- 1 : 2025/03/05(水) 22:39:50.13 ID:2iOIEaWb0
-
日本酒の新たな飲み方 「酒ハイ」の提案強化 業界挙げて普及推進
https://news.yahoo.co.jp/articles/691d8362852e154ae70cd00a122805d278cce147 - 2 : 2025/03/05(水) 22:40:04.84 ID:2iOIEaWb0
-
日本酒をもっと気軽に、もっと楽しく。日本酒の新たな楽しみ方として、炭酸水で割った「酒ハイ」の提案が活発化している。春夏の展示会でもメーカー、大手卸各社が「酒ハイ」の提案を強化。炭酸水で割ったプレーンな酒ハイだけでなく、レモンや抹茶ラテ、桜色のオリジナルメニューなど多彩な提案を披露した。
酒ハイとは、日本酒と炭酸水を1:1の比率で割った新感覚のハイボール。日本酒の消費活性化に向けて、メーカーと流通業者でつくる日本酒需要創造会議が提唱した飲み方で、業界を挙げて「酒ハイ」の普及に取り組んでいる。
カクヤスの調査では、昨年夏時点で「3割の飲食店が酒ハイを提供、もしくは予定がある」と回答。約8割が「酒ハイ」の提供に前向きな意向を示しており、飲食店での採用が着実に進んでいる。
1-2月にかけて開かれた大手卸の展示会でも「酒ハイ」の提案が目立った。国分グループは先月のスーパーマーケットトレードショーで、地酒蔵元会の日本酒ラインアップを活用した「酒ハイ」を提案。日本酒単体と酒ハイの味わいチャートも用意し、多くの銘柄で「酒ハイ」の魅力を紹介した。
三菱食品は2月中旬に開催した業務用総合展示会で、日本酒の新たな可能性として「サケハイ」を提案。炭酸水で割る「酒ハイ」にとどまらず、抹茶ミルクと日本酒を7:3で割った「サケ抹茶ラテ」、桜の花エキスと花びら入りの桜ジュレを使用した「桜舞うサケハイ」、フルーツを漬け込んだ「サケグリア」など、自由なアレンジメニューが飲食店ユーザーの注目を集めていた。 - 3 : 2025/03/05(水) 22:40:09.19 ID:2iOIEaWb0
- 4 : 2025/03/05(水) 22:40:48.15 ID:/Sm1cUrt0
-
だったら焼酎でいいわバカかよ
- 5 : 2025/03/05(水) 22:41:48.63 ID:kGrM/+p20
-
20年くらい前にチェーン居酒屋の八剣伝で飲んだことあるけどクソ不味かった
- 6 : 2025/03/05(水) 22:42:02.27 ID:84EzlwRj0
-
普通の日本酒は苦手な人にはちょっと癖があるし
クセの少ない吟醸酒は割ったらもったいない - 7 : 2025/03/05(水) 22:42:38.61 ID:wQQnrXV10
-
それやるくらいならスパークリング日本酒がいい
- 9 : 2025/03/05(水) 22:43:12.52 ID:TVIrOGB50
-
文旦100%の果汁ジュースで割ると美味しい
日向夏のも美味しかった
- 10 : 2025/03/05(水) 22:43:27.94 ID:B0dS+yA20
-
日本酒の炭酸割りはオエッとなるんだよね。
日本酒は好きなのに - 12 : 2025/03/05(水) 22:46:52.61 ID:jr+TGKIi0
-
>>10
コーヒー好きの俺でもコーヒーの炭酸割りは飲めんからな
なんでも炭酸で割りゃ良いってもんでもない - 23 : 2025/03/05(水) 22:51:24.40 ID:iCTWfn1V0
-
>>10
澪はオエっとなったけど八海山のあわは結構美味しかった
炭酸ガス注入方式が駄目なのかも - 11 : 2025/03/05(水) 22:46:11.56 ID:tgpC6BfY0
-
酒カスとランナーズハイの合の子かな
- 13 : 2025/03/05(水) 22:47:07.16 ID:haOEfPEL0
-
大抵は大学生の頃にクソ安日本酒飲んで酷い目に会ってそれ以降は飲まなくなる
日本酒復権させたかったらゴミみたいな日本酒モドキを規制すべき - 34 : 2025/03/05(水) 22:59:26.10 ID:XeVLCDHJ0
-
>>13
これはある - 14 : 2025/03/05(水) 22:47:09.44 ID:1ls6M6l80
-
炭酸は悪酔いするから危ない
早稲田のスーパーフリーでも、新入女子生徒には炭酸系が基本
- 15 : 2025/03/05(水) 22:47:19.19 ID:naG1noGC0
-
牛乳で割ると美味い
- 16 : 2025/03/05(水) 22:47:56.51 ID:5PhW0IMw0
-
緑茶ハイに炭酸入ってるヤツ嫌い
- 17 : 2025/03/05(水) 22:48:43.78 ID:YX9jLcE90
-
それMIOじゃね?
- 18 : 2025/03/05(水) 22:49:44.11 ID:5yTZ9NtH0
-
割るのはまずそう
発泡の日本酒あるんだしそれでいいだろ - 22 : 2025/03/05(水) 22:51:22.34 ID:84EzlwRj0
-
>>18
おそらくアルコール度数が高いっていうのが難点なんだろうね - 19 : 2025/03/05(水) 22:50:58.70 ID:/w6uqGX+0
-
トマトジュースで割ったやつは普通に美味かった
- 20 : 2025/03/05(水) 22:51:00.37 ID:2dPSg5ov0
-
甘さの残ってるどぶろくシャンパン最高なんだけどな
でもアレは自分で作らないと味わえない - 21 : 2025/03/05(水) 22:51:06.73 ID:1o0DDpIY0
-
炭酸入りのよく冷えたアルコールならビール一択なんだよな 日本酒は常温か冬は温燗でちびちびいきたいんだが
- 24 : 2025/03/05(水) 22:53:14.30 ID:kGrM/+p20
-
>>21
ランブルスコを無視すな
おい - 25 : 2025/03/05(水) 22:54:08.93 ID:jAqXCaEF0
-
ソーダとジンでケムール人
- 26 : 2025/03/05(水) 22:54:59.99 ID:lSmjfN7s0
-
そこまでして飲まなくていいわ
- 27 : 2025/03/05(水) 22:55:08.51 ID:Eybk0BIO0
-
自分は昔から日本酒は甘口ロック
- 28 : 2025/03/05(水) 22:55:38.88 ID:d2ev7mR20
-
依存中毒性高い毒を推進させるなよ
- 29 : 2025/03/05(水) 22:55:45.12 ID:6WrkKZfb0
-
日本酒も終わったな
- 30 : 2025/03/05(水) 22:56:18.99 ID:nZcIrml+0
-
氷が限界だろ
- 31 : 2025/03/05(水) 22:56:33.39 ID:YfixVHP10
-
そういやここ数年は、日本酒は料理用しか買ってないな
- 32 : 2025/03/05(水) 22:56:35.78 ID:HDUfwR670
-
割るのか
炭酸入れてスパークリングじゃないんだ - 33 : 2025/03/05(水) 22:58:53.68 ID:8Md+Zclf0
-
わって美味しいのもあるのかもしれないけど、むかし試したときはいまいちだった
微発泡のもあまり美味しくないし - 35 : 2025/03/05(水) 23:03:28.88 ID:/EtcXD880
-
日本酒を薄める???嘘やろキチゲェ???
日本酒業界、日本酒を炭酸水で割った「酒ハイ」などの普及を推進 日本酒は割って飲む時代へ

コメント