米株式市場、主要株価指数が終値で史上最高値を更新

1 : 2025/07/04(金) 14:50:07.58 ID:5E+rRqMw9

日テレNEWS NNN
アメリカ株式市場では3日、雇用統計の伸びが予想を上回ったことなどを受け、主要な株価指数が終値で史上最高値を更新しました。

3日のアメリカ株式市場は、多くの投資家が運用指標とするS&P500種株価指数が終値で史上最高値を更新し、6279.35で取引を終えました。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も20601.10で取引を終え、こちらも史上最高値を更新しました。

アメリカメディアは、3日に発表された6月の雇用統計で、就業者数と失業率が市場予想を上回り好調だったことを受けた動きだと伝えています。

それぞれの主要株は、先週から今週にかけて、アメリカと各国による貿易協議への期待感などを受け、連日最高値を更新しています。

アメリカ株式市場、主要株価指数が終値で史上最高値を更新(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
アメリカ株式市場では3日、雇用統計の伸びが予想を上回ったことなどを受け、主要な株価指数が終値で史上最高値を更新しました。3日のアメリカ株式市場は、多くの投資家が運用指標とするS&P500種株価指
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/04(金) 14:50:22.50 ID:OBLGbeOn0
株買うよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3 : 2025/07/04(金) 14:50:55.04 ID:oOL4LlJE0
トランプの関税もりもり作戦が正しいとなったんか
5 : 2025/07/04(金) 14:53:15.33 ID:0DsMFYwP0
利下げを織り込んで
お前ら買ったら下がるから
6 : 2025/07/04(金) 14:54:33.91 ID:nQuPlDQm0
この国も大概終わってるな
ほぼ内乱状態なのにまだ格差を広げるのか
7 : 2025/07/04(金) 14:55:06.62 ID:ia4LO1g70
マネーゲームで金だけはどんどん増える

結果は過度なインフレで庶民は右往左往

8 : 2025/07/04(金) 14:55:25.81 ID:9B9no+RR0
消える前のローソクみたいなもんか?
知らないぞ
9 : 2025/07/04(金) 14:56:42.46 ID:MwNuwb800
あかん無職俺の資産がどんどん増えてまう
10 : 2025/07/04(金) 14:57:17.89 ID:iUB7X0JR0
トランプは正しかった
11 : 2025/07/04(金) 14:57:49.15 ID:ia4LO1g70
要は現代版悪化は良貨を駆逐する状態だからな
偽造や混ぜ物で流通貨幣だけ増えてどうなったか歴史を学ぶといい
なお今は本物だと信じてるフェーズね
12 : 2025/07/04(金) 14:58:03.01 ID:GFOxkoa90
完全にトランプが操作してる
14 : 2025/07/04(金) 14:59:17.86 ID:iUB7X0JR0
祝・グローバリズムの終焉
15 : 2025/07/04(金) 14:59:30.12 ID:Jr75xexZ0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
トランプが大統領になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
215 : 2025/07/04(金) 19:49:47.05 ID:tCaJtyBU0
>>15
ナイスレス
17 : 2025/07/04(金) 15:00:04.31 ID:iUB7X0JR0
ブロック経済の時代
18 : 2025/07/04(金) 15:00:48.67 ID:XZHAV//50
膨らみすぎたら破裂するだけ
19 : 2025/07/04(金) 15:00:56.76 ID:mMkLSIyr0
関税発動したらお前らアメリカ国民の払う金が増えるだけなのに
90 : 2025/07/04(金) 15:45:36.96 ID:Zqysj2sK0
>>19
今のところ企業が関税分負担して値上げ無しでアメリカ国民が値上げで困ってる事例が無い
20 : 2025/07/04(金) 15:01:12.70 ID:Ey/jyXC60
1000万で買ったハイテク関連の投資信託が倍以上になってるけど、マジで売り時がわからん😖
30 : 2025/07/04(金) 15:05:30.28 ID:pUayTxUm0
>>20
金融資産の現金の比率が3割以下なら
売ったほうがいい
22 : 2025/07/04(金) 15:02:19.61 ID:GYvAWz1z0
みんな急に冷静になって気がつくんですよ
アレ…株価高すぎじゃね?
23 : 2025/07/04(金) 15:02:29.20 ID:Q/yoyl6Y0
それに比べて日経の重さよ
24 : 2025/07/04(金) 15:03:43.97 ID:P8zf0Zbm0
発達ウヨオロオロで草
お前ルーブルはすぐ紙くずになる言ってたな?w
26 : 2025/07/04(金) 15:03:44.46 ID:k1BMKQIr0
>雇用統計の伸びが予想を上回った

去年はバイバイデンが暴落させて日銀のステルス利上げに市場を気づかせたやつか。

27 : 2025/07/04(金) 15:04:03.57 ID:yqcPr7YG0
暴落するとあんなに騒ぐのにね
28 : 2025/07/04(金) 15:04:39.87 ID:nQuPlDQm0
国民の50%以上がホームレスになりそう
29 : 2025/07/04(金) 15:04:55.39 ID:EMBCd+D90
グローバリズムは糞だったってこと

自国ファーストでいい

46 : 2025/07/04(金) 15:10:55.05 ID:8u+FSjUS0
>>29
境界知能の発想w
この株高はタコンプがいくらタコ踊りをしてもグローバリズムには勝てないことを証明しただけだw
32 : 2025/07/04(金) 15:06:01.07 ID:1KWIZ85N0
ユーロベースではそうでもないだろ
33 : 2025/07/04(金) 15:06:15.03 ID:ydz2SFex0
資本主義の終焉も近いな
34 : 2025/07/04(金) 15:07:01.96 ID:k1BMKQIr0
「グローバリズム」はチャイナが世界の製造業をかき集めて独占する経済だからな。
ベッセントが「あれは持続可能ではない」と言うのはあたりまえ。
35 : 2025/07/04(金) 15:07:32.85 ID:siS9++Lu0
民間雇用が減って政府部門の雇用が増えたということは税収が減って税制支出が増えるんじゃないの
しらんけど
36 : 2025/07/04(金) 15:08:28.43 ID:GHzkfLRs0
トランプ大勝利!
38 : 2025/07/04(金) 15:09:41.94 ID:YHS4elns0
市場はトランプ関税を好感ww
39 : 2025/07/04(金) 15:09:45.15 ID:u1/JjsAI0
GPIFは儲かってるな
40 : 2025/07/04(金) 15:09:47.92 ID:WTi72fGJ0
嘘雇用統計で利下げを狙ってからのグレート・リセッションで米国終了のお知らせ
41 : 2025/07/04(金) 15:09:51.79 ID:iUB7X0JR0
まあ日本はトランプにぼろ負けすると予想
関税up間違いない
42 : 2025/07/04(金) 15:09:59.40 ID:1KYompEH0
もう初参加は無理だな
43 : 2025/07/04(金) 15:10:29.17 ID:eMruApAo0
米GDPが少し下がったら鬼の首を取ったように喚き散らしていたよな
44 : 2025/07/04(金) 15:10:34.56 ID:HI++pij80
日本はこれからどうなるの?
教えてエ口い人
56 : 2025/07/04(金) 15:14:13.86 ID:pOzC5ecD0
>>44
他の先進国の後追い
だから、予想するのは簡単ね

今、各先進国で起こってることが
2年後くらいの日本国内の姿w

45 : 2025/07/04(金) 15:10:41.40 ID:AUN39rd10
ガラる予想だし全力でポジんねぇわ
デイでチマチマやって整理して静観
47 : 2025/07/04(金) 15:11:24.81 ID:AHQlfJ9u0
ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!YO!YO!YO!Yeah!
48 : 2025/07/04(金) 15:11:43.65 ID:iUB7X0JR0
日本の国会議員よりアホトランプの方が頭良いからな
49 : 2025/07/04(金) 15:12:04.80 ID:yKJ7gAZa0
(; ゚Д゚)何が押し上げたの?
半導体関連?
50 : 2025/07/04(金) 15:12:23.19 ID:bDMT1rQC0
ここが天井ってことだな
全部売っぱらうわ
51 : 2025/07/04(金) 15:12:44.84 ID:61vugd3P0
関税効果で株価高騰
52 : 2025/07/04(金) 15:13:20.49 ID:kLrYaIv40
もはや現実と乖離してる賭博だからな
上がったから良いだの下がったから悪いだの当てにならない

イカサマ博打でしかなくて
イカサマ博徒の金の奪い合いの触媒でしかない

53 : 2025/07/04(金) 15:13:25.71 ID:iUB7X0JR0
アホの政治家を当選させて増やしまくったツケは国民に
55 : 2025/07/04(金) 15:14:02.79 ID:UtnDhhTd0
売るのと残すののチョイスで戦々恐々四苦八苦
57 : 2025/07/04(金) 15:14:59.07 ID:cruvjD6e0
8月から夏枯れ相場では?
59 : 2025/07/04(金) 15:16:56.05 ID:pOzC5ecD0
>>57
俺もそろそろサマバケ入るから1ヶ月くらい
閑散相場にナンチャラやねw
58 : 2025/07/04(金) 15:16:43.10 ID:Qs7ehM0K0
財務長官はやり手だよね。この実績を願って、トランプはイーロンマスクを切り、ベンセント財務長官を重用した。
ただこの分だとイランにはトランプ政権は及び腰だろうね。マーケットの動向だけをみて国内外の政治をみてる。突っ込んで表現すると、マーケットの声に怯えている弱いアメリカ大統領にさえ見えてしまうね。
今回のトランプ政権は堅実だが、強さよりも慎重さを選んでるね。これは近未来の台湾有事が起こる可能性を引き上げる。良くない。
60 : 2025/07/04(金) 15:17:08.35 ID:o9ZY7FIJ0
ADP雇用統計や他指標とのギャップをよく考えて見ておかないとな
61 : 2025/07/04(金) 15:18:01.86 ID:RYzevlRi0
地球\(^o^)/オワタ まで あと13時間。
さあ、みんなも明日早起きして
最期の朝を見届けよう!
62 : 2025/07/04(金) 15:18:58.45 ID:CoIR6gnI0
米株はずっと上がりっぱなしなのに比べて日経は情けないったらないよ
65 : 2025/07/04(金) 15:22:03.36 ID:yKJ7gAZa0
>>62
(; ゚Д゚)トランプが日本ディスってるから日本株は当分ムリだし、関税停止延長期限迎えたらまた下ると思う
63 : 2025/07/04(金) 15:20:02.53 ID:Qs7ehM0K0
リベラルの影響が強いひとはイラン戦争が起きないほうが、平和が続くと勘違いするが、むしろ親米政権を押し付けようとする、強いアメリカ大統領の意志さえあれば、まわりまわって、台湾有事は消えて世界は安定化する。
目先のマーケットの安定と成果を求めることは、結局は、台湾有事を許容するような、弱いアメリカ大統領のイメージを植え付けてしまうのだ。
64 : 2025/07/04(金) 15:21:45.96 ID:Rmsbbxtq0
>>1
トランプ関税でアメリカ経済は終わるとか言ってたやつw
マーケットは全くそうは思ってないみたいだけどどうする?
66 : 2025/07/04(金) 15:22:50.45 ID:IA/jbf0u0
アホ減税法案通ったらマンデーくるで
68 : 2025/07/04(金) 15:24:08.01 ID:MwNuwb800
エミン「日経は来年中に5万円 キリッ」
70 : 2025/07/04(金) 15:28:01.62 ID:u2w5ls/L0
まあ、独立記念日近いからな。気分が良い。
ただあんまり上がる理由に乏しい。下げ基調なのは変わらん。
71 : 2025/07/04(金) 15:28:43.25 ID:CHqZTuwy0
雇用統計で上げたドル円もう元に戻ってるわ
72 : 2025/07/04(金) 15:30:18.38 ID:u2w5ls/L0
景気いいですーってやっちゃうとインフレが止まらんのや。
生活困難レベルに普通の人がなってしまう。
株主や投資家が理解しろ。バカ。
73 : 2025/07/04(金) 15:30:34.79 ID:Qs7ehM0K0
対中国共産党での関税交渉を、トランプ政権は早々に矛を収めてしまった。ベンセント財務長官の思惑通りに、記事にあるようなマーケットを願ってのことだ。
これは一見正しそうに見えるし、間違っていないようにも見えてしまう。
指摘したいのは、イーロンマスクがいうように減税とペアになってしかるべき政府支出の削減が無いので、結局は国債がさらに積みあがることをベンセント財務長官は選択した。この問題点は、マーケット次第では金利の動向でアメリカの予算が不安定化するってこと。
つまり国債をつかい、安易に予算編成すると、代わりにマーケットによる金利などの指標で国家運営が動いてしまうのだ。市民の声を聴くよりも、マーケットの声を聴かざるを得ない構造に押し込められる。
そして金融業界の代理人であるベンセント財務長官の起用は、まさにマーケットの声が政治を支配しつつあることを露骨に示してる。民主主義が目の前で衰退してるわけだ。
79 : 2025/07/04(金) 15:40:18.09 ID:u1/JjsAI0
>>73
中国も他国と同じく3ヶ月猶予与えただけでしょ?
92 : 2025/07/04(金) 15:49:11.45 ID:Zqysj2sK0
>>79
そもそも中国もアメリカも主要品目はお互い関税ゼロにしてる。
102 : 2025/07/04(金) 15:53:43.87 ID:u1/JjsAI0
>>92
ごめん
キャッチアップできてないかもだけど、
中国にはフェンタニル関税はかかってないか?
74 : 2025/07/04(金) 15:30:59.66 ID:QgrMvsMv0
米株は年単位で見ればだいたい右上がりで上がってるので、史上最高値になるのに不思議はない。
なんとかショックの時は別だけどその後にリバウンドが来る。
日本株は別。
アメリカなら株価上がらないと政治家が叩かれるが、日本では別にどうでもいいから。
75 : 2025/07/04(金) 15:32:12.50 ID:8V7oodne0
市場がトランプを認めている
76 : 2025/07/04(金) 15:33:36.13 ID:8VRWLXb70
7/5で終わるんでそ?
78 : 2025/07/04(金) 15:40:15.61 ID:Qs7ehM0K0
1970年辺りまでのケインズ政策では市民の声を拾い上げて、インフラの整備などを通じて堅実に経済循環が起きていた。しかしインフラと製造業の設置が落ち着くと成長が止まり、閉塞感の中で新自由主義に救いを求めた。
これは正しいとか間違いではなくて、どうしようもなくて選んだ道のように感じる。
その新自由主義が数十年続いて、金融という数字だけの業界の創造を促し、いまはそれも閉塞感を感じるので国債という打ち出の小槌に頼ってる。
しょうがないから手を出した国債の利用は、瞬く間に積みあがって、今度は国家の運営主体をマーケットの声に変えた構造になってしまった。市民がいくら苦境を訴えても、マーケットの声である株価と金利などをより重視せざるを得ないわけだ。
こういうおもしろくない依存構造に陥ってる。
81 : 2025/07/04(金) 15:42:13.12 ID:u2w5ls/L0
まあ、外国産に関税かけて、景気がちょっと悪くなれば、物価も下がるのでは?
意図的にちょっと不況を起こそうとしてるのよ、今は。
83 : 2025/07/04(金) 15:43:18.65 ID:u1/JjsAI0
>>81
トランプはFRBに利下げして欲しいからね
82 : 2025/07/04(金) 15:43:08.59 ID:Qs7ehM0K0
アメリカとか日本で起きてる、市民の苦境の声が届かない政治というものは、大きな構造変化がもたらしてる。この背景を認めた方が、単に国内の経済政策の間違いで社会が揺れ動いてるというよりも、より正しい政策が実施できるだろう。
84 : 2025/07/04(金) 15:43:31.00 ID:yyyUVwKt0
儲かっとるか―そうか
85 : 2025/07/04(金) 15:43:41.37 ID:ftZEzaLG0
金の投信あと5年くらい寝かすつもり
106 : 2025/07/04(金) 15:56:13.38 ID:yKJ7gAZa0
>>85
(; ゚Д゚)ゴールドは年末までに下がるだろうという予想出てるな
86 : 2025/07/04(金) 15:44:21.85 ID:MAWklFGv0
乗り遅れまいとワイが買った途端に暴落する未来が見える
87 : 2025/07/04(金) 15:44:25.56 ID:+tV6UtCx0
雇用統計の内訳
民間は7.4万人 州政府は7.3万人
民間雇用は大きく減少している代わりに州政府職員が大きく増加
連邦政府職員が減少している一方で州政府に移動しただけのようにも見える
民間雇用は大きく減少しているので好調とは言えないけどなぜか絶好調らしい謎
一体何が始まるんですか?
95 : 2025/07/04(金) 15:49:29.79 ID:u1/JjsAI0
>>87
州政府はどういう理由で雇用を増やしてるのかね?
88 : 2025/07/04(金) 15:45:30.34 ID:QdWmPNlM0
減税とバラマキでインフレ推進なのに金利が下がるわけがない
トランプは金利を下げる気なんてないよ
91 : 2025/07/04(金) 15:48:04.49 ID:u1/JjsAI0
>>88
今は株高国債高で米国債金利下がって来てるでしょ
インフレも落ち着いてるし
トランプとしては金利は下げたいはず
167 : 2025/07/04(金) 16:43:36.10 ID:6RuO05F40
>>88
トランプは経済オンチのボケ老人だから実需とか関係なく国家が金利決めれば自動的に皆それに従う感覚でいるんだよ
減税とバラマキは傍からはインフレ推進にしか見えないがそれでもなおかつ金利を下げる事を強く望んでる
それも現行の4.25〜4.5から1〜2%への大幅な利下げを迫ってる
そして今のアメリカには見苦しいほどのイエスマンがいっぱいいるので嬉々として利下げに応じる次期FRB議長候補には事欠かない
176 : 2025/07/04(金) 16:58:22.91 ID:gl+d7sRI0
>>88
下げるよ
理由は基軸通貨のドルが足枷になっているから
輸出で勝負しようにもドルが強すぎて勝負ができないから
なんとしても利下げをしてドルを相対的に弱くして勝負に挑みたいからやつだろうね
トランプを経済音痴とか言ってるのはドイツがかつてやった保護貿易のシステムを知らないやつかそれ以前に統制の効かない統制通貨に信仰持ってるやつだろうね
89 : 2025/07/04(金) 15:45:35.85 ID:IirPhTxF0
兵どもの夢の跡
93 : 2025/07/04(金) 15:49:23.12 ID:jndoE1zi0
どれだけ外野が騒ごうが10年以上sp500かオルカンを積立&ガチホしとくだけのシンプルなゲーム
94 : 2025/07/04(金) 15:49:26.12 ID:8vMh7AKS0
相互関税ってまだ始まってないんだろ?
96 : 2025/07/04(金) 15:49:38.90 ID:3wp9eu7w0
今、FRBが金利ゼロにするとどーなるの?
97 : 2025/07/04(金) 15:50:03.04 ID:Qs7ehM0K0
イランに戦争を継続するならば、トランプは強いアメリカ大統領の道を選んだことになり、台湾有事も遠のき、世界は安定する。逆にこのままマーケットの活況を選び、目先の調和を選ぶのならば、弱いアメリカ大統領を選んだことになり台湾有事の確率はあがる。
同じことは対中国関税での最終的な落としどころでもわかるよね。わがままで、乱暴で、いじめっ子のアメリカ大統領のほうが世界は安定する。
98 : 2025/07/04(金) 15:50:10.58 ID:M89gs1tw0
富裕層優遇法案通ったから又インフレするし株価も爆上がりだぞパウエルは利下げじゃなく利上げせざるを得ない状況になるだろ
99 : 2025/07/04(金) 15:50:33.52 ID:L/jMsSOe0
インフレでドルの価値が下落しとるだけやで
100 : 2025/07/04(金) 15:52:16.76 ID:3wp9eu7w0
とりあえず5万ドル確定か
101 : 2025/07/04(金) 15:53:02.83 ID:M89gs1tw0
外国人投資家課税が2027 1月から始まるからNISA民はどうなるのか円高になるだろうし
103 : 2025/07/04(金) 15:54:38.98 ID:bUuFPH4+0
やっとプラス 1660万に戻った
トランプショックで一時は1000万切りそうになった
104 : 2025/07/04(金) 15:55:46.55 ID:JL34Bx5Z0
1000万円分の投資信託が
4月にはマイナス100万まで下がったのに
今はプラス100万超えてる
アップダウンが激しすぎる
107 : 2025/07/04(金) 15:59:37.49 ID:MHOs8Kq80
>>104
ギャンブルだからね
128 : 2025/07/04(金) 16:12:19.42 ID:JL34Bx5Z0
>>107
だが日本円で持ってても
インフレと円安で目減りしていく…
141 : 2025/07/04(金) 16:19:33.29 ID:n9+VoDjz0
>>128
今後は円高だろ
1ドル80円までは想定内
105 : 2025/07/04(金) 15:56:01.71 ID:E3fhF8e60
え?トランプ恐慌どこいった?
またデマだった?
108 : 2025/07/04(金) 15:59:56.20 ID:bUuFPH4+0
底で買うのって難しいな
日本の個別株8つ買っただけで終わった
しかもその金でSP500買ってた方が上がってるしw
110 : 2025/07/04(金) 16:00:56.63 ID:sWfcJIBv0
月内にブラマンくるで
111 : 2025/07/04(金) 16:02:11.75 ID:ovUemKlv0
トランプ関税再開したらもっかい買い場来るかな
112 : 2025/07/04(金) 16:02:53.87 ID:MAWklFGv0
指値入れて下で待ってるで
113 : 2025/07/04(金) 16:05:51.09 ID:QIV6L+a80
物価が上がれば株価も上がる
当たり前だ
114 : 2025/07/04(金) 16:06:56.26 ID:AFTVXjah0
新NISA民のワイ、+11%😊
116 : 2025/07/04(金) 16:07:09.41 ID:3YVZmnfH0
去年の今頃ジャンピングキャッチして後に冷や汗をかいた思い出
117 : 2025/07/04(金) 16:07:47.27 ID:2qdxDIf30
一時マイナス10%越えてた投信が知らん間にプラスになってた
118 : 2025/07/04(金) 16:07:48.13 ID:rHoyv9f10
株価が上がってるから好景気だろ?ってホリエモンも言ってる
120 : 2025/07/04(金) 16:10:04.65 ID:kqnQ9VyW0
庶民はどこも虫の息
121 : 2025/07/04(金) 16:10:14.67 ID:p32a+/2U0
じゃあもっと物価上げろよw
123 : 2025/07/04(金) 16:11:01.50 ID:efeSb8nu0
税制変更くらいしか要因無いけどそれで上がったのか?ちょっと弱い気もするけど
またトランプップがわけわからんことして一時的に下げそう
124 : 2025/07/04(金) 16:11:11.45 ID:NwWwcqJi0
なんでやねん
意味わからん
125 : 2025/07/04(金) 16:11:12.81 ID:cPB1fr8k0
トランプ減税で財政規律が、とか言われてたけど
結局、自分のことしか考えてないんだよな
130 : 2025/07/04(金) 16:12:58.49 ID:QIV6L+a80
>>125
アメリカの子供たちがツケを払うだけ
ズランプと共和党は今の人気取りが大事
126 : 2025/07/04(金) 16:11:24.03 ID:QIV6L+a80
ずっと以前に買ったSPとNASDAQ ETFが軽く億越えしてる
何もせずとも勝手に増えて超楽ちん
127 : 2025/07/04(金) 16:11:34.10 ID:lPmKuZ0P0
トランプショックで、安売りしちゃった個人が完全に養分だったな。その間、機関は売りだ売りだと煽りながら実は買っていたとかいった感じだろうな。
129 : 2025/07/04(金) 16:12:30.43 ID:ypD79Nkr0
NASDAQで4000万くらいの株持ってるからかなり嬉しい
131 : 2025/07/04(金) 16:13:13.43 ID:MAWklFGv0
このままインフレ続いて大丈夫なのだろうか
年金生活者や生活保護受給者を支えきれなくなりそう
132 : 2025/07/04(金) 16:13:15.59 ID:MwPbmMt10
>株が得意な諸先輩型へ

日経平均株価は何時になったら
心理的節目の4万円台に乗るんですか??

134 : 2025/07/04(金) 16:16:09.08 ID:QIV6L+a80
>>132
株は10年20年のスパンでやるもの
4万とか気にする人は株やらない方が良い
135 : 2025/07/04(金) 16:17:16.63 ID:yqcPr7YG0
>>132
15年後も怪しい まずは自動車関税のゆくえが合図
137 : 2025/07/04(金) 16:18:32.57 ID:QIV6L+a80
>>135
4年後にはトランプいないから
139 : 2025/07/04(金) 16:19:12.55 ID:yKJ7gAZa0
>>132
(; ゚Д゚)わからん
が、今すぐ銀座ルノアールの株とモナコイン買っておけば年末大富豪になってる
177 : 2025/07/04(金) 16:59:43.74 ID:eHm+ffcn0
>>132
既に乗ってたやろ
全財産はたいて日経225買って永遠にROMってろ
136 : 2025/07/04(金) 16:17:26.53 ID:vjoVLANA0
トランプよ、なにがMAGAだよ
アメリカは常に最強じゃねえか
142 : 2025/07/04(金) 16:20:14.91 ID:pYGfkFBQ0
“日本は関税交渉ほぼ失敗, トランプは石破政権を見限った【及川幸久】”
https:
//youtu.be/MCzvoSiU22s
143 : 2025/07/04(金) 16:21:12.49 ID:m/ZQqEcY0
>アメリカと各国による貿易協議への期待感などを受け、連日最高値を更新しています。

アホだろ
これ暴落の前兆や

144 : 2025/07/04(金) 16:21:52.11 ID:62ZKH/au0
森卓「ぐぬぬ」
荻原博子「ぐぬぬ」
183 : 2025/07/04(金) 17:21:32.01 ID:bdreGyWr0
>>144
投資の神様バフェット「ぐぬぬ…」
146 : 2025/07/04(金) 16:25:36.17 ID:reSwEkL00
やっぱ関税政策は正解やったんや
147 : 2025/07/04(金) 16:27:56.27 ID:TCYWObbC0
NISAで損切りという今年最大のお笑い大賞
150 : 2025/07/04(金) 16:32:20.54 ID:u1/JjsAI0
>>147
NISAは損益計算、損失繰越できないのが欠点だね
まあ、長期保有して欲しいのだろうけど
プラチナNISAの話は、あれからどうなんだろ?
152 : 2025/07/04(金) 16:34:46.31 ID:oVjVgBBM0
左翼は株を買わないから貧乏なんだよ
153 : 2025/07/04(金) 16:34:49.89 ID:tHewTwsy0
さすがトランプ
これには米国民全員ニッコリ
155 : 2025/07/04(金) 16:35:12.83 ID:Z3DAuL7S0
庶民は大変みたいね
家賃や食費だけでいっぱいいっぱいのようだ
金融経済と実体経済がかけ離れているようだ
156 : 2025/07/04(金) 16:36:46.85 ID:tHewTwsy0
>>155
定価なら1こかしか買えない弁当も半額セールなら2個食えるからな
161 : 2025/07/04(金) 16:40:48.88 ID:QgrMvsMv0
>>155
アメリカならいつものこと
日本と感覚が違う
GAFAMなど主要企業は儲かってるので問題ない
186 : 2025/07/04(金) 17:22:56.80 ID:bdreGyWr0
>>161
鉄鋼も物流も小売もボロボロなんだがw
157 : 2025/07/04(金) 16:38:24.75 ID:r7eYZS5r0
膨らみすぎて今度バルブ弾けたら大惨事になるなw
158 : 2025/07/04(金) 16:39:31.80 ID:90bKpCgd0
はじけるバブル
160 : 2025/07/04(金) 16:39:42.07 ID:7440yvI10
べい かぶしき

こめかぶ しき

どっちや!?

163 : 2025/07/04(金) 16:41:39.80 ID:uT+Yejp/0
これ利下げしたらぶっ壊れるんじゃ
166 : 2025/07/04(金) 16:43:30.34 ID:B0KRpDVD0
>>163
7月の利下げ確率は限りなく0になった
9月に利下げするかどうか
164 : 2025/07/04(金) 16:42:15.18 ID:VVgEunou0
減税可決したからな
これからインフレで大変だろう
165 : 2025/07/04(金) 16:43:02.27 ID:1KWIZ85N0
インフレは利上げでどうにでもなる
168 : 2025/07/04(金) 16:47:51.08 ID:drQPZOz10
TACOって言葉も浸透してきたし「不確実性」は「ジジイが何か吠えてる」ぐらいの市場反応へ
169 : 2025/07/04(金) 16:48:06.16 ID:4w0Vys/i0
はいはい結局トランプが正解でしたか
なお日本は反トランプ政策で逆走している模様
172 : 2025/07/04(金) 16:52:03.72 ID:HzQjdbes0
>>169
これが境界知能かw
170 : 2025/07/04(金) 16:49:10.12 ID:QpYz36cN0
トランプショックで慌ててNISA解約した馬鹿どもwww
171 : 2025/07/04(金) 16:50:55.11 ID:7dBswfv60
株高で、トランプはますます関税交渉で強気に出てくる。
173 : 2025/07/04(金) 16:53:50.83 ID:reSwEkL00
むしろニーサ民は大喜びだろ
174 : 2025/07/04(金) 16:54:27.11 ID:knakfWiU0
失業率は改善したけど与信がどうなるかだよな
いくらクレジットスコアが良くても物価が上がりまくって審査が通らない事態が急増したら消費が鈍化するけどそこの心配が解消されているかどうかだよな
178 : 2025/07/04(金) 16:59:51.39 ID:u1Kf14tm0
>>174
そうなったら適度に利上げだろうな
でもドル高基調になるからしばらくフラフラ上げ下げ繰り返しそう
175 : 2025/07/04(金) 16:55:32.01 ID:bkZ2X7Db0
持ってて良かったsp500
アメリカこそ正義
179 : 2025/07/04(金) 17:04:34.48 ID:pYGfkFBQ0
“トランプ大統領が日本に激怒した理由とは…?”
https:
//youtu.be/KQSb729_zx8
180 : 2025/07/04(金) 17:09:47.27 ID:dxqs/aJ50
もうマネーゲームだな!
181 : 2025/07/04(金) 17:15:35.59 ID:v+uZG6Fx0
トランプの自画自賛がムカつく
182 : 2025/07/04(金) 17:19:33.93 ID:r7eYZS5r0
米利上げなら日本も利上げだなw
184 : 2025/07/04(金) 17:21:34.64 ID:zOkQ6ck10
トランプ関税大成功か
185 : 2025/07/04(金) 17:22:48.14 ID:HnLsNVAR0
俺の持っている株の成績…orz
187 : 2025/07/04(金) 17:23:54.48 ID:ptTzrtXZ0
利下げの必要なしと
188 : 2025/07/04(金) 17:24:20.96 ID:+ct7nQez0
そうか、取りあえず持株全部売って暴落待ち
189 : 2025/07/04(金) 17:25:10.93 ID:84E+2Z7p0
トランプに振り回されたNISA損切り民生きてるか〜?
201 : 2025/07/04(金) 18:01:44.98 ID:bUuFPH4+0
>>189
でもトランプは株を買え!今買えって言ってたよ
本当にそこが底だった
またやってくれないかな、バーゲン
190 : 2025/07/04(金) 17:25:43.97 ID:+ct7nQez0
今年の目標は3000万
191 : 2025/07/04(金) 17:25:45.86 ID:HS0X9aGz0
森永も投資はおやめなさいオバサンも暴落暴落連呼だけでバリエーションや数値の根拠まったく出さなかったからな
そりゃあインフレ基調の世の中じゃあリンゴが落ちるように株価上がるの当然だよ
193 : 2025/07/04(金) 17:33:28.91 ID:3wp9eu7w0
米国株と連動する意味あんのか?
194 : 2025/07/04(金) 17:35:42.09 ID:u2w5ls/L0
株価上げるのが国のためになってると思ってるけど、
どんどん住みにくくなってるだけじゃないか?
つまり、利益を企業が上げようとしたら、外国で作る
永遠に値段は上がるし、
人件費は抑えたい、クビにする、外国人雇う、
それが企業の理論だし、
195 : 2025/07/04(金) 17:44:26.04 ID:+ct7nQez0
一回爆下げして欲しいなあ
196 : 2025/07/04(金) 17:46:13.35 ID:R0PDdu2x0
今のうちに利確しろってことだな
197 : 2025/07/04(金) 17:46:38.97 ID:m/ZQqEcY0
長期金利えらく高いし、だれも米国債かわなくなったし、終わりは見えている。
198 : 2025/07/04(金) 17:49:48.82 ID:jndoE1zi0
アメリカ人の多くは年金代わりにsp500とかにブチ込んでるんだからレームダック時期ならまだしも政策的に下がりっぱなしで放置とか無いんよ

来年末の中間選挙も見据えた中でこの先もアゲアゲだから高値掴みとか気にせず今はガンガン行っとけ

俺は実弾切れた・・

199 : 2025/07/04(金) 17:59:11.29 ID:N8efKE/w0
上がったら嬉しい
下がったら仕込み時でまた嬉しい
200 : 2025/07/04(金) 17:59:37.63 ID:qDiCBmPk0
ここでこういう話題が出たってことは…
202 : 2025/07/04(金) 18:09:58.80 ID:6JsMjOr30
Switch2が飛ぶように売れるほどカネあまりだから世界的に株価上がるのもわかる気がする
203 : 2025/07/04(金) 18:14:01.81 ID:nQmx8dRJ0
>>1
はじける前のバブルなだけ。
204 : 2025/07/04(金) 18:20:23.84 ID:hrpuXNcA0
何故?
超新星爆発みたいに極限まで膨張して爆ぜるとか?
205 : 2025/07/04(金) 18:22:09.37 ID:s2Wc9C8N0
株価と庶民の暮らしは無関係だからな。
米の庶民は潤ってんのけ?
211 : 2025/07/04(金) 18:51:44.24 ID:kvOelYjR0
>>205
庶民でも株は買える
206 : 2025/07/04(金) 18:23:41.12 ID:IIZxj3W10
こんなに上がったら利下げできないやん
207 : 2025/07/04(金) 18:33:11.15 ID:kCc3dPK40
OBBB法案も通ったから虎のおかげで飴の正常化がますます進むな~
日本にも外圧よろ! レッドチームと多様性案件いらね!
208 : 2025/07/04(金) 18:41:30.91 ID:mSZaXUtH0
細かく下げたりはせんか
ワロス曲線みたいに
下げるのも一苦労だもんな
209 : 2025/07/04(金) 18:47:20.96 ID:uMqBZIT00
格差は永遠に広がる
210 : 2025/07/04(金) 18:47:35.34 ID:pYGfkFBQ0
“【衝撃】日本の凶悪事件、全て「財務省に繋がる…」”
https:
//youtu.be/zymqt9yr5Uc
212 : 2025/07/04(金) 19:05:59.32 ID:+EzBC35A0
ごみ円のおかげでさらに上乗せ
213 : 2025/07/04(金) 19:09:43.50 ID:n9j3mz8m0
アメリカ株持っとくだけで資産増えるフェーズ
214 : 2025/07/04(金) 19:26:39.54 ID:4adzOQIN0
米国株に乗っかって利益をいただこう
米国庶民の生活は知らん
216 : 2025/07/04(金) 19:53:04.27 ID:lKBG1MsS0
モリタクは死期が近いから息子さんの株を上げるためにあんなこと言ってた説あるね
息子さんが正しかったわけだし
217 : 2025/07/04(金) 20:20:26.84 ID:J30y4gfn0
3日の話かよ
218 : 2025/07/04(金) 22:39:45.58 ID:62ZKH/au0
今年の成長枠240万を4月7日に全部埋めた天才俺以外におる?
219 : 2025/07/05(土) 00:02:31.00 ID:P27bq1Jc0
アメリカ株で資産が倍になったわ
楽天証券だけで1800万円が3600万円
1800万円は含み益だけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました