日本の購買力平価が大幅に下落、東京の生活の質は世界26位 ドイツ銀行

1 : 2025/07/07(月) 09:10:44.96 ID:YQ5Pl6y09

日本の購買力平価が大幅に下落、東京の生活の質は世界26位 ドイツ銀行 | Forbes JAPAN
https://forbesjapan.com/articles/detail/80394

2025.07.07 09:00 Cecilia Rodriguez | Contributor

ドイツ銀行が世界各都市の物価や生活の質を基に格付けした2025年版の報告書で、ルクセンブルクが世界で最も住みやすい都市に選ばれた。
https://www.dbresearch.com/PROD/RI-PROD/PDFVIEWER.calias?pdfViewerPdfUrl=PROD0000000000592089

今回で9回目となるこの報告書は、アブダビからチューリヒまで、金融市場に関連する世界69都市について、家賃や電話代のほか、コーヒーやビール、タクシー、映画、衣料品など、生活に関わるさまざまな商品やサービスの価格を比較調査している。

報告書は、「国際サッカー連盟(FIFA)のランキングで90位を下回っている」ルクセンブルクが生活の質では世界一となったことを「驚き」だと紹介。(中略)

過去25年間で購買力平価が大幅に低下した日本

各国経済における相対的な物価水準の長期的な推移を見ると、日本の購買力平価(PPP)は2000年当時、米国を抑え世界1位だった。しかしそれ以降、日本は23位下落し、1990年代にピークを迎えた過剰な経済の代償を払うことになった。

日本が転落の一途をたどる中、ニュージーランドは20位、ルクセンブルクは14位、オーストラリアは14位、サウジアラビアは12位、チェコは11位、アラブ首長国連邦(UAE)は11位上昇した。米国も2000~10年の間に16位順位を下げたが、今年はスイスとイスラエルに次ぐ3位にまで回復した

※全文はソースで。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/07(月) 09:24:05.67 ID:Bqj5naip0
日本国債の格付けランクは、先進国中最下位の24位に下落。
14 : 2025/07/07(月) 10:12:15.28 ID:Oc/kWYA70
>>2
選挙戦終わったらもう2段くらい下がりそうだな
金ばら撒きすぎなんだよ
3 : 2025/07/07(月) 09:29:58.81 ID:nAMYkHpc0
>>1
支那朝鮮に追いつかれろ追い越されろを標榜する日本政治の成果やん。
4 : 2025/07/07(月) 09:31:50.16 ID:WhkolOYZ0
アベノミクスで円安した成果ですよね
5 : 2025/07/07(月) 09:34:16.77 ID:WhkolOYZ0
>>4
安倍晋三を一度でも支持した人は
防御服なしで廃炉作業に従事する刑に処するべきですよ
12 : 2025/07/07(月) 10:08:44.20 ID:iHtHNVpI0
>>5
311が起こったのは旧民主党時代でしたが?
19 : 2025/07/07(月) 11:49:49.18 ID:trflfW7i0
>>5
アベノミクスを当初から批判していた人達からしたらこのくらい言いたいだろう。みんな訳もわからず目先で支持して持ち上げ続けてた。
6 : 2025/07/07(月) 09:35:06.21 ID:6KFS1wEV0
暑いからな
それ以外は一位だろ 貧乏人は楽しめないだろうけど
7 : 2025/07/07(月) 09:35:34.87 ID:YngsvEIC0
コメの影響は大きい。
8 : 2025/07/07(月) 09:40:16.88 ID:5iPtP/pI0
日本の社会主義は安価なコメが支えてたんだなあ、って
9 : 2025/07/07(月) 09:53:55.22 ID:ZiPmCFlM0
ルクセンブルクてwwwww
なんか田舎臭いわ
10 : 2025/07/07(月) 10:02:05.78 ID:7Kx2eoRH0
ドイツ銀行って破綻しなかったっけ?
11 : 2025/07/07(月) 10:06:57.17 ID:enAuUE2H0
購買力平価自体は生活の質に関係なくね?
言い換えればまだまだ物価が安いってだけだろ
13 : 2025/07/07(月) 10:11:12.26 ID:Oc/kWYA70
>>11
さらに物価上げて標準に戻せばいいってことか
15 : 2025/07/07(月) 10:16:57.16 ID:iHtHNVpI0
>>13
そもそも購買力平価なんて「同じ商品なら、どこの国で買っても同じ値段になるはず」ってのが大前提の指標
だが例えばガソリン代は米国と日本とドイツでは全く違う
食料品は?服は?ビッグマックは?
購買力平価なんて大して意味のある指標とも思えないわ
22 : 2025/07/07(月) 12:06:00.61 ID:Oc/kWYA70
>>15
物価が安いって言ってた人いたからそれに対する反論だよ
ただ世界が日本をどう見てるのかは気になるりますね
17 : 2025/07/07(月) 10:25:06.99 ID:aPvGXN300
もっと節約しろ何も買うな
18 : 2025/07/07(月) 11:36:09.53 ID:fjmqht7e0
馬鹿田舎者の末路
20 : 2025/07/07(月) 12:03:32.63 ID:gTwIsTdi0
フジのトップはときメモが楽、
サクラ大戦のマリアはズルいだったらしい。
23 : 2025/07/07(月) 12:07:20.76 ID:gTwIsTdi0
>>20エリツィン政権は芸術グルメ芸能ばかりで
24 : 2025/07/07(月) 12:07:51.79 ID:gTwIsTdi0
>>23マリアズルいよぉ〜みたいに
25 : 2025/07/07(月) 12:08:43.92 ID:gTwIsTdi0
>>24ときメモのコアラを増強するらしい
26 : 2025/07/07(月) 12:16:30.67 ID:gTwIsTdi0
>>24ロシアの未成年の女の子の腹は、
インドと同じ、同族の美男子以外は皆不細工だが、
海底二〇〇〇〇マイルの日本人はまた、
違うらしく、ゲーム機のノリが大好きらしく、
27 : 2025/07/07(月) 12:17:50.47 ID:gTwIsTdi0
>>26オ―ストラリアが最近中国と仲悪い?が、
コアラはパンダとこのインドからロシアの感情読みをやっていたらしい。
28 : 2025/07/07(月) 12:22:11.79 ID:gTwIsTdi0
>>27何かが下がると何かが上がる
新札と犬屋敷と国際捕鯨裁判
29 : 2025/07/07(月) 12:24:16.17 ID:gTwIsTdi0
>>28芦原系の空手が六甲は、
ヤマアラシやクウキナゲなどの
柔道技の気メンタル心理研究評価高いらしく、
30 : 2025/07/07(月) 12:26:00.80 ID:gTwIsTdi0
>>29龍飛崎や清川ダシも同じらしい。
31 : 2025/07/07(月) 12:27:32.04 ID:gTwIsTdi0
>>30立技関節カンヌキが巻き込み投げと、
裏投げと、体変換入り身の関係という工夫。
32 : 2025/07/07(月) 12:28:54.60 ID:gTwIsTdi0
>>31危ないから分かる人にね
散々韓国が格闘技の試合で痛いことばかりやっている動画が
33 : 2025/07/07(月) 12:29:28.10 ID:gTwIsTdi0
>>32ヤマトシジミ カタバミ
34 : 2025/07/07(月) 12:31:34.81 ID:gTwIsTdi0
>>28評価の角度視点を変えると?
百人一首には、花札と万葉集と、俳句。
35 : 2025/07/07(月) 12:46:23.53 ID:gTwIsTdi0
>>34天皇家も公務だから唯一公全体が、
脅威がないと駄目で手強い脅威がないと衰えるから坂本龍馬と西郷隆盛と僕の自転車に呪術?
21 : 2025/07/07(月) 12:04:23.08 ID:6YcMXDNr0
ちょっと前までは「でもドイツの方が移民で治安悪いじゃんw」って言い返せてたんだけど
ゲロカス自民のせいでそれも不可能になっちゃったんだよね・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました