習近平、失脚危機。 日本メディア報じる

サムネイル
1 : 2025/05/15(木) 22:01:43.84 ID:O9dy8kkF0

 中国共産党政権と友好関係を保ってきたシンガポールの前首相夫人がインターネット上で習近平国家主席を批判する姿勢を見せて、物議を醸している。習主席に会いたくて北京詣でを続ける日本の政治家らと正反対の動きだが、その背景には習主席の威信低下という中国政局の大きな変化があるようだ。(時事通信解説委員 西村哲也)

 話題になっているのはリー・シェンロン・シンガポール上級相(前首相)夫人のホー・チン氏。政府系投資会社テマセク・ホールディングスの最高経営責任者(CEO)を長く務め、中国に対する巨額の投資を実行した。今も、同社傘下で社会貢献活動を担うテマセク・トラスト会長の座にある。

 ホー氏が北京の清華大学の経済管理学院と密接な関係にあることが、この件をより複雑にしている。

 同学院が現在公開している資料(昨年10月22日付)によると、ホー氏は同学院の顧問委員会で代表的な米中友好人士であるポールソン元財務長官らと共に名誉委員を務めている。かつては委員だったが、既にテマセク・ホールディングスCEOの後任に譲っている。

 この委員会は、米アップルのクック最高経営責任者(CEO)が主席で、中国の馬雲(ジャック・マー)氏や米国のイーロン・マスク氏ら多くの大物実業家が委員として参加している。

 清華大は朱鎔基元首相、胡錦濤前国家主席、習主席らを輩出した名門校。その経済管理学院は、初代院長だった朱元首相が「創始名誉主席」、習政権で共産党中央規律検査委員会書記や国家副主席を歴任した王岐山氏が名誉主席の座にあることから、特に有名だ。

続く
https://www.jiji.com/sp/v8?id=2025-05-12-chinawatch

2 : 2025/05/15(木) 22:02:03.63 ID:O9dy8kkF0
続き

 ホー氏は長年、シンガポール経済界の有力者として同学院を支援してきたので、朱、王の両氏と旧知の間柄であると思われる。昨年後半から習派が劣勢になっている政局の変化には有力長老たちの意向が影響しているとの説が流れており、ホー氏の行動はそれに関連している可能性もある。

 また、ホー氏は4月3日にも、香港の大富豪として知られる実業家、李嘉誠氏と共にシンガポール医療支援の発表会を開いて、注目された(李氏はオンライン参加)。3月中旬以降、李氏の企業がパナマ運河港湾事業を米国企業に売却したことで中国の香港担当部門から批判されている中で、李氏の政治的健在アピールに手を貸した形となった。同部門の責任者は、香港民主派を徹底的に弾圧している習主席側近の夏宝竜氏である。

 これらの動きから、ホー氏は幅広い中国人脈から得た情報に基づいて、「習主席や習派と対立しても、テマセクやシンガポールに悪影響はない」「反習派に加担した方が今後、特になる」と考えたように見える。

 習主席に近い高官が次々と失脚したり左遷されたりして、習派が落ち目なのは事実。しかし、習氏の党総書記・国家主席としての任期(3期目)はまだ2年半~3年もあり、今期で引退することが確定したわけでもない。ホー氏は自分の判断によほど自身があるのだろう。

3 : 2025/05/15(木) 22:02:56.24 ID:O9dy8kkF0
続き

習主席の実権縮小か

 習主席の政権トップとしての実権が縮小しているのではないかと思わせる現象は4月も続いた。

 近隣外交をテーマとする中央周辺工作会議と大使などの外国駐在使節工作会議が同月8~10日に開かれた。2023年末に中央外事工作会議と外国駐在使節工作会議が開かれたのと同じ段取りだったが、中央周辺工作会議の公式報道には、中央外事工作会議で何度も強調された「習近平外交思想」が全く出てこなかった。また、前回と違って、習主席は外国駐在使節工作会議に出席した大使らに会わなかった。米中貿易戦争などで対外環境が厳しい時期なのに、不可解なことだ。

 21日には中国とインドネシアが北京で外相・国防相「2プラス2」の協議を初めて行った。王毅外相はその場で、両国首脳が特に関心を寄せて創設された対話の枠組みだと述べたが、習主席はインドネシア側のスギオノ外相、シャフリ国防相と個別に会見せず、外相は韓正国家副主席、国防相は中央軍事委の張又侠筆頭副主席(軍人のトップ)が会った。東南アジアの大国への対応としては礼を欠いたと言わざるを得ない。

 また、24日の全国党委員会・政府秘書長会議は、前回(23年秋)伝達された習主席の「重要指示」がなかった。秘書長は日本の官庁の官房長に当たる要職なので、党の最高指導者として一言あってしかるべきところだった。

 なお、全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会で30日、規律違反の疑いで昨年11月に停職となった中央軍事委政治工作部の苗華主任について、全人代代表(国会議員)罷免が発表された。習主席の代理人として軍内で権勢を振るっていたが、これで失脚が確定した。

 一方、先に商務省の国際貿易交渉代表(閣僚級)を退任した王受文氏は同じ30日、党指導下の経済団体である中華全国工商業連合会の指導部メンバーに転じたことが公表された。習主席好みの対外強硬派交渉官だったが、トランプ米大統領が対中貿易戦争で攻勢に出たタイミングで異動。党中央の要職に横滑りするという説もあったものの、実際には第一線から外されて、完全に左遷された。習主席の戦狼外交を否定するかのような人事となった。

4 : 2025/05/15(木) 22:04:35.98 ID:PTTXfGdn0
うんこち●こま●こ
5 : 2025/05/15(木) 22:05:23.09 ID:K+Lqw7xA0
仮に失脚したとしても時期総書記はさらに強硬派だろ多分
6 : 2025/05/15(木) 22:06:47.55 ID:Pc0YUR1e0
>>1
これが事実ならヤバくね?
経済無能の習近平のおかげで中国経済が無茶苦茶になってるのに有能なヤツに代わられたらまずい
11 : 2025/05/15(木) 22:11:08.75 ID:Ry2baHfR0
>>6
有能な奴はほぼ殺されてる
7 : 2025/05/15(木) 22:07:40.04 ID:B6DjXPcx0
それはあかんって

ずっと無能がTOPに居なきゃシナがまともな国になったら
困るじゃん

8 : 2025/05/15(木) 22:07:55.30 ID:IfNt5VIa0
シンガポールの首相夫人が批判したからなんなんだよ
なんでそれがキンペー失脚に繋がるんだよ
無茶苦茶な記事
9 : 2025/05/15(木) 22:09:46.52 ID:IfNt5VIa0
産経並に牽強付会な時事通信解説委員
12 : 2025/05/15(木) 22:12:08.05 ID:LE4y8+E70
アホのシーチンピンの方が楽なのにな
13 : 2025/05/15(木) 22:15:18.84 ID:Y6QdqN2/0
中国共産党を支援して延命していたのは日本だからな 
日本はアジアと世界に謝罪と賠償を行う責務がある 
コロナも日本が無ければ存在しなかった
14 : 2025/05/15(木) 22:16:20.92 ID:JCpk9eyB0
>>13
へーすげえ。日本ってそんなパワー持ってるんだ!
18 : 2025/05/15(木) 22:22:28.76 ID:6KkkBtSR0
>>13
今もコロナエアコンやコロナビールはあるし日本も存在してるぞ
15 : 2025/05/15(木) 22:18:40.85 ID:EjbZUYcF0
中国共産党と国交正常化したのが自民党だったな
16 : 2025/05/15(木) 22:19:08.15 ID:IfNt5VIa0
シンガポール前首相夫人がどうやってキンペーを失脚させるのか見ものだわ、クソバカ時事通信
17 : 2025/05/15(木) 22:19:34.89 ID:GyAnyKbc0
ガチのマジで聞きたいんだけど(ry
19 : 2025/05/15(木) 22:24:20.75 ID:qryj4P+D0
弟の習遠平に禅譲するんだろ?
20 : 2025/05/15(木) 22:26:22.27 ID:tLwbF6pw0
失脚してから呼んでくれや
21 : 2025/05/15(木) 22:26:55.84 ID:ZqEzcqFB0
最強の中国破壊兵器キンペーは頑張ってもらわんとあかんな
しかしあそこまで無能なのをトップに据える中国とか国としてアホ過ぎ
まあ国民虐殺キチゲェ毛沢東をひな壇に飾ってる時点でオワコン国家だけどな
22 : 2025/05/15(木) 22:28:53.43 ID:4UTEWrVf0
習ペーペーになっちゃうなwww
23 : 2025/05/15(木) 22:31:37.33 ID:yLHXjlnt0
ちうごく崩壊論で誰も食いつかなくなったから今度は失脚論ですかってかんじ
24 : 2025/05/15(木) 22:36:11.24 ID:NTtgTm7G0
中国語圏のSNSでは、すでに約6週間前からこの噂が流れている。
アメリカの財務長官も、この1週間の間に習近平の肩書きの呼び方を突然変えている。
もしかすると、アメリカ政府はすでに何らかの情報をつかんでいるのかもしれない。
日本メディアの中国情報は本当にいつも遅い。
25 : 2025/05/15(木) 22:36:23.16 ID:4ciQjjqc0
ブラジル大統領婦人「中国のティックトックは下品」
習近平「はい…」
26 : 2025/05/15(木) 22:40:04.36 ID:NO/wfIcQ0
求心力低下してるのは本当だと思うけどなぁ
軍のキンペー派が捕まったって言われてたし
27 : 2025/05/15(木) 22:40:25.06 ID:up/JjKE20
シンガポールは中国系が7割を占めてるんだろ?
そのうちキンペーちゃんはシンガポールも中国の領土だと言って占領しちゃうかもしれんね
28 : 2025/05/15(木) 22:41:46.50 ID:7K5soBKU0
>>1
今の中国には負債処理の影響で、もう富など殆ど無いからね…
後はお決まりの足の引っ張り合いに、党内での内部分裂だが…

まぁ、もうちょい先の話だろうけどね…

29 : 2025/05/15(木) 22:44:58.46 ID:fT4ehE/f0
まあ
キンペーが生きているうちに色々やりたかったんだろうけど
焦り過ぎなんだよな
焦ってやるから結局何もかもが中途半端なわけでさ
30 : 2025/05/15(木) 22:48:44.57 ID:3wGtfUPf0
シェンロンは自分の力以上のことはできないからなあ
31 : 2025/05/15(木) 22:52:11.26 ID:w52ZtAqk0
北朝鮮も最近は中国と疎遠だってな

コメント

タイトルとURLをコピーしました