法人税収は「バブル期」以来の高水準、税収全体の上振れで「赤字国債」5兆円分取りやめへ

1 : 2025/07/02(水) 06:26:18.40 ID:i6yM8zsa9

国の2024年度一般会計決算の概要が1日、判明した。好調な企業業績を背景に、法人税収が34年ぶりの高水準となる17.9兆円に達した。全体の税収は昨年11月の見込み額から約1.8兆円上振れし、75.2兆円となった。

法人税は前年度比2.0兆円増の17.9兆円で、バブル期の1990年度(18.4兆円)以来の水準となった。消費税は消費や輸入の増加を反映し、1.9兆円増の25.0兆円だった。所得税は0.8兆円減の21.2兆円。24年に実施した定額減税の影響が出た。

税収が上振れしたことから、政府は赤字国債の発行を5兆円分取りやめる。歳入から歳出を引いた「決算剰余金」は2.3兆円となった。決算剰余金は半分を国債の償還に充て、残りを防衛力強化の財源などにする。

読売新聞 2025/07/02 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250702-OYT1T50014/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/02(水) 06:27:53.65 ID:ZG02pypx0
そんなに儲かってるなら増税しろよ
179 : 2025/07/02(水) 08:33:18.38 ID:+hhtV8Jt0
>>2
減税じゃないのなんで?
180 : 2025/07/02(水) 08:34:40.18 ID:IfdX8wE50
>>179
法人税の事だろ
210 : 2025/07/02(水) 09:58:28.25 ID:TCzsZyc00
>>180
増えたから増やして取れはおかしいだろ
減税せーよ
250 : 2025/07/02(水) 10:46:14.12 ID:IfdX8wE50
>>210
んじゃ所得税増やされる
大企業はタックスヘイブンなどで合法的に脱税するくせに庶民はそれが出来ない
法人税減らすなら所得税増やすしかない
246 : 2025/07/02(水) 10:41:35.33 ID:TIufnF8t0
>>2
石破「国税が取った税金にも課税だ」
323 : 2025/07/02(水) 16:44:35.50 ID:YoqAV5RZ0
>>2
世界的インフレだから日本を低賃金に据え置きたいという思惑とかなければ、
減税→好景気→物価と賃金の好循環が最適ね
344 : 2025/07/02(水) 18:40:21.74 ID:oBg2xARM0
>>2
財務省「消費税を?いいの?」
4 : 2025/07/02(水) 06:31:03.54 ID:eNNpXqNp0
消費税は守り抜く
5 : 2025/07/02(水) 06:31:22.87 ID:TnEZXD8K0
値上げ要因w
138 : 2025/07/02(水) 07:52:31.66 ID:NRpPlrPl0
>>5
税収を増やす為に
政府が3年前から食料品の値上げを主導していたんだよな
まさに地獄の自民党政権
230 : 2025/07/02(水) 10:21:29.82 ID:eBB4SD4o0
>>138
値上げは食料品だけだと思ってる馬鹿か
6 : 2025/07/02(水) 06:32:00.60 ID:YCmeEp6O0
増税し放題
物価上がってるなら増税が必要
7 : 2025/07/02(水) 06:32:15.60 ID:xeszh6900
でも国民には大増税
10 : 2025/07/02(水) 06:33:12.90 ID:Kc4BVbD+0
>>7
ケケφが言ってただろ

法人税を安くして消費税を上げるべきってw

75 : 2025/07/02(水) 07:14:33.56 ID:A9+SVHMW0
>>10
そいつただの脱税野郎じゃんw
8 : 2025/07/02(水) 06:32:37.60 ID:8wj+AnTH0
内部保留に課税しろ金融資産に課税しろ株主配当制限しろ
日本人の生活守れや
94 : 2025/07/02(水) 07:25:57.51 ID:zKgpMXS70
>>8
おまえたんす預金に課税しろって言ってるのと同じやぞ?
136 : 2025/07/02(水) 07:51:40.63 ID:a7BodPZY0
>>8
何という社会主義国
そんな事やったら資本家に逃げられてますます貧しくなるね!
186 : 2025/07/02(水) 08:45:12.62 ID:9kqz0Czj0
>>136
給与所得の最高税率55%に対して、金融所得は一律20%だぞ
金持ちは遊んで暮らせるように設計されてる
196 : 2025/07/02(水) 09:29:05.78 ID:v6kUy6Nc0
>>186
汗水流して稼いだ金が55%取られて、不労所得は20%
おかしいよな
200 : 2025/07/02(水) 09:39:13.25 ID:VawwhqPq0
>>196
所得税率55%とかお前に関係ない話しだろ
大半の労働者は所得税率20%以下でしょ?
216 : 2025/07/02(水) 10:01:38.77 ID:9kqz0Czj0
>>200
税は社会全体のものなんだから関係ないことはない
225 : 2025/07/02(水) 10:10:11.48 ID:uAIXjqZl0
>>196
55%の人は汗水垂らさんやろ
(スポーツ選手除く)
197 : 2025/07/02(水) 09:31:29.25 ID:23OMx+Pu0
>>186
平成26年までは20じゃなく10だったからなw
171 : 2025/07/02(水) 08:20:06.79 ID:28v3UayO0
>>8
貯金に課税しろ。
って言われたらどうする?
お前が言ってる事はそういう事
190 : 2025/07/02(水) 09:03:25.87 ID:CkAzYMyh0
>>8
朝鮮に帰れ
256 : 2025/07/02(水) 10:59:20.30 ID:mqOeK66C0
>>8
宗教法人課税して内部留保の上限作れ
350 : 2025/07/02(水) 23:49:25.83 ID:SIKjGxqu0
>>8
株式資本主義は地域社会や雇用を守るといった社会規範よりも株主の為に利益の最大化を実現させることが重要。
353 : 2025/07/03(木) 08:01:29.52 ID:WiZOX5ir0
>>350
だからそれを是正しろって言うてんだよ
何の生産性もない株主なんてどうでもええわ
9 : 2025/07/02(水) 06:32:46.22 ID:ucmhGwHo0
年寄りの大量死が続いてるから、創価学会は相続税の脱税工作で大忙しだよ。

死んだ老人の財産を創価学会に偽装寄付→相続税の脱税→マネーロンダリングしてから遺族に一部返還

11 : 2025/07/02(水) 06:35:18.01 ID:Jtz1OTj/0
>>9
そんなことしなくたってちゃんと儲かるようにアベが法改正したからw
166 : 2025/07/02(水) 08:11:01.84 ID:BwEri2wB0
>>9
創価学会って、そんな事をしてるの?!

入信しようかな・・・

13 : 2025/07/02(水) 06:36:19.46 ID:vnUJ6qER0
自民党「社会福祉の財源ガー」
(税収の9割を福祉以外のポッケへストン)
15 : 2025/07/02(水) 06:36:41.75 ID:ZzN79kCD0
国家公務員 夏のボーナス支給 平均約70万6700円 3年連続増加 | NHK
38 : 2025/07/02(水) 06:51:21.08 ID:eNNpXqNp0
>>15
税金よな
16 : 2025/07/02(水) 06:37:09.06 ID:5UkE3q0B0
インフレでバブル期並みってことは
法人税だけ減税されてないか
17 : 2025/07/02(水) 06:37:23.90 ID:pUUoJyZG0
この物価高でもみんな普段通りに物買ってるってことだよね
家はどうなんだろ?コロナ禍前レベルで売れてるのかな?
151 : 2025/07/02(水) 07:59:33.23 ID:5PEoak7A0
>>17
外国人様がお買いになっているとかいないとか
18 : 2025/07/02(水) 06:38:25.92 ID:3c6ds53M0
また減債してやがる それするとGDP上がらないって言ってるだろ
日本市場にカネはすべて出せ 国債発行減らすな
他のG7そんなことしてねえぞ
34 : 2025/07/02(水) 06:48:24.84 ID:EqIsRJ4v0
>>18
ほんコレ
それで増加してたら当然経済しぼむ一方だわ
56 : 2025/07/02(水) 06:58:37.28 ID:xM9bzKNI0
>>18
ほんこれ
19 : 2025/07/02(水) 06:39:07.70 ID:UNc8yEMH0
無理やり物価上げたからだぞ
これを3年もやれば一気に下落して死ぬだけ
政府が馬鹿なのか経団連が馬鹿なのかとにかく止めないとマジで終わるぞ
27 : 2025/07/02(水) 06:43:22.53 ID:A8QuHwye0
>>19
円安のせいだよ。
円安で原材料費が上がると転嫁するしか方法がない。
円安は岸田政権のせい。
321 : 2025/07/02(水) 16:30:37.47 ID:i+3rO1Vh0
>>27
アベノミクスの結果の円安ですよ
20 : 2025/07/02(水) 06:39:15.22 ID:GjK4315v0
毎日毎日日本は終わりってみんなで書いてるのに
なんで税収増えたん?
23 : 2025/07/02(水) 06:41:18.73 ID:A8QuHwye0
>>20
ヒント 消費税の税収は物価高になるほど増える
24 : 2025/07/02(水) 06:41:52.10 ID:A8QuHwye0
>>20
というか、その程度のこともわからないのはやばいと思う。
31 : 2025/07/02(水) 06:45:19.03 ID:6rBYsmO50
>>20
物価が上がったので、その分、消費税額も増えた
名目賃金が上がったので、その分、所得税収も増えた
トランプ関税の駆け込み需要で輸出が増えた
112 : 2025/07/02(水) 07:41:13.43 ID:IfdX8wE50
>>20
お前自分で考えた事あるか?
ちょっと考えてみろ
答えはすぐそこにあるぞ
21 : 2025/07/02(水) 06:39:53.97 ID:6rBYsmO50
日銀はさっさと利上げしろ!
25 : 2025/07/02(水) 06:42:19.95 ID:OE/9E0EX0
消費税使って法人減税してもこれだぜ?
これ以上やりたい放題にさせんな
26 : 2025/07/02(水) 06:42:48.00 ID:i52bpRlL0
これがインフレ税というものか
28 : 2025/07/02(水) 06:43:47.09 ID:Bl7lt8Mf0
物価高は実質増税みたいなもんだよ
32 : 2025/07/02(水) 06:46:36.91 ID:A8QuHwye0
>>28
日本は燃料も肥料も飼料もほぼ輸入。
円安になった時の記事に、酪農家が飼料代が大きく上がって困ってる、というのがあった。
そういうコストは全て販売されるものに転嫁される。
肉の価格が上がってるのも岸田のせい。
29 : 2025/07/02(水) 06:44:37.93 ID:DECTJnma0
見え透いた消費減税論への牽制だろ選挙向けの
30 : 2025/07/02(水) 06:45:05.23 ID:c8xPQPXa0
2万の分は?
33 : 2025/07/02(水) 06:48:01.56 ID:3r2b34pB0
防衛費30兆円には全然足りねーじゃん!!
36 : 2025/07/02(水) 06:49:53.99 ID:GF8d0ANu0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
増税に次ぐ増税で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
134 : 2025/07/02(水) 07:50:52.83 ID:Cdj1LEkM0
>>36
初めて皮剥いてやった時はどんな感じだった?

定期的にちゃんと剥いてあげてね❤

ナイスレス!

37 : 2025/07/02(水) 06:50:08.94 ID:SwAgeC6q0
ソフトバンクはまともに税金を払っているの?
41 : 2025/07/02(水) 06:52:51.84 ID:hN0jkEJq0
>>37
例えば楽天はほとんど払ってないよ
法人税を
39 : 2025/07/02(水) 06:51:22.85 ID:JUdm/r4t0
結局、上振れ分を国債の償還に使うとその税収は
消えてしまうだけで恩恵は無い様に感じてしまう
いつの何に使った分を返済するとまで言えたら
また違うんだろうがそりゃ無理だろうし
40 : 2025/07/02(水) 06:52:49.77 ID:Gi1ASb+P0
この手のニュースでバブル以来の高い数値凄い!
みたいな書き方するけど世界経済は
当時から倍以上に伸びたんだから何も凄くないんだけど?
日本がまともな経済政策して中進国とは言わない高度成長時代やバブル時代みたいな急激な経済成長とも言わない
他の先進国であるヨーロッパ諸国くらいののんびりした経済成長を同じように出来ていれば
日本のGDPは1200から1500兆円辺りにいて当たり前の経済圏にいるんだから日本は
42 : 2025/07/02(水) 06:54:28.34 ID:A65A2wiv0
法人税を上げない布石ですか?
経団連に尻尾フリフリ
46 : 2025/07/02(水) 06:55:52.56 ID:gmWumins0
取り止めへ(止めるとは言ってない)
知ってる?自賠責って安くなる予定だったんだぜ。でも意味不明な理由で据え置きにされた
仕事にかまけて社会に目を向けなかったエコノミックアニマルの当然の末路だね♪
47 : 2025/07/02(水) 06:55:56.60 ID:3c6ds53M0
物価上がれば増税しなくても税収増える
それを国債を減らすや国民に定額減税や2万円給付で返すんじゃなく
財政拡大も追加して国主導で農業再建などの国内投資に使えば国民の給与が上がり出す
それ30年もやれば物価200%も300%も上がって国の借金インフレで4割近く減る
53 : 2025/07/02(水) 06:57:08.01 ID:A8QuHwye0
>>47
こども家庭庁が七兆円の無駄遣いしてなかった?
59 : 2025/07/02(水) 07:01:14.90 ID:3c6ds53M0
>>53
あれ健康保険の増税で賄うんだから無駄使いなどしてないよ
2007年並みのケチケチぶり
60 : 2025/07/02(水) 07:02:24.54 ID:A8QuHwye0
>>59
意味がわからない
57 : 2025/07/02(水) 06:59:14.87 ID:Gj4OuTN10
プライマリーバランス黒字化で日本死亡て本末転倒やろボケが!
58 : 2025/07/02(水) 06:59:28.95 ID:Gj4OuTN10
自民党4ね!
61 : 2025/07/02(水) 07:02:29.37 ID:7piGHraA0
派遣労働者を使えば法人税が安くなるというのも改めれば税収はもっと上がるはずだな
63 : 2025/07/02(水) 07:03:16.11 ID:YsCqpjml0
何かどうなってんのか分からんが賃上げしろやカス
65 : 2025/07/02(水) 07:09:22.70 ID:3U5HnZtN0
自民党「好景気!今しか増税の機会はない!」
66 : 2025/07/02(水) 07:09:36.90 ID:3c6ds53M0
インフレ率がまだまだ足りなくて金利0.5%しかあげられてないんだから
他国みたいに金利3%くらいになるまでは国債発行増やして消費と賃金上げないと
円強くならないよ
67 : 2025/07/02(水) 07:10:48.67 ID:MYk/2L9H0
社会保障じゃぶじゃぶやめて税収内で賄えや。
68 : 2025/07/02(水) 07:10:55.95 ID:7XFkL7lR0
これ安倍のせいだろ
69 : 2025/07/02(水) 07:11:52.88 ID:A8QuHwye0
>>68
円安は岸田では
71 : 2025/07/02(水) 07:13:45.48 ID:7XFkL7lR0
>>69
税収が上がったのは安倍政権から
105 : 2025/07/02(水) 07:32:05.24 ID:A8QuHwye0
>>71
ソース出して。
調べたら安倍政権時は誤差の範囲では。
277 : 2025/07/02(水) 12:49:02.20 ID:7XFkL7lR0
>>105
民主党政権から15兆以上上げているんだが誤差の範囲?
70 : 2025/07/02(水) 07:13:15.55 ID:IT0VQ7Fg0
税収最高 企業利益最高
不景気とか言ってる奴エアプだろ
72 : 2025/07/02(水) 07:13:57.00 ID:yMgVR13+0
消費税廃止のためには法人税増税はさけられません
いまこそ大企業は日本のために一肌脱いでもらいましょうよ
73 : 2025/07/02(水) 07:14:01.62 ID:E632HXNF0
だったら消費税廃止しろやゴミカス
76 : 2025/07/02(水) 07:14:39.73 ID:MYk/2L9H0
世界競走に勝つために消費税上げて法人税下げます。そして設備、人材投資が減って内部留保だけが増え、世界競走に負けまくる結果に。
82 : 2025/07/02(水) 07:19:44.78 ID:hmx6VqGT0
>>76
一番最初の世界競争に勝つ為にってのが嘘だしな
日本が世界に食われる前にカモにして捨てる準備でしょ
79 : 2025/07/02(水) 07:17:24.48 ID:MWinfVOK0
スーパーバブルじゃん
みんな儲かってたまらんやろ
80 : 2025/07/02(水) 07:18:17.91 ID:PGeg3d4+0
なら消費税は廃止してもいいよな?
81 : 2025/07/02(水) 07:19:44.46 ID:aMjmFKLJ0
国債発行5兆円止めるって、国民の懐から5兆円減らすってことだぞ
自公政権はこの状況でさらに不景気にするのかよ
参院選楽しみにしてるよ
88 : 2025/07/02(水) 07:24:31.35 ID:jaaPp6OF0
>>81
バカか、なんでそうなるんだよ
この5兆円を使うからわざわざ国債発行しなくて済むって話だろ
95 : 2025/07/02(水) 07:26:07.52 ID:aMjmFKLJ0
>>88
バカはお前だよ
83 : 2025/07/02(水) 07:20:46.81 ID:zqRuexZY0
仕方ない、じゃー、お前ら増税
84 : 2025/07/02(水) 07:20:58.38 ID:9wT/1imp0
ウチの会社も三億円取られた
85 : 2025/07/02(水) 07:22:10.60 ID:3c6ds53M0
5兆円取りやめるくらいならコメ2000円にしてやりゃいいのよ
その方がまだ消費でるわ
86 : 2025/07/02(水) 07:22:21.89 ID:8KEJdUBw0
自民「税収が上がっているので我が党の経済政策は正しい」
ネトウヨ「所得が上がらなくて苦しいのはそいつの自己責任。財務省は正しい」
87 : 2025/07/02(水) 07:23:57.93 ID:oaQz7VvC0
国滅んで消費税あり
89 : 2025/07/02(水) 07:24:37.30 ID:/yc0AT3L0
そら公務員不足になりますわねw
90 : 2025/07/02(水) 07:25:16.48 ID:LkWpKo/b0
「一つのことだけに注目してください。政府がどれだけ支出しているかです。なぜなら、それが本当の税金だからです。」 ミルトン・フリードマン

増税に「反対」するのは当たり前です。

本当に問うべきは、「なぜそこに、そんなに使っているのか」です。

91 : 2025/07/02(水) 07:25:19.85 ID:FFYW9nSE0
デフレで増税
インフレでも増税
93 : 2025/07/02(水) 07:25:44.39 ID:3c6ds53M0
国民が高い食料買え
国はカネ出さない そんなカネあるなら国債減らす
国民の命より財政再建が優先だ
これが岸田や石破のやり方
96 : 2025/07/02(水) 07:27:08.88 ID:JGXSbC5n0
だから金本位制でないんだから
赤字国債なんて考え方は通用しないってえの
いつまでトンデモ宗教続けるつもりだ
97 : 2025/07/02(水) 07:27:50.54 ID:6MBF5Enr0
税金を納める側より、税金を使う側のが権力を持ちルールを決める事ができて裕福なんだよ

これは、民主主義ではなく社会主義なんだよ

99 : 2025/07/02(水) 07:28:15.52 ID:aXPqhW6H0
個人が払わされすぎじゃない?
賃金低いのに、インフレで消費税やら、
年金やら保険料やら、高すぎるし、
外国人ばっかり雇い、外国で工場作って、
株でふんだくってる企業にもっと払わせよ。
125 : 2025/07/02(水) 07:47:24.31 ID:rbtwItFz0
>>99
企業も負担しまくりだよ

社会保険料の企業負担だけで40兆円近く払っている
海外に工場作ったりするのも日本で人を雇うとコストが掛かりすぎるからだしな
企業負担を増やせばさらにそれが加速する

100 : 2025/07/02(水) 07:28:46.70 ID:hghlJZv80
>>1
国債減らしてどうするよ( ・∀・)
ほんとくそだ( ・∀・)
緊縮増税政策で国民は貧困化しているのに( ・∀・)
102 : 2025/07/02(水) 07:29:26.07 ID:iLzdOC8z0
インフレで生活苦しいのに企業は儲かってるんか
103 : 2025/07/02(水) 07:29:55.78 ID:3c6ds53M0
エンゲル係数上げにかかる政府も珍しいわなw
政治家間違うとこうなる見本だなw
104 : 2025/07/02(水) 07:32:04.85 ID:6A7u72HN0
国民には恒久的に増税値上げ
あ、2万円くれてやるけどなw感謝しろよwwww
106 : 2025/07/02(水) 07:34:08.10 ID:Lf5o1XLv0
酷い愚政だなぁ。馬鹿過ぎる。
107 : 2025/07/02(水) 07:36:06.88 ID:Bl7lt8Mf0
資本主義とか言ってて働けば働くほど貧乏になっていってワロタ
308 : 2025/07/02(水) 16:04:58.06 ID:cF8Mwti30
>>107
ほんと資本主義って何だろうね
格差増進主義かな?
俺はそんな主義に乗ったつもりは無い
352 : 2025/07/02(水) 23:54:16.91 ID:7XFkL7lR0
>>308
選挙でよさげな候補者に投票するもよし、自分で立候補するもよし
それも嫌ならどうぞ国外へ
頼むから山上すんなよ
108 : 2025/07/02(水) 07:36:37.95 ID:8KEJdUBw0
安倍が残した円安爆弾が炸裂した
109 : 2025/07/02(水) 07:37:31.21 ID:N1OY4Ln70
国債発行取り止めが、まるで良いことのように書いてるが、要は民間から政府に5兆円の移転が行われたのと同じことだろ
民間を貧乏にして、何が嬉しいんだ?
111 : 2025/07/02(水) 07:38:22.77 ID:T5R4TldE0
カルト重税はよ
113 : 2025/07/02(水) 07:42:10.26 ID:4HPO+u5D0
いい傾向だね
国民が物価高で苦しんでるんだから
赤字国債は減らすべき
114 : 2025/07/02(水) 07:42:40.76 ID:OpRTHSxi0
なら社員の給料上げろや
物価上昇の方が早すぎるぞ
115 : 2025/07/02(水) 07:42:56.11 ID:A88ooLUd0
緊縮始めたやべえwww
116 : 2025/07/02(水) 07:43:25.69 ID:DqXiZwrl0
公務員の収益だけは大幅黒字かぁ
118 : 2025/07/02(水) 07:43:55.78 ID:4HPO+u5D0
>>116
公務員の賃上げも全然物価高に追いついてないからマイナスだよ
117 : 2025/07/02(水) 07:43:45.63 ID:xqqLBhf70
好景気続いてるな
119 : 2025/07/02(水) 07:44:58.90 ID:TOSNEUFK0
利上げできるじゃん
120 : 2025/07/02(水) 07:45:37.20 ID:GczBd5K/0
他の先進国に比べ、極端に高い税率ではないが、
納税者に対して適切なサービスがなく、中抜きや
無駄づかいが多いのがムカつくのな。
121 : 2025/07/02(水) 07:45:38.00 ID:A88ooLUd0
さすが「失われた30年」を生み出した連中だな
減税や投資より国債償還
122 : 2025/07/02(水) 07:46:31.66 ID:4HPO+u5D0
>>121
国債償還しなかったらデフォルトですが
124 : 2025/07/02(水) 07:47:10.64 ID:A88ooLUd0
>>122
財政危機言い続けて何十年経ったの?
126 : 2025/07/02(水) 07:47:37.59 ID:4HPO+u5D0
>>124
会話になってないけど

国債償還しなかったらデフォルトだよ

128 : 2025/07/02(水) 07:48:56.48 ID:A88ooLUd0
>>126
借り換えて終わりの話にデフォルトの意味を説明しだすアホ
133 : 2025/07/02(水) 07:50:45.25 ID:4HPO+u5D0
>>128
償還しなかったらデフォルト
だから借り換えてる
135 : 2025/07/02(水) 07:51:21.53 ID:A88ooLUd0
>>133
うん、会話になってないからもういいよお前
139 : 2025/07/02(水) 07:54:32.83 ID:4HPO+u5D0
>>135
↓これ、国債償還より減税や投資を優先しろという主張でしょ?償還しなかったらデフォルトだよ?

121 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 07:45:38.00 ID:A88ooLUd0
さすが「失われた30年」を生み出した連中だな
減税や投資より国債償還

144 : 2025/07/02(水) 07:56:08.97 ID:OcILTraI0
>>133
糞低脳が見苦しい…
130 : 2025/07/02(水) 07:49:33.98 ID:A9+SVHMW0
>>126
アホだ…アホのホームラン王だ…
131 : 2025/07/02(水) 07:50:08.22 ID:rbtwItFz0
>>126
別に通貨発行できるからデフォルトはしないよ

ただ、それをやりだすと際限のない円安、インフレになるってだけだ
インフレを抑えたいなら国債発行額を下げるのは必須

145 : 2025/07/02(水) 07:56:26.11 ID:4HPO+u5D0
>>131
>>121は国債償還より減税や投資をしろとと言ってるんだよ

いくら通貨発行権があっても
国際を償還しなかったらデフォルトだよ

259 : 2025/07/02(水) 11:04:46.98 ID:HuXXTxf+0
>>126
いつデフォルトなるの
260 : 2025/07/02(水) 11:05:19.19 ID:4HPO+u5D0
>>259
「国債を償還しなかったら」って書いてるの読めない?
123 : 2025/07/02(水) 07:46:50.51 ID:IfdX8wE50
好景気w
自民党が言いそう
127 : 2025/07/02(水) 07:48:49.67 ID:JBqgzzWE0
なのに消費税だけは絶対守り抜く自民
132 : 2025/07/02(水) 07:50:37.56 ID:nFU1vjzM0
それでも消費税を下げないのか
40代の管理職の子育て家庭に支援金とか、アホかよ
137 : 2025/07/02(水) 07:51:54.78 ID:OcILTraI0
自民党はさ景気が良くなったと消費税倍にしたのに企業利益が過去最高になっても財源財源言っていても法人税は上げないな
図に乗った企業側は減税するなとか言い出すしまつ
141 : 2025/07/02(水) 07:55:17.53 ID:NRpPlrPl0
>>137
デフレから回復しようとすると自民党が増税をして日本経済を潰しにかかっていたもんな
今度はコストプッシュインフレで実体経済を潰そうとしているし
自民党アホなのかもな
146 : 2025/07/02(水) 07:57:06.36 ID:Z0h+rW+s0
>>141
日本の政財官を取り仕切ってるのが日産役員みたいな感じだからな
149 : 2025/07/02(水) 07:59:12.77 ID:qHtOCXhq0
>>146
そりゃ日本が狂うわ
絶対自民には入れん
142 : 2025/07/02(水) 07:55:30.54 ID:/Y93APw/0
社会保険料下げてクレヨン
143 : 2025/07/02(水) 07:55:50.85 ID:WJN8qoef0
何が財源がないだよ
いい加減にしとけよ
147 : 2025/07/02(水) 07:58:20.03 ID:U2du6TcK0
不景気とか言ってるワープアは何故生きてるの
148 : 2025/07/02(水) 07:59:03.46 ID:knetfR890
法人税を後数%上げれば
もっと税収が増えるんじゃないか?
ねぇ財務省w
150 : 2025/07/02(水) 07:59:29.71 ID:A88ooLUd0
またデフレに逆戻りかな
失われた60年
その前に少子化と移民政策で消滅するかw
152 : 2025/07/02(水) 07:59:57.84 ID:BgoFpxBo0
さすがマザームーンの国
統一教会ファースト
153 : 2025/07/02(水) 08:00:03.58 ID:c8xPQPXa0
日本が復活するためには、外国・外資チューチューの構造から脱却することが必要なんだぞ
やるべきことはトランプと同じ高関税
154 : 2025/07/02(水) 08:01:11.12 ID:A7JUOciB0
税務署様が汗水たらして働いてるからだな
155 : 2025/07/02(水) 08:02:09.27 ID:6b8X5Ceh0
石破の給付金は税収の増収分を財源にするって森山が言ってなかったか
その分で赤字国債の発行を止めるのか
自民、自由自在で適当すぎる
156 : 2025/07/02(水) 08:02:52.80 ID:eSeaiYVZ0
大企業優遇で30年以上経ってこの有様
157 : 2025/07/02(水) 08:05:03.78 ID:wLg6lh+c0
じゃあもっと法人税を上げようぜ
158 : 2025/07/02(水) 08:05:22.99 ID:zYjVf4pC0
ジャンプ180円の頃か
今はいくらなんだい
159 : 2025/07/02(水) 08:06:43.95 ID:fekYWcf10
バブルスケールで税金巻き上げ
160 : 2025/07/02(水) 08:07:27.44 ID:ewkfdfTs0
日本衰退の元凶は肥大化した政府(財政)。
161 : 2025/07/02(水) 08:08:24.71 ID:/5BV/42V0
輸出大企業が優遇されまくってこれだからな
法人税上げてもっと取れや
162 : 2025/07/02(水) 08:08:25.11 ID:krb1PpOF0
36年前と同水準になったからと言って喜べる状況ではないだろ
これから36年分を取り戻さないと他国は2.5倍以上成長している
163 : 2025/07/02(水) 08:08:55.62 ID:BwEri2wB0
>>1
どういう意味だよ
物価高で「半ば強制的に消費が増えてる」って事かい?
実際に手にする物は、減ってるか質が落ちてるが
164 : 2025/07/02(水) 08:09:45.70 ID:D8+G1rZp0
そもそも税は財源ではない。財源は国債で、税は単なる景気と格差の調整弁でしかない。
インフレ率を目安に国債を発行し、将来的にターゲットとしているインフレ率を上回りそうなら増税して絞ればいいだけ。
増税に反対する奴らは邪魔だから即時、逮捕し弾圧する必要があるが。
165 : 2025/07/02(水) 08:09:59.17 ID:4A/bLhwl0
消費税率上げた時に法人税率下げたよね?
それでも増収してんだから、いかに企業が儲けてて税金払って無いか
そりゃ天下り財務省と経団連が必死で消費税上げろって言うわけだなw
168 : 2025/07/02(水) 08:12:12.36 ID:ewkfdfTs0
>>165
社会保障の受益者は法人では無く国民。消費税で全国民から徴税するのは理に適う。消費税は応能負担、応益(受益者)負担の税の両原則に合致した優れて公平な税。
172 : 2025/07/02(水) 08:20:46.13 ID:rbtwItFz0
>>168
そもそも法人(企業)の社会保障費負担は増えて、今や社会保険料の企業負担だけで年間40兆円
法人税の倍近い額の社会保険料を企業は負担している
これだけ企業が負担してもまだ足りないから税金投入しまくらないといけない
173 : 2025/07/02(水) 08:27:08.31 ID:VZyJN2Al0
>>172
企業は経費使って法人税逃れをしているだけやで
193 : 2025/07/02(水) 09:23:58.17 ID:rbtwItFz0
>>173
法人税収もバブルの頃を超えてるんだけど
昔より経費の扱いが厳しくなってきているしな

個人だけじゃなくて企業だって昔より負担は圧倒的に増えているんだよ

182 : 2025/07/02(水) 08:36:53.29 ID:N5Zz5Uod0
>>172
会計上政府と民間は同時に黒字にならない
つまりどちらかが赤字、足りない
政府が赤字を引き受ければいいのに、それが国債発行なんだよ
214 : 2025/07/02(水) 10:00:43.52 ID:G+llRFMV0
>>182
>政府が赤字を引き受ければいい
成長している国は企業部門の赤字が大きいんだけどね
日本もバブル崩壊までは企業部門の赤字が大きく、政府がたいして赤字を引き受ける必要がなかった
241 : 2025/07/02(水) 10:37:17.33 ID:v6kUy6Nc0
>>214
それが景気の差なんだよ
生産すればするほど売れるから、借金してでも投資して生産を増やす
民間がこう判断するのが好景気

その状況を作るまでは政府が景気刺激策をする必要がある

244 : 2025/07/02(水) 10:40:48.97 ID:G+llRFMV0
>>241
>生産すればするほど売れるから、借金してでも投資して生産を増やす
生産するより金融や不動産に投資するほうが儲かるというのが現代社会・・・というよりは資本主義社会一般の傾向だからね
政府がどれだけ景気刺激しても、それは金融に流れてバブルを作り出すことはあっても、生産はさほど伸びないというのが現実
245 : 2025/07/02(水) 10:40:53.29 ID:mYFIi3SH0
>>241
今や先行投資どころか敗戦のリストラ処理ばかりだな

日本でガンガン投資してるのがAmazonやTSMCってw

253 : 2025/07/02(水) 10:56:52.63 ID:4HPO+u5D0
>>241
それは人口が増え続ける途上国の話であって
高齢化で労働人口が減り続ける日本で供給力を増やし続けるのは簡単ではない
167 : 2025/07/02(水) 08:11:29.55 ID:36I9b69X0
財源あるやん?誰だ財源ない財源ない言ってる嘘つきは?
169 : 2025/07/02(水) 08:13:12.73 ID:wZ+Zn6p70
増収2.3兆円分の半分を赤字国債にまわして残りは防衛費か

やっぱり給付金も参院選が終わったら取り止めの予定が自民内にはできてるんだろうね

それと増収分が物価上昇率以下って事は実質経済が縮小してないか?
この円安なのに

170 : 2025/07/02(水) 08:16:50.95 ID:a+UnYrwh0
>>169
少子高齢化人口減少は進行中だし、トランプは何言い出すかわからんし、そりゃそうよ
174 : 2025/07/02(水) 08:27:23.00 ID:7LyRhiQw0
赤字国債0になるまで消費税上げろや。老害とニートからちゃんととれ
181 : 2025/07/02(水) 08:35:27.23 ID:N5Zz5Uod0
>>1
ふざけんな
貨幣供給しろ
このド素人が
185 : 2025/07/02(水) 08:44:37.28 ID:4HPO+u5D0
>>181
市場に通貨が不足しており、それが経済成長を阻害する要因になっている、という主張だとお見受けするが
その場合、マネーストックの伸びが停滞し、貸出も縮小するはずだが、マネーストックも企業向け貸出残高も緩やかに増加しており、そのような傾向は見られない

現在の日本が通貨不足の状況にあるとは言えないと思うが、どうだろうか

183 : 2025/07/02(水) 08:38:50.26 ID:zzxfxZSY0
中共の奴隷なのに何で軍事費上げるん?
187 : 2025/07/02(水) 08:50:29.84 ID:+dShxp8H0
円の価値が半分になってんのに
おめでたい連中だな
203 : 2025/07/02(水) 09:42:55.08 ID:Cp6amn/q0
>>187
そもそも発展途上国から安く買い叩いて搾取して
豊かな生活を送れた時代は昭和で終わってるだろ

日本より海外のインフレ率の方が高いんだから
通貨をチョロっと動かしただけで価格が下がるわけがない

212 : 2025/07/02(水) 09:59:19.23 ID:G+llRFMV0
>>203
途上国を搾取する構図は同じだが、その内訳は変わってきた
天然資源を搾取輸入して日本国内で生産するのが60-70年代で、現地の労働力を搾取して完成財を輸入するのが80-00年代
人間をまるごと日本国内にもってきて搾取するのが10-20年代
188 : 2025/07/02(水) 08:50:32.39 ID:0URoDcS80
>>1
今、国民は物価高という有事なんだからまずはそっちに使えよ!!

>残りを防衛力強化の財源などにする。

189 : 2025/07/02(水) 09:02:40.78 ID:36I9b69X0
とりあえず法人税あげて消費税なくせ
192 : 2025/07/02(水) 09:12:49.65 ID:qK6UjN6T0
公務員給与
特に地方公務員の残業ブーストとか

即禁止にすべきちゃうの?

194 : 2025/07/02(水) 09:27:32.66 ID:v6kUy6Nc0
財源あるじゃねーかw
195 : 2025/07/02(水) 09:28:41.93 ID:23OMx+Pu0
>>1
そらそうだろ
今はもの言う外国人株主さまが配当の少ない経営者は無能って言うから
経営者は必死に外国人株主さまのために配当を増やす事「だけ」考えてるからなw

「人件費?昔は会社の成長への投資って言われたが今は単なる経費」

198 : 2025/07/02(水) 09:32:26.36 ID:1+8t0WFv0
今好景気だよな
205 : 2025/07/02(水) 09:53:39.46 ID:23OMx+Pu0
>>198
株主に取ったら好景気だなw
199 : 2025/07/02(水) 09:33:23.14 ID:DqXiZwrl0
株式会社会社公務員だけは安泰だな
201 : 2025/07/02(水) 09:40:47.49 ID:9PakFfMq0
減税とか還付金とか議論するなら
復興税の廃止と森林環境税の一時中断とかやれよ
202 : 2025/07/02(水) 09:42:44.76 ID:Cp3ZBL5L0
好景気ならとっくに利上げしてるわ
204 : 2025/07/02(水) 09:44:05.30 ID:2Rtpdjsa0
5兆円も儲かったのかすげーな
206 : 2025/07/02(水) 09:56:08.75 ID:23OMx+Pu0
昔は多くの利益が出そうならそれを設備投資や人件費に回してたのが
そんな「経費」に回すなら株主に配当で配れってうるさいからな
会社や株主が好景気でも労働者の賃金が上がらないのはそのためw
208 : 2025/07/02(水) 09:57:31.83 ID:G+llRFMV0
>>206
相対的に配当が低い会社は資金調達に苦戦して淘汰されるという循環に入ってしまったね
213 : 2025/07/02(水) 09:59:34.23 ID:23OMx+Pu0
>>208
会社を成長させるために経費を使い配当が低いと外国人株主さまから見向きもされないとねぇ
218 : 2025/07/02(水) 10:02:16.59 ID:rbtwItFz0
>>206
>>208
ベンチャー企業とか成長している企業は配当しなくても高い株価を維持できる

結局は多くの日本企業が投資(設備、人)しても、それ以上に儲かるような事業が出来なくなったのが全て
儲かる投資先が無いなら利益は株主に配れって、そりゃ当然の話

221 : 2025/07/02(水) 10:04:27.75 ID:G+llRFMV0
>>218
少なくとも国内の人口減少・高齢化市場で成長が期待できる分野は少ないからね
日本という国家にしがみついてる時点で企業にとっては不利になってる

しかし、長期的には人類全体が人口減少・高齢化になるけど、そのときどうなっちゃんだろうな我らが資本主義は

207 : 2025/07/02(水) 09:56:41.66 ID:zaEh6k430
なんで赤字が5兆円少なくなったのに悪いニュースみたいな取り上げ方すんの?
217 : 2025/07/02(水) 10:02:05.48 ID:JcgMc+rw0
>>207
税金取り過ぎだから
取り過ぎだから、労働者に還元しろって玉金先生が言ったのに
そんな金は無いって嘘ついたのです
220 : 2025/07/02(水) 10:03:20.59 ID:G+llRFMV0
>>217
赤字国債を減らさなきゃいけないという前提なら「そんな金は無い」ということになるだろう

機能的財政論やFTPLに基づく場合、物価上昇目標2.0%に対し、実際の率が3.5%なら、赤字国債は増やすどころか減らさないといけなくなる

222 : 2025/07/02(水) 10:05:08.26 ID:vGT9JvJJ0
>>217
アホたまの多重債務者のすすめはダメじゃん。還元って何?赤字国債でメリット享受したでしょ。その借金は返すの当たり前じゃん。
209 : 2025/07/02(水) 09:57:42.20 ID:23OMx+Pu0
外国人株さま「企業の成長?高配当だから株を持ってるだけ、少なくなったらさっさと売るよw」
211 : 2025/07/02(水) 09:58:41.10 ID:v6kUy6Nc0
こうやって資本家が貴族化していき、最後は労働革命によって倒されるんだよな
215 : 2025/07/02(水) 10:01:03.48 ID:23OMx+Pu0
まぁ、株主優待なんてやめてその分を配当に回すのは外国人株主さま目線で当たり前だわなw
346 : 2025/07/02(水) 18:46:01.77 ID:UX50MAoD0
>>215
株主優待は国内に還流出来るから保護しとけばいいのにな
226 : 2025/07/02(水) 10:10:25.48 ID:GFg29RQt0
大企業と大金持ちにガンガン増税して金を毟り取ってやりゃイイのさ。それで消費税廃止ね。
227 : 2025/07/02(水) 10:12:37.06 ID:G+llRFMV0
>>226
企業・金持ち「そんなら(これはこれで無駄金が生じるけど)タックスヘイブンに移すわ」
231 : 2025/07/02(水) 10:22:47.29 ID:qeYtSWZl0
>>226
それで海外に逃げられまくってた頃があってだな…
228 : 2025/07/02(水) 10:12:49.05 ID:DK0Z5KqN0
だったら法人税上げろよw
バカなのかコイツラ
234 : 2025/07/02(水) 10:29:10.60 ID:mYFIi3SH0
>>228
そしたら「人件費」を減らして利益を出すだけ
229 : 2025/07/02(水) 10:18:09.67 ID:npg6uEui0
「消費税は守り抜く」(絶対に税率は下げない)
232 : 2025/07/02(水) 10:24:42.89 ID:Eadp7Fha0
さあ 増収分をばら撒かなきゃ
233 : 2025/07/02(水) 10:28:11.27 ID:HOpDdBtr0
企業は儲けているのに一般人の賃金は世界ランクが下がる一方
はて??
236 : 2025/07/02(水) 10:31:25.49 ID:AADpPfVi0
消費税ぐらい負担しろよ、お前ら
238 : 2025/07/02(水) 10:31:50.41 ID:mYFIi3SH0
大手企業は最終的に全社員を契約社員か業務委託にしたいだろうな
そうすれば負荷の大きい社会保険料が減って無駄な経費も減り利益も上がるから
240 : 2025/07/02(水) 10:33:56.25 ID:G+llRFMV0
>>238
現行制度では契約社員もほとんどが健康保険・厚生年金保険に加入するようになったよ(よっぽどの短時間労働者や零細企業では免除されてるけど)
政府としては社会保険料を取りたいので、制度を変えて加入させるようにしたのだ
242 : 2025/07/02(水) 10:38:27.32 ID:mYFIi3SH0
>>240
その代わり無能なら契約期間満了で切れるからな
247 : 2025/07/02(水) 10:41:43.91 ID:G+llRFMV0
>>242
正社員も実は法的には能力解雇できるんだけど、中小はともかく大企業だと労組との関係上やれないというのが現実だね
249 : 2025/07/02(水) 10:45:45.63 ID:mYFIi3SH0
>>247
それに中小は解雇する前の企業努力の部署異動なんてできないこと多いけど
大手なら社史編纂室とか部署異動させることてきるからねぇw
239 : 2025/07/02(水) 10:33:50.69 ID:AADpPfVi0
某大企業は社長に20億円支払ったけど、日本には税金も社会保険料も払わなかったよ。
本籍地は税金と保険が安いオランダだった?から
248 : 2025/07/02(水) 10:42:08.85 ID:dLXeWTKT0
立憲増税党、がんばれ もっと増税して庶民を搾取してくれ
251 : 2025/07/02(水) 10:49:06.59 ID:JcgMc+rw0
今年だけ、減税しなければPB黒字になっちゃうんで
来年度に向けて、玉金減税が行われることになる
今後10年は、玉金総理が安倍2世として君臨するんだけど
いいのかね?
254 : 2025/07/02(水) 10:58:00.29 ID:Ro/LJdyu0
国民からたくさんむしり取りました
255 : 2025/07/02(水) 10:58:27.00 ID:xK8MDbzw0
30年以上国民より大企業優遇優先でやってきて
その結果日産みたいな大企業の衰退
なんだこの国
257 : 2025/07/02(水) 11:01:16.58 ID:GpyFnSoH0
財政再建には円安がいいということ
258 : 2025/07/02(水) 11:04:13.45 ID:HuXXTxf+0
これ国債を償還したってことか
何してくれてんねん
262 : 2025/07/02(水) 11:09:26.08 ID:G+llRFMV0
>>258
償還は常にやってるだろ
総額で見ると償還した以上に新規発行してるし、>>1を踏まえても新規発行は続いてるけども
261 : 2025/07/02(水) 11:06:14.11 ID:V260RBhF0
5兆といったら消費税2%分じゃねーか。
263 : 2025/07/02(水) 11:17:47.09 ID:D5f6gaEE0
法人税率は下がってるのに税収はアップするのか
儲けてるねえ
266 : 2025/07/02(水) 11:53:09.08 ID:A8QuHwye0
>>263
何回でも書き込むが物価高になると消費税の税収は増えるだろ。
267 : 2025/07/02(水) 12:00:06.88 ID:D5f6gaEE0
>>266
法人税の話してます
268 : 2025/07/02(水) 12:07:06.58 ID:G+llRFMV0
>>267
消費税のみならず法人税含めてあらゆる税が物価上昇に伴って増えるのが普通よ
所得税は減税があったから24年は減ってるが
264 : 2025/07/02(水) 11:31:28.34 ID:7gVdsKFQ0
食料品の消費税を値下げしろや
265 : 2025/07/02(水) 11:47:56.46 ID:14CpIsTU0
さっさと利上げしろや
273 : 2025/07/02(水) 12:24:26.79 ID:Jww2fSJg0
安倍さんのおかげだな
我々日本国民は安倍さんに感謝しなければならない
274 : 2025/07/02(水) 12:27:42.12 ID:QJFH+ERF0
納税するから金をくれ!
275 : 2025/07/02(水) 12:41:43.07 ID:/wRr/mzx0
電機業界では企業が儲かっても、日本人社員の給料は上がらない。
電機業界は海外に投資して海外で工場を作って海外で社員を雇って儲けている。
これで日本人社員の給料を上げたら搾取だ。
ルネサスはいちど倒産寸前に追いこまれて、日本の事業場を見切って日本人社員を
クビにして、事業を海外に展開してV字回復した。
276 : 2025/07/02(水) 12:45:10.64 ID:Dw3de+NZ0
5兆円GDPが縮小しました
278 : 2025/07/02(水) 12:53:04.24 ID:9PakFfMq0
共産党って前は軍備削減して福祉に、
最近だと法人税増やして福祉に
で、一見れいわっぽいこと言っているけど
現役世代の支持が全くないんだな
351 : 2025/07/02(水) 23:51:26.58 ID:7XFkL7lR0
>>278
だって支持層が後期高齢者だものw
279 : 2025/07/02(水) 13:31:34.41 ID:RqLfSprK0
研究開発減税とかで法人税を払ってない大企業が多い
こういうのを廃止すればかなり税収が増えるのに
347 : 2025/07/02(水) 18:50:41.82 ID:UX50MAoD0
>>279
法人税で巻き上げて再配分するくらいなら
自主的に使ってくれればよかろ
280 : 2025/07/02(水) 13:32:08.77 ID:lD0C5hAJ0
値上げしないと利益が無くなり潰れるって話だったのにとんでもなく利益増えてるな、どんだけ便乗値上げしてんだ
281 : 2025/07/02(水) 13:35:06.95 ID:eXhSuy1/0
企業はバブル時代並みに税金払ってたのか
今が新バブル時代と言って良いね
283 : 2025/07/02(水) 13:40:10.05 ID:e09NnTxZ0
>>281
まさに日経平均も約4万、東京の地価も高騰でバブルじゃん
但し、国民の生活は苦しいが
282 : 2025/07/02(水) 13:40:00.44 ID:+jLqrXU60
なんで税務署はなし崩しに増税に邁進するんだろ企業には減税や据え置きして国民には増税法案通すんだよ
やっぱ自民党は変えなあかんぜ
285 : 2025/07/02(水) 13:45:34.89 ID:guk8UvSs0
どこに消えてるの?
287 : 2025/07/02(水) 13:46:36.73 ID:TOwxNdUu0
>>285
「国民の借金」返済に防衛費

>決算剰余金は半分を国債の償還に充て、残りを防衛力強化の財源などにする。

286 : 2025/07/02(水) 13:46:10.83 ID:CVxjWW7u0
>>1

2000万円超の裏金で所得を隠して所得税逃れ、でもなぜか不起訴の裏金議員たち
東京地検特捜部は仕事をしない税金泥棒

288 : 2025/07/02(水) 13:51:50.08 ID:0mx0cIMw0
値上げラッシュの恩恵だな

民間企業から取られる新たな税徴収システムだわ

289 : 2025/07/02(水) 13:54:12.55 ID:4PhmimSa0
借金しないのはいいとしても減らそうとしないのはなんで?
290 : 2025/07/02(水) 13:56:42.69 ID:ahScpV+m0
>>289
外国人株主「配当増やさない経営者は解雇ネ!」
298 : 2025/07/02(水) 14:44:47.22 ID:vGT9JvJJ0
>>289
玉木雄一郎みたいな狡いのが多いからだよ。
291 : 2025/07/02(水) 13:58:24.35 ID:PxH2JAZG0
それだけ国民から金抜いている効果があるから
国民生活は苦しくなっていると感じられないのが政治家遣っているから支持率低いわけ
292 : 2025/07/02(水) 14:01:14.78 ID:PxH2JAZG0
ここでは税収が上振れして財政はどんどん改善していると認識だけど
その速度速すぎると国民が悲鳴上げちゃうとも
だから政治が調整しないととも
石破内閣は違うのだよ
ギリシャ並みに悪くて何もしないみたいに言い張っている・・・
だから支持率が低いし国民に嘘ついてんじゃねとか言われている
293 : 2025/07/02(水) 14:04:08.44 ID:H6AVISVd0
バブル期の高い法人税より今の方が高いなら企業が明らかに儲けすぎだ
294 : 2025/07/02(水) 14:09:28.20 ID:bkGmRjzv0
政権交代なら超円高、株価暴落プラストランプ関税 自動車産業はアカンくなる
296 : 2025/07/02(水) 14:28:52.85 ID:dkh5Wh/o0
儲けてるのにコストガーで値上げ繰り返してんだからな
濡れ手に粟状態
300 : 2025/07/02(水) 15:02:12.85 ID:qMVCJdfN0
>>1
まだプライマリーバランスの黒字化目指してるのか?

今度はどんな理由っすか?

301 : 2025/07/02(水) 15:07:40.33 ID:VfSinLUv0
れいわと高橋洋一の勝利
302 : 2025/07/02(水) 15:11:24.05 ID:POY2oIRV0
その割に日常品の容量がどんどん減らされてるけど
昔から使ってる詰め替えボトルに詰め替えると半分もいかないんだが
これ二つ買えってこと?

売り上げどこに消えてんの?

303 : 2025/07/02(水) 15:29:06.54 ID:tFfHZwSQ0
だからって景気良いわけでは無いのが終わってる
304 : 2025/07/02(水) 15:29:31.28 ID:lXnt7i2W0
国民は苦しい中、政府は黒字財政か
しかも結構な黒字額
305 : 2025/07/02(水) 15:29:50.70 ID:2AKph73i0
法人税納めるぐらいなら給与上げてやれよ
306 : 2025/07/02(水) 15:40:05.52 ID:lr/XKPbA0
景気いいなあ
309 : 2025/07/02(水) 16:08:57.42 ID:G3DfgJbK0
日本はぼろ儲けてるのに
お前らいままで何してたんだ(≧へ≦)
310 : 2025/07/02(水) 16:09:43.45 ID:rcD2SdUK0
30年も成長しないアホ国家だから仕方ないな
319 : 2025/07/02(水) 16:21:36.30 ID:0Z4wurSI0
よし、公務員に臨時ボーナスだ!!
320 : 2025/07/02(水) 16:26:07.92 ID:SUU2x90u0
経団連様は年に24億円政治献金してくださるのだ
法人税下げることはあっても上げることはないのだ
諦めろ
322 : 2025/07/02(水) 16:32:26.90 ID:mZMsNNpu0
てか法人税と消費税が爆増してるから定額減税で減った所得税なんか気にならんほど税収増えた、ってニュースだろ?

ならもう所得税を永続的に減らせよ

324 : 2025/07/02(水) 16:46:03.17 ID:bjRF9mcU0
ほいでトリクルダウンは起きたの阿部信者のみなさん?
326 : 2025/07/02(水) 16:54:25.88 ID:dyIBFgVn0
李平蔵「トリクルダウンなんてあるわけないだろ」
329 : 2025/07/02(水) 16:57:28.79 ID:iZOFpiPo0
こうして経済がどんどん縮んでいく
333 : 2025/07/02(水) 17:05:49.74 ID:IZqpK5Gk0
国債はサッサと減らすべき。
336 : 2025/07/02(水) 17:16:01.06 ID:JCkOujbU0
円安誘導による官製バブル
企業への天下り拡大綱作り
一方庶民は物価高で苦しみ耐えてる
338 : 2025/07/02(水) 17:27:50.44 ID:LdM6wCUx0
ここで調子に乗っての無駄支出とか絶対するなよ
たのむぞ 過去の政治家・役人を反面教師に
339 : 2025/07/02(水) 17:29:58.40 ID:4sw52bcz0
>>338
いやもうアメリカから型落ちの武器を買うって無駄遣いする気満々じゃんw

>残りを防衛力強化の財源などにする。

340 : 2025/07/02(水) 17:33:46.78 ID:0OmisuJN0
消費減税の財源ができたな
342 : 2025/07/02(水) 18:29:05.83 ID:wwbzE0nw0
これ官僚をリストラしたら黒字に転換するのにね
343 : 2025/07/02(水) 18:40:06.10 ID:fKQOnF2g0
会社はガポガポ、中で働く人たちは諸物価高騰で餓死寸前
345 : 2025/07/02(水) 18:43:24.77 ID:UX50MAoD0
税率安いから払ってでも役員報酬と配当に回すんだよなあ
いいことないわ
348 : 2025/07/02(水) 19:09:58.67 ID:5sWBUlH+0
国債の入札も不調だらけだし
そろそろ本気で減らさないと
349 : 2025/07/02(水) 19:12:10.67 ID:dfPDwNwP0
>>1
石破自民党は国民を苦しめることしかしねーな
354 : 2025/07/03(木) 21:46:35.27 ID:YiMCq7BU0
こども家庭庁に続く利権天下り省庁を作るので、税収が増えても黒字になることはありません。
355 : 2025/07/03(木) 23:01:47.36 ID:0LWNEmK40
余ってるんなら減税しろよ
食料品0%にしろ
物価が高くてかなわん
356 : 2025/07/04(金) 03:05:18.22 ID:20BqlYDl0
所得減ってるwww
357 : 2025/07/04(金) 12:08:36.64 ID:5f3e5oLe0
これ、企業は儲かってるのに社員の給料減らしてんだろ?
反乱起こせよ
359 : 2025/07/05(土) 09:26:12.27 ID:wCSvEtiq0
>>357
総支給額は減らしてるけど給料は上げてるよ
AI活用による省人化でな
358 : 2025/07/05(土) 09:24:00.64 ID:wCSvEtiq0
はいまた増税
360 : 2025/07/05(土) 10:23:15.49 ID:fp1z8MHp0
世界一高い法人税率

コメント

タイトルとURLをコピーしました