
- 1 : 2025/03/06(木) 07:48:11.54 ID:Y9SoF4h1
-
東京都内で2024年に落とし物として届けられた現金が過去最多の約45億円に上ったことが中国でも伝えられ、注目された。
中国メディアの快科技は5日、「あなたはできますか」との見出しを打った記事を掲載し、警視庁のまとめによると、約45億円のうち約32億3000万円は持ち主に返還されたが、持ち主が判明しなかった約6億6000万円は都の歳入となったことを紹介した。
そして、これについて、中国のネット上で「日本の電車内にアップルのノートPCを置き忘れたことがあるけど、無事に戻ってきた」「日本では落とし物が見つかる確率がとても高い。昨年、商業施設で22万円を落とし、2時間後に警察署に届け出たら、拾った人がすでに届けてくれていた。慣例に従い、お礼として2万円を支払った」などの声が寄せられたことも紹介した。(翻訳・編集/柳川)
Record China 2025年3月5日(水) 22時0分
https://www.recordchina.co.jp/b949604-s25-c30-d0192.html - 2 : 2025/03/06(木) 07:54:26.87 ID:T19QH+2Z
-
財布を拾って警察に届けて
その後に落とし主が見つかって
その人から菓子折りもらった
1割のお金をもらう権利は行使しなかったというか、思いもしなかった
- 8 : 2025/03/06(木) 08:10:09.81 ID:iFTZP8qV
-
>>2
拾ってもらった側だったことがあるけど
あれ割と強く言われるんだけどね - 3 : 2025/03/06(木) 07:55:21.92 ID:5/bg2K7W
-
先ず横転して散乱したトラックの積み荷の略奪をやめるとこから
- 4 : 2025/03/06(木) 07:55:22.58 ID:jWfGkQHr
-
すごい金額だな
- 5 : 2025/03/06(木) 07:56:15.66 ID:JNCiESet
-
思ったより金額デカくて草
- 6 : 2025/03/06(木) 08:01:21.78 ID:ArSCei9I
-
<丶`∀´> ウリが落としたものニダ
- 9 : 2025/03/06(木) 08:17:08.14 ID:vb835bKf
-
こないだ診察券を無くしたなと思ってたら
警察から届いてますよって電話が来たなw - 11 : 2025/03/06(木) 08:18:15.25 ID:vb835bKf
-
感謝とか思いやりってのは人から人へ伝染していくものさ
自分さえよけりゃいいなんて人間には相応の報いが死ぬまでに必ず来る - 13 : 2025/03/06(木) 08:20:09.74 ID:Vd2PotKh
-
何時も日本上げに対抗してくる韓国メディアがこの手の話だけは対抗して来ないのが面白い
- 14 : 2025/03/06(木) 08:20:17.55 ID:FjSK96eR
-
つい最近iPhoneを早朝の犬の散歩でiphone拾った
外人観光客の持ち物なのか。キャリアがドコモとかの日本のキャリアじゃなった
バッテリーが残り1-2%だったんで警察に届けたがどーなったかな - 15 : 2025/03/06(木) 08:20:37.31 ID:bw9K9swT
-
日本も外国人や在日が増えたからこれからはそうではないよ
- 16 : 2025/03/06(木) 08:22:49.71 ID:QxoWF6mE
-
単に都民がそそっかしくて
落としまくってるだけじゃね? - 17 : 2025/03/06(木) 08:23:19.14 ID:51QdNWFk
-
中共人に出来る訳ない
- 18 : 2025/03/06(木) 08:23:51.37 ID:R5D77zZC
-
後進国の支那土人には到底無理だろう
- 20 : 2025/03/06(木) 08:25:33.91 ID:vb835bKf
-
日本人の日常の基本は
「お天道様はいつも見ているし見られている」
「そのお天道様に恥じない日常を送らなければ」
だからな
そういう日本人は年々減っちゃいるんだろうけどね - 22 : 2025/03/06(木) 08:26:40.47 ID:I7pz4VkP
-
平均千円で300万件
文化の極み (落とし物しすぎ)
- 24 : 2025/03/06(木) 08:27:11.04 ID:vb835bKf
-
落し物というか忘れ物がほとんどなんだろう
- 25 : 2025/03/06(木) 08:30:36.64 ID:I7pz4VkP
-
>>24
その2つの差を詳しく - 28 : 2025/03/06(木) 08:37:30.65 ID:vb835bKf
-
>>25
今の時代「検索」ってやつで調べりゃバカでもわかる - 26 : 2025/03/06(木) 08:34:28.87 ID:umOzLpPu
-
財布に加えてスマホも落とすとえらいことになるからな…
- 27 : 2025/03/06(木) 08:36:03.37 ID:hn1sZCuH
-
自分や身内のために不正をしたり、ウソをつくのが当たり前という特アにはできないな
- 29 : 2025/03/06(木) 08:40:15.87 ID:4YF/PQY1
-
まあお前らはネコババしそうだな
- 30 : 2025/03/06(木) 08:42:39.49 ID:vb835bKf
-
遺失物かな?困ってる人かな?
普通しかるべき行動を取るのがごく普通で当たり前のことなだけ
その普通で当たり前のことができない人は普通ではないのよね - 31 : 2025/03/06(木) 08:43:53.86 ID:vb835bKf
-
拾うこともあれば拾われることもある
それが人が形成する社会というもの - 32 : 2025/03/06(木) 08:45:48.55 ID:TpOBmDqH
-
いや、金額デカすぎて普通に怖いわ
絶対にマトモな金じゃない - 33 : 2025/03/06(木) 08:46:38.05 ID:SmsqAdzO
-
>>1
ほぼ納税もしない、イ・ミントーの宝が国の半分になる国を子供達に引き継ぐという、この無念さと来たら・・・
石○の娘二人もイイ年して未○なんでしょ?
孫世代の心配もしてない未来がどうなろうと関係ないようなヤツは政治屋すんな。 - 34 : 2025/03/06(木) 08:48:14.32 ID:vb835bKf
-
最近は金を持ち歩かないしな
- 35 : 2025/03/06(木) 08:49:18.38 ID:y/lEqf3J
-
中国人の気質を強制的に変えるという点では習近平の統制は割とうまくいってるんだよなあ
これをリセットするのは非常にモッタイナイので民主化に躊躇してしまう - 36 : 2025/03/06(木) 08:52:03.70 ID:PVbImaCz
-
ちゃんと届けますがな。
- 37 : 2025/03/06(木) 08:52:11.20 ID:vb835bKf
-
最近の若者らは歩きスマホして下向き人生送ってるから落し物がよく目に入る
- 38 : 2025/03/06(木) 08:55:55.79 ID:y/lEqf3J
-
習近平だって不老不死じゃないんだし
でも民主化しても現在の治安と秩序を維持できるかどうか不安だし
このままでも中国は少子化と不景気でどんどんやばくなってるし
あー困った困った
コメント