米ロサンゼルスのスーパーに見た「むき出しの貧富の差」 超高級~低所得5店でオレンジ価格を比較すると (渡辺広明氏)

サムネイル
1 : 2025/02/10(月) 10:53:17.39 ID:ajodaAGJ9

米ロサンゼルスのスーパーに見た「むき出しの貧富の差」 超高級~低所得5店でオレンジ価格を比較すると | デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/02100559/

2025年02月10日

 キャベツを筆頭に、今、モノの値上がりが家計を直撃している日本。収入によって、各家庭の食卓の風景が大きく変わる時代が訪れそうだが、ふたたびドナルド・トランプ大統領が誕生したアメリカでは、その格差はさらに露骨に――。消費経済アナリストの渡辺広明氏が、ロサンゼルスのスーパーマーケット各社を回り、実情をレポートする。

 ***

 今回の渡米の目的は、世界経済の重要指標となるアメリカの個人消費と、それを中心とした流通現場の視察である。各スーパーマーケットを回ると、“むき出しの貧富の差”の状況が見えてきた。

 アメリカでは、住んでいる「階層」によって、スーパーマーケットが使い分けられている傾向がある。日本にも高級店や庶民派チェーンなどの違いはあるものの、米国はそれ以上。品揃えや価格などが、地域の消費者の懐具合に合わせられているのだ。

 回ったのは5つのチェーン店である。各スーパーの利用客層は、流通業界関係者や現地住民へのヒアリングに基づいている。オレンジ1個の価格を比較してみると、実に3.4倍の価格差があった。

https://www.dailyshincho.jp/article/2025/02100559/?photo=1
LAスーパーのオレンジ価格を比較(他の写真を見る)

各層の定義は研究機関や調査目的によって変わるが、ピュー・リサーチ・センターでは年収およそ5.6万ドル(約850万円)未満を低所得層、~約18万ドル(約2,500万円)未満をアッパーミドル、それ以上を富裕層としている。

 そんなロスの各スーパーの状況を細かくレポートしていこう。

ウォルマート(オレンジ1個 0.88ドル/約130円)

(略)

※全文はソースで。

2 : 2025/02/10(月) 10:54:36.34 ID:GjgtpoMI0
東朝鮮の大手流通もこれをやりたくてやりたくて仕方ないんだよW
3 : 2025/02/10(月) 10:55:36.88 ID:0H+buLx/0
バイデンさんありがとう
4 : 2025/02/10(月) 10:56:25.60 ID:H7DZhcvh0
日本もやるだろうな
5 : 2025/02/10(月) 10:56:38.23 ID:lwY5NuOF0
貧乏人見るよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
32 : 2025/02/10(月) 11:05:22.52 ID:uW1SXzt/0
>>5
今日のピース君バカ 遅延性エコラリア
hissi.org/read.php/newsplus/20250210/bHdZNU51T0Yw.html
6 : 2025/02/10(月) 10:56:38.62 ID:HqCMmkkB0
さすがウォルマートさんやで
アメリカ人はウォルマートさん無しでは生きて行かれへんわ
16 : 2025/02/10(月) 11:00:45.80 ID:fdGkbfwn0
>>6
地元商売を壊滅させといて撤退されてしまい
ゴーストタウン状態になってる街が何カ所もあるけどね
7 : 2025/02/10(月) 10:56:39.91 ID:FRDK0+Zv0
成城石井と玉出の価格差も記事にしてくれ
8 : 2025/02/10(月) 10:57:56.02 ID:ZBOgwKWe0
金持ってるヤツがその金を使うのは良いことだからな
9 : 2025/02/10(月) 10:57:57.65 ID:TIVeYrGz0
日本もキャベツが150円から1000円とすごい格差
10 : 2025/02/10(月) 10:57:58.34 ID:zY9dm3970
そもそも日本人はオレンジを食べないけどな
11 : 2025/02/10(月) 10:58:31.52 ID:AcS9orf10
アメリカは安いものは不味い
美味しいものは高い
の地獄
貧困層は食事は不味くても栄養として食べるから
文句言わない
こう言う地獄がアメリカ
22 : 2025/02/10(月) 11:02:40.09 ID:fwWN9VoU0
>>11
貧困層はジャンクフードを食べるから、めっちゃ太るんだよね。
栄養多すぎ
12 : 2025/02/10(月) 10:58:35.69 ID:jdsbqJZk0
貧富の差って能力の差みたいにみられるのがむかつくんだよね
13 : 2025/02/10(月) 10:58:38.67 ID:f7vPXHpy0
ウォルマートのオレンジが日本の価格より安いんだけど…あれ円安…アメリカの物価高…
年収800万でも低年収…
そりゃ日本きついわ
23 : 2025/02/10(月) 11:02:46.11 ID:0H+buLx/0
>>13
ヒント、輸送費
35 : 2025/02/10(月) 11:05:57.48 ID:f7vPXHpy0
>>23
輸送費ごときでアメリカの物価高超えてくるのか
でも彼等の年収見たらねぇ…
14 : 2025/02/10(月) 10:59:30.05 ID:aV0emrAn0
>>1
ウォルマートが出来ると街が衰退するから住民はウォルマートが出来るのに反対するらしい
岡田斗司夫がYoutubeで言っていた
15 : 2025/02/10(月) 10:59:58.48 ID:0/GIzs/h0
850万以下が低所得層て日本来たら天国やん
17 : 2025/02/10(月) 11:01:19.25 ID:S/WFLX/l0
近所のスーパーじゃオレンジ1個130円じゃ買えないや
特売のシロップ漬け缶詰ならなんとかいける
18 : 2025/02/10(月) 11:01:28.77 ID:csnKQAdu0
富裕層ビジネスではないのか
19 : 2025/02/10(月) 11:02:21.45 ID:6vSJIzs10
そんな貧民でも日本に来たら…
20 : 2025/02/10(月) 11:02:28.21 ID:1pK77t6U0
高級住宅街は塀で囲まれて堀があって守衛門番がいて城に住むんだよ
21 : 2025/02/10(月) 11:02:39.53 ID:UXO+U5yw0
貧乏人は犯罪者カテゴリーなんだぞ
海外だと
信用がない
24 : 2025/02/10(月) 11:03:23.15 ID:Lc8UI6T30
850で低所得者って
日本の田舎じゃ高給取りだがな
そりゃ500万くらいの車買うのに躊躇しないわなあ
いかに日本が貧しいか
25 : 2025/02/10(月) 11:03:36.67 ID:N1J9oAR80
別にいいじゃん
何が問題なんだよ
26 : 2025/02/10(月) 11:03:42.10 ID:X4c6w00H0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
アメリカの景気が悪化することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
27 : 2025/02/10(月) 11:03:46.21 ID:4x9Nm+g20
食事に金掛ける奴の神経が分からん
空腹が満たせればそれでいい
28 : 2025/02/10(月) 11:03:55.22 ID:UXO+U5yw0
信用って英語だとクレジットだけど、
クレジットカードなんていうのも要するに信用を示すものって感じ
だから海外だと身分証明みたいな感じでクレジットカードを求められることはよくある
で、貧民は銀行口座もクレジットカードも持ってなかったりする
こういう文化は日本にも波及してくるだろう
30 : 2025/02/10(月) 11:04:14.30 ID:/VvX2peV0
パパイヤは高い…オレンジにしておくか( ・ิω・ิ)
31 : 2025/02/10(月) 11:04:55.44 ID:1zPjy4dx0
850万円で低所得だって
33 : 2025/02/10(月) 11:05:23.24 ID:vSWt1pWe0
850万は低所得者層
34 : 2025/02/10(月) 11:05:33.52 ID:NWvp4GYo0
君は光のオレンジギャル
36 : 2025/02/10(月) 11:06:12.00 ID:1zPjy4dx0
アメリカのおデブさんは日本の中間層よりも裕福じゃん
37 : 2025/02/10(月) 11:06:35.99 ID:XZaBcHyk0
日本にはラ・ムーがあるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました