2025/04/12 19:36:03 rzEyz
- 中国は大英帝国が作ったからな
- 16 : 2025/04/12 19:49:59 1L72z
- 1日あたり1300万も損失って、存在意義がないじゃん。むしろ今まで支えてくれた中国企業に感謝しないと
- 17 : 2025/04/12 19:55:08 7JPbj
- トランプ激おこ
- 18 : 2025/04/12 19:57:46 hOrh2
- 設備が滅茶苦茶古い温暖化公害だし、中国企業、その前のインド企業も設備新規導入には何も手を打たなかった
- 19 : 2025/04/12 19:59:46 hOrh2
- 存在価値は立地条件ぐらいしかない
- 20 : 2025/04/12 20:06:48 hOrh2
- 本当、一度、世界中大地震を経験すべきだと思う
手抜き低品質安物嘘つき構造物、全部壊れろ - 21 : 2025/04/12 20:08:43 hOrh2
- 言い訳と書類書きだけが豊かさの条件みたいな人類退化の象徴、全部崩れろ
- 22 : 2025/04/12 20:11:35 hOrh2
- 思いあがった全世界定知識低脳人類全リセット
- 24 : 2025/04/12 20:13:45 wDHef
- 日本製鉄かJFEの出番ですね、、、KOBELCOは黙ってて
- 26 : 2025/04/12 20:18:47 hOrh2
- 現代の流行ってるタイプの人類が増殖したら世界破滅でしかないからね
- 27 : 2025/04/12 20:36:33 gz07O
- 国有化で国鉄だな
- 28 : 2025/04/12 20:40:49 qyJmF
- アングロサクソン人とアーリア人とゲルマン人は拝金主義の残虐人類だ!
- 29 : 2025/04/12 21:10:38 hOrh2
- イギリスは一部の天才だけど現代材料学の礎築いた天才出してるよ
昔のイギリス人より今のイギリス人大分バカになってるからこれ以上は望めないけども - 30 : 2025/04/12 21:12:53 hOrh2
- まあ何にも貢献してないドイツ辺りよりはマシか
- 31 : 2025/04/12 21:22:12 qyJmF
- 寡頭制は時には、君主や独裁者に対して社会の他の階層が、門戸を開いて権力を分け与えるように主張して、過渡期的に成立することにより、変化の手段になることもある。この例の一つは、1215年にイングランドの貴族ら名家が結集して、権力譲渡に気の進まない国王ジョンにマグナ・カルタ(大憲章)への署名を強い、ジョン王の政治力の衰退と初期の寡頭制の存在を暗黙のうちに了解させたことである。イングランド社会の成長に伴い、マグナ・カルタは1216年、1217年、1225年と何度も改正され、より多くの人々により大きな権利を認めさせ、イングランドの立憲君主制への変化を用意した。
- 32 : 2025/04/12 21:25:06 qyJmF
- >>31
現在では英王室がジョン王なのか、ロスチャイルド家がジョン王なのかどっちかかwwwwww
英議会、中国傘下の製鉄所救済へ緊急招集 首相「鉄は国家の誇り」

コメント