- 1 : 2025/06/14 12:46:35 ???
-
政府・与党が物価高対策として検討する現金給付策を巡り、熊谷俊人・千葉県知事がX(ツイッター)で自治体が膨大な給付事務を担うことに不満を示した。
石破茂首相(自民党総裁)は13日、物価高対策として全国民を対象にした一律2万円の現金給付を参院選公約に盛り込むと表明した。子どもや住民税非課税の低所得者には2万円を上乗せする。
この方針は数日前から新聞などで報道されていた。
すると、熊谷氏は11日、Xに「『選挙の度に現金給付するんだから、国で一元的に給付作業をする効率的な仕組みを作りましょう』と何度も何度も提案しているのですが、いつまでも自治体任せ」と投稿した。
現金給付を発案した国会議員らに対し「全員、地方自治体に来て、この給付事務に従事してみては」と提案しつつ、「無駄で、自治体を疲弊させる話にうんざり」と嘆いた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/18843dc78c9ee5501ec2de3ac332746aaeb0b88e - 3 : 2025/06/14 12:49:11 XgDcL
- 人海戦術なんだね
- 4 : 2025/06/14 12:54:19 KpFgM
- いつも苦労するのは現場の下っ端w
- 5 : 2025/06/14 12:56:47 bPhDM
- さすがミンス党知事
- 6 : 2025/06/14 13:02:51 LOv3G
- これだから国民民主党嫌い
- 7 : 2025/06/14 13:08:18 nUcQi
- お前らがマイナカード持ってないから永遠に住民票見ないといけないんだろ。
- 8 : 2025/06/14 13:18:14 QDiuo
- わざわざ税金とって事務手数料、振り込み手数料かけて配る馬鹿。
- 9 : 2025/06/14 13:23:09 KVTGm
- 公僕が仕事に文句言うなよ
- 10 : 2025/06/14 13:23:32 KVTGm
- 嫌なら公務員やめろ
- 13 : 2025/06/14 13:26:42 LOv3G
- >>10
本当にそれね - 11 : 2025/06/14 13:25:14 bVJMi
- 増税クソ眼鏡の減税(なんか変な言い回しw)は最悪だった
減税だけじゃ対応できず別にカネを振り込む分は、税金の還付システムで対応できないからそんな金を払うのは結局給付金と同じような組織を別に用意する必要になってるし
給与明細に印字内容にまでケチつけるから各企業も対応迫られたし - 12 : 2025/06/14 13:25:31 zQ6HN
- 取って配るから政治家や役人の仕事がある
取らなかったら存在意義が無い - 14 : 2025/06/14 13:26:54 RTu8t
- 公務員と名がつく職業に給付する事なかろうが。平民らに公僕する為になった仕事だろが。
普段仕事していないから苦痛に感じるんだ、堕落した職業だな公務員
- 16 : 2025/06/14 13:33:36 zt7Yq
- 千葉県知事は朝鮮人だけに給付したい
人だからねw - 18 : 2025/06/14 13:35:10 LOv3G
- >>16
マジでそれが本当なら知事クビにするべき - 17 : 2025/06/14 13:35:09 ACEt0
- マイナンバーと公金受け取り口座が紐付けになっていたと思うが
- 19 : 2025/06/14 13:37:16 Uk9zc
- 前みたいに所得税から引けばいいんだよ
無職ニートより納税者に還元 - 29 : 2025/06/14 13:53:03 LOv3G
- >>19
所得税支払えるくらい余裕あるんだろ非課税世帯が1番困窮してるんだよ理解しろ - 20 : 2025/06/14 13:37:36 5CpcM
- 自治体によって給付までの差がありすぎだな
住民の数が違うとはいえ効率の悪い所はありそう - 21 : 2025/06/14 13:38:28 bVJMi
- 何が厄介だって、毎回「臨時」だから常設の組織を用意しにくいのよ。
実質毎年のように同じことやってるんだから組織もシステムも用意したらいいんだけど、なんせ毎回降って湧いたように降りてくる話だから前年度中に予算をつけることも出来ないから、ぜんぜん事前に準備が出来ない。
ま、賢い自治体はそれでもなんとなく人とシステムを用意してると思うけど・・・ - 22 : 2025/06/14 13:42:08 kF4yl
- 普段、ヒマを持て余してるんだからこんな時だけは人並みに働けよ
- 23 : 2025/06/14 13:43:46 bK1yE
- 政府振出小切手を全国民へ送ればイイ
自治省と総務省総出で警察庁が盗難監視役となり政府が直接国民へ発送
2週間でやれ
コレで解決やん - 24 : 2025/06/14 13:46:43 Qxw9u
- なるほどな 給付自体を批判してるわけではないのか ならええわ 直接振り込めと 同意
- 25 : 2025/06/14 13:47:47 sJ51I
- じゃあ辞めたら?いい歳してなにやってんだ
- 26 : 2025/06/14 13:48:46 rcPKH
- 選挙までに給付金の配布終了を強制だろうからなあw
同時進行で選挙準備で応援要請されるし 当日も連休中日に出勤命令w
夏休みの海の日の観光イベント、花火大会などで応援要請だろこれで台風だの、水害だの震災でも来たらw
- 27 : 2025/06/14 13:49:08 AHDsg
- こんなイージーな人気取りやめて自分の仕事だけちゃんとしろよ
- 28 : 2025/06/14 13:52:41 bVJMi
- そうはいっても国が直接給付しようとしても、結局自治体の手を煩わせることになる。
だって国は住民情報を直接持ってないから。
もし住基ネットの情報を国が利用するとしても、世帯でいくらとか所得制限なんかの給付条件をつけたら、住基ネットには世帯情報はないし所得情報も同じくない。
それらが条件に入ってきたら結局基礎自治体の手をわずらわせることになる。 - 31 : 2025/06/14 13:54:10 LOv3G
- >>28
文句言ってる人がおかしいんだよ。
自治体のお仕事だよこれは
国民民主党はこれだから嫌い - 33 : 2025/06/14 13:55:08 bVJMi
- >>31
仕事といっしょに財源つけてね - 35 : 2025/06/14 13:56:11 LOv3G
- >>33
その必要はありませんお給料に反映されてるから - 36 : 2025/06/14 13:57:45 bVJMi
- >>35
教師かよw - 37 : 2025/06/14 13:58:25 LOv3G
- >>36
一般人ですが - 32 : 2025/06/14 13:54:32 bPhDM
- 立憲も給付を言ってるけどこのミンス党知事は同じように批判できるのか?
- 34 : 2025/06/14 13:55:22 LOv3G
- >>32
どうせしないんだろうなって思うよ。
知事クビにするべき - 38 : 2025/06/14 14:01:29 B91i7
- >>1
は?
給付は過去のデータをそのまま利用してるからスムーズに進んでますよ
地方自治体から受取人に一度前回給付時と同じなら自動的に振り込む旨の連絡をするだけマイナンバーなんかに変更する方が手間がかかる
現金給付事務 「自治体を疲弊させる、うんざり」 千葉知事が苦言

コメント